花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

爽やかスペアミントのカードケース

2016-06-05 | ソーイング・カードケース

これが今回のショップ2つめのカドケスです

カドケスをいっぱい作ると言っておきながら
2つだけ…で(待っていた人)ごめんなさい

1つは着物カドケスでしたので
もう一つは

柄を生かした超シンプルなカドケスにしました
布合わせというか「色合わせ」がポイントです 

開けてもかわいいですよ

切り替え布はブルーのリネン
中側の布はメロン色のギンガムチェック

スペアミントの花柄はデコレクションズさんの布です
↓ 

生地・布≪ Spear Mint ≫コットン

ネットショップに出すもので
もう1点未紹介のものがありますが
次の記事で紹介します

 

6月6日(月)夜9時OPENのネットショップ
Hanaday vol.54 のプレビューを開始しました

ショップの入り口はコチラ

未紹介のものもすでにショップには並べてありますので
 ぽちっと見に行ってみてくださいね


 デコレクションズさんの布で作りました
トラコミュ デコレクションズさんの布で作りました


プチジャック中(笑)

 

ランキングに参加しています

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェック!

こちらもよろしクリック

 

台形ポーチの無料レシピを

コッカさんのサイトで公開中です!

 

FACEBOOKページ

画像クリックでサイトへ飛びます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコレクションズさんの布で着物カドケス

2016-06-04 | ソーイング・カードケース

久しぶりに着物カドケスを作りました
 今までにない色合わせかも?です

ちょっと夏の着物をイメージしています

 

カードケースと名乗っていますが
アクセサリー入れにもなります

 ブルーの花柄布はデコレクションズさんの布です
(今は販売されてないみたいですけど) 

デコレクションズさんの布で作りました
トラコミュ デコレクションズさんの布で作りました

yunyunさんの上に虎(ックバック)をかぶせちゃえ!(笑)

 

先日、浦和の伊勢丹で「京都展」が開催されていたのですが
お漬物やわらび餅がおいしくて3日間通いました
↑ カドケスの写真に映っているチョコは先着〇名様で頂いたものです

京都展で買ったもので、特に美味しかったのが
大徳寺 さいき家さんのだし巻き卵

薄口しょうゆとだししかいれていないそうです
色白でふわふわ
味も食感も絶品でした

今まで食べたおいしいもんベスト10に入る勢いです
また食べたい~忘れられない~~

 


今ごろなんだ?なのですが

中島みゆきさんの「糸」という曲にはまってます

この間、所さんの番組で EXILEのATSUSHIさんが
ハシゴ酒中に歌っていたのを聞いてから
ずこ~んと来たのですが 

 こんな完璧な曲はないです

歌詞もメロディーも 出だしもラストも

縦の糸はあなた 横の糸は私

美しくて深い歌詞に心が震えます

こんな糸がなんになるの
心許なくてふるえてた風の中

この部分で必ず涙がじわります

逢うべき糸に 出逢えることを
人は仕合せと呼びます 

色々な方がカバーしていますが
誰の「糸」が心に響くか
ネットであれこれ聞いてみました

つるの剛士さんや森山直太朗さんもよかったけど
この方のせつない声が私は結構好きです→ 


 
ご近所の沼

 

アンチェリの散歩コースでもあり
私のランニングコースでもある
別所沼の夕暮れです

一切加工はしていません
スマホで撮ったまんまの画像です

夕暮れの魔法にかかってますね

ちなみに午前中同じ場所から撮影してみると

 

ま、こんなもんでしょう
ウシガエルが鳴ていました(笑) 


 

ネットショップHanaday vol.54
6月6日(月)の夜9時OPENを予定しています
ショップの入り口はコチラ
(只今準備中。明日までにはプレビューします!)


 

ランキングに参加しています

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェック!

こちらもよろしクリック

 

台形ポーチの無料レシピを

コッカさんのサイトで公開中です!

 

FACEBOOKページ

画像クリックでサイトへ飛びます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き算の美学 シンプルカドケス

2016-05-15 | ソーイング・カードケース

もともとレースを付けたり 布を切り替えたり
あれこれプラスすることをほとんどしませんが
今回はタグさえも付けませんでした

個性的な柄で インパクトのある色合いなのに
ここに何かをプラスするというのは
蛇足のように思えたからです

勇気ある引き算の選択と
自分では思っています

でも、それが受け入れてもらえるかどうかは
個人の好みの問題でもあり、疑問だなぁと思いながら
スナップを縫い付けていたところ

近くにいるのでお茶かランチでもしませんか?
というお誘いを頂き
完成しないまま外出。。。

呼びつけたのは誘ってくれたのは
かなかなさんの1番下の弟子と勝手に名乗っている
小麦ちゃん

あれこれ喋った後
「今日の夜、お世話になった人の送別会があるので
その人にプレゼントしたいんだけど、カドケスとかありませんか?」
って・・・小麦ちゃん

「2つあるけど、まだ完成してないし…」と私

「それ2つとも買います!取りに行きます!」 

そして食後本当に取りに来た

どんな柄の布かも言ってないし
値段も言ってなかったかも?

とにかく、小麦ちゃんが我が家に来て
アンチェリと戯れている間に
急いでスナップを縫い付けた

そして


撮影までした

横から小麦ちゃんがスマホで撮ってた
たぶん、ちょっと角度が違う写真が撮れていると思う

この後アイロンを掛けて、袋に入れて

納品!!

黄色の方をプレゼントして
ピンクの方は自分で持つそうです

ということで、このカドケスはネットショップには並びません
次のショップは少しだけでもカドケスを並べられるといいな

 

トラコミュ
ナチュラル&シンプル雑貨
シンプル好きな人~?

 

昨日は・・・
姫の高校の進路説明会でした

2時間半、全く興味のない話を聞くのは
けっこうつらいものがあります
って、娘の受験なのに興味ないって言うなよ!か(笑)

S台予備校の校舎長さんの話とか
全然心に響かないんだもん

若が勉強のことや生活のことで妹(姫)に説教してる話の内容の方が
よっぽど現実味があるし
脅したり(?) 持ち上げたりしてて 興味深い

ついこの間、若は2年間務めた某塾のバイトを卒業した(辞めた)のだけど
ちゃんとその道のプロになったんだなぁと言うのが垣間見れて
たのもしかったりする

先輩や上司にいろいろ教えてもらい切磋琢磨して成長したんだろうな
受験生の1年を足すと3年間お世話になった塾
人使いが荒いのでブラック企業と言われたりしているけれど
彼の3年間の成長には貢献してくれた様だ

若の叱咤激励で大学に合格した子たちもいっぱいいるみたいで
受験が終わった男の子たちからもらった
感謝の言葉が寄せ書きされたサッカーボール とかを見ると
「やるじゃん!」って…
ちょっとうれしかったりするのである

 

トラコミュ 受験の神様

トラコミュ 受験勉強法

 トラコミュ 大学受験

 

話がそれたので戻します

進路説明会がつまんなかった無事に終わったので
帰りに姫と二人でランチしました

浦和のパルコ1階にあるカフェで

イベリコ豚のコンフィ&アップルバターのビスケットプレート

鴨と水菜のバター醤油パスタ

この2つをオーダーしてシェアして頂きました

食後、姫の洋服の買い物にお付き合い
私はスタイリスト兼お支払い担当

何が似合うかわからない
痩せて見られたい
中学の時のようなファッションはいやだ

と、なかなか難しい体形&お年頃

すごくインパクトのあるものは
ヘビロテできないから避けたほうがいいよ

この色は似合うけど この色は似合わないねぇ

などと、真剣に考えて
あとは試着!試着!

試着した時の雰囲気を見て別の服を持ってきて
また試着させたり

母は頑張った &疲れた

姫は別れたあと塾へ行ったけど(←若が卒業した塾・・・笑) 
母は帰宅してソファで寝てしまった 

ま、とりあえず 3点購入できたので
あとは在庫の服と組み合わせて
この夏を乗り切ってくれたまえ 

 ふう。。。

 

ぽちっと応援お願いします! 

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェック!

 

コチラもよろしくお願いします 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバ猫のカドケスと新次郎さん

2016-02-20 | ソーイング・カードケース

キャットフードと書かれていても
どうしてもスタバに見える猫柄で
カドケス(カードケース)を2つ作りました

おすましちゃん

キョトンちゃん

 

中はグリーンのシマシマです

 

スッキリしたシンプルカドケスも
スタイリッシュな感じでいいですよ 

 

新次郎さん!

毎朝たのしみにしている「あさが来た」
私は五代さまに気持ちが揺らぐことなど一度もなく
ずっと新次郎さん一筋です

信玄袋をくるくる回しながらのお出かけ
時々焼きもちを焼かはるところ
着物の着姿、特に後ろ姿の美しさ

私のイチオシは35話

お妾さん騒動の時に
雨が降りしきる中、あさを探すため

着物の裾をまくって番傘を借り
 険しい表情で駆け出す新次郎はん

神社でぽつんと佇むあさを見つけ
優しく語りかけ、泣き出すあさの肩をそっと抱き寄せ
じっと見つめ 語りかけ 抱きしめる。。。

そして
「いこか」と手を差し伸べ…

この後!!!!

番傘をくるっと回すように振って開けるのですが
これが超カッコよかった!

なんなの あの傘さばき

まるで歌舞伎役者の様

ジャンプ傘ではあの粋さは出ません
番傘の回し技?
かっこよすぎます 新次郎はん!

なんて

好きなシーンを上げるとキリがないですが
金曜日(19日)放送の、啖呵もよかった!

わては腹に据えかねることが2つある
男がおなごに手を出すことと
わての奥さんに的外れの悪口言うことだす

これにやられた女性が
どれだけいたでしょうねぇ~

そして、今日(20日)の涙の告白

わてなぁ、知ってる思うけど
あんたに惚れてます
あんたのする事何でも応援したる 何にも怒れへん

けどな、



わてより先に死ぬ事だけは金輪際許さへんで
許さへん!
わて置いてったら許さへんで……あさ!

くぅ~~~

新次郎さんの株
ストップ高だそうです 

 

トラコミュ NHK連続テレビ小説「あさが来た」

 

 

ランキングに参加しています

クリックしてちょ~


こっちもクリックしてね~ by あんちぇり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロクマくんのカドケスと作る気にならなかったバッグ

2016-02-19 | ソーイング・カードケース

 マガジン柄のシロクマ&ペンちゃん布でカドケス(カードケース)を作りました
今回はしろくまさんがメインですので しろくまカドケスです

絵のサイズが

カドケスとドンピシャでした
 

カドケスのために作ってくれた布の様(笑)

 

ロイヤルブルーのポケットに
ブルーのストライプ

 

いかかでしろくま?←苦しい(というか意味不になってる)

トラコミュ しろくまカフェ

 

作る気にならなかったバッグ

かな~り前から姫に「お願い作って!」って頼まれていたバッグがありました

「そんなのブログネタにもならないから作りたくない~~~!」と姫に言うと
こんなバッグを持つ娘がいるということは恥なんだから
ブログには書かないほうがいいと強く言われ
風前の灯火だった制作意欲も消え失せていました

あまりにも放置しすぎて
「まだなの~?」と姫から催促されたことを
姫の幼稚園の時からの友達のママに話したら
「そのバッグ作ったよ!」と写真を見せてくれました

お~こういう風になっているのねって
重い腰がちょっと浮き

帰宅後着手

作り始めると、そこは早い私
布はあるし 一応プロだし(笑)

って、ここまで読んだ人
いったいどんなバッグなのか?って思うでしょ?

私からは申せませんので
ググってください
痛バッグ 略して 痛バ

私には理解不応です

まだできたばかりなので
これから、姫の手で痛いものになっていくのですが

私が作ったものをチラリと公開

マチは三角に縫うのではなく
サイドと底を帯状にして(四角丸みたいに)縫ったのですが 
そのマチを見た姫が「スゴイ!ちゃんとしてる!」って 

ちゃんとしてるって・・・
そういうもんか?(笑)

 ちなみにビニールのバッグは市販品
これをずっと前に渡されていたんです
表布(帆布)には接着芯を貼り
重さに耐えられるようにしてあります 

 トラコミュ 手作りバッグ

 

ランキングに参加しています

クリックしてね!

ぼくたちもクリックしてねっ!

余談
シミ取りして1週間が経ちました
日焼け後の皮のようなかさぶたが
昨日からペロペロめくれ
もうほとんど取れています 

シミだった場所がわからないくらい
すごいわぁ~ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁天小僧菊之助をイメージした着物カドケス

2016-01-29 | ソーイング・カードケース

弁天小僧菊之助の着物のイメージで
着物カドケス作ってみました 

赤と黒のコントラスト
なかなか粋じゃございませんか 

黒い振袖に 緋の長襦袢

このカドケスはわっちが使うことにいたしやす。

 

弁天小僧菊之助の台詞
「知らざぁ言って聞かせやしょう~…」の暗唱はコンプリートしました

七五調の台詞に
すっかりはまってしまいました

ただ、どうも私の発音が関西のイントネーションで
尾上菊五郎さんや「にほんごであそぼ(←台詞を抜粋)」の勘九郎さん
カッコイイ江戸っ子口調とは程遠いのが残念です

台詞を覚えるにあたって、言葉の意味も調べました
まぁ、内容的には大したことを言っていないので
それを知ったところで 何かの役に立つとは思えませんけどねぇ・・・

 

トラコミュ

日本の伝統芸能、歌舞伎、日本舞踊、邦楽

参加してみました 

 

只今ネットショップ準備中です

  2月2日(火) 夜9時OPEN
ショップの入り口はコチラ
週末にはプレビューできるように頑張ります

トラコミュ
ハンドメイドショップ
いろんなネットショップを知りたい方必見

 

 

ランキングに参加しています  
ぽちっと応援お願いします 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
布小物いっぱいランキング
 


雑貨もいっぱいランキング

FACEBOOKページ

画像クリックでサイトへ飛びます 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の森の着物カドケス&当選しちゃった

2016-01-27 | ソーイング・カードケース

残り少なくなったウエストファーレンストッフの布(ドイツ)で
着物カドケスを作りました

大正ロマンとはかけ離れていますが

冬の森の様な せつない色合いに
青いリボンが良く合います
 

 白いクマにも合いますよ(笑)

 

トラコミュ
手づくり布こもの
ポーチ好きの方必見 

布好き☆布買い
マツケさんを知っている人必見(笑)

 

当たった! 
1月2日の記事に今年の抱負を書きました

その時にgooブログの「お題」投稿キャンペーンに
ぽちっと参加していたのですが

参加したからどうなったのか?とかあまり気にもせず
参加したことさえ忘れていました

そんな時に「厳選なる抽選の結果当選しました」というメールが来て
「なんのことだ?」とびっくりポン

「お題」(私の場合「今年の抱負というお題」)に関する記事を投稿すると
抽選で50名に2,000ポイントが当たる・・・というのに

当たったのだそうです

いろんなお題があるので、記事を書けば書くほど
当選確率がアップしますと書いてありますが

私が書いたのは一つだけ

まぁ、当たるときは当たるんですね

 

実は今年に入ってもう一つ当たっています
まだ景品を頂きに行っていないので
手にしてからミセビラカシます!ふふふ

こいつぁ春から縁起がいいわい 

 

トラコミュ・歌舞伎

 弁天小僧の台詞覚えたよ~

 

 

ランキングに参加しています

こちらは布物・布小物ランキング

 コチラもよろしくお願いします

 

 FACEBOOKページ

画像クリックでサイトへ飛びます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どことなく大正ロマンなカードケース&知らざぁ言って聞かせやしょう!

2016-01-25 | ソーイング・カードケース

着物を着るようになってから
「大正ロマン」に心惹かれる様になりました

待てど暮らせど来ぬ人を 宵待ち草のやるせなさ
今宵は月も 出ぬさうな 

こんな竹久夢二さんの描く世界に思いを馳せてみたり

ハイカラさん的な着物&袴姿に憧れてみたり

自分が着る着物もそうですが
作品に関しても 知らず知らずのうちに

大正ロマン的な布合わせや色合わせに
ベクトルが向いてしまっているようです

このカドケスに使った布は
古いものではありませんが

ちょっとレトロで ちょっと可愛いく
そして、どことなく
大正ロマンっぽい気がします 


長襦袢はピンクのギンガムチェックよ(笑)

 

レトロ可愛いシリーズの「着物カドケス」を
もっと作ってみたいなぁと思っています

トラコミュ
手づくり布こもの
作りたいスイッチをお探しの方必見 

布好き☆布買い
買いたいスイッチをお探しの方必見

 

 

知らざぁ言って聞かせやしょう
 

同級生4人で初春花形歌舞伎(@新橋演舞場)を観に行ってきました(23日)
生で観たいと思っていた海老さま
しかも演目に「弁天娘女男白浪」が入っています

弁天小僧菊之助が
「知らざぁ言って聞かせやしょう!」と
 啖呵を切って片肌をさらす「浜松屋」の名シーンを
生で観ることができるなんて!!

振り袖姿の海老さまは
でかいはでかいが←南郷力丸役の獅童さんより大きい
ほんにほんにお美しい!

黒い振袖の片袖を脱ぐと

二の腕に彫った桜の入れ墨に緋の長襦袢が絡んでいる
歌舞伎の素晴らしい色使いに圧倒されます

今回もイヤホンガイドを借りたのですが
弁天娘女男白浪(べんてんむすめめおのしらなみ) が
こんな複雑なストーリーだったということを初めて知りました

韓国ドラマもビックリのストーリー展開です(笑)
弁天小僧菊之助は大立ち回りの末
極楽寺山門の大屋根で立腹切って自決するというのも
今回初めて知りました 

中学生の頃テレビで見た白浪五人衆のセリフのカッコよさに惚れ
図書室で借りてきた本からノートにセリフを書き写していたことを思い出し

記憶力が衰え果てた脳に鞭打って


この浜松屋の名台詞を暗唱しようと
ただ今ガンバってます(やっと半分くらいですが)
コンプリート目指すぞー!
 

花形歌舞伎では最後に
「新年の無病息災を願いまして、にらみをご覧に入れます」と

海老さまが成田屋のお家芸“にらみ”を披露して下さいました
こいつぁ春から縁起がいいわい

 

トラコミュ

日本の伝統芸能、歌舞伎、日本舞踊、邦楽

 

観劇で感激してもしなくても

歌舞伎

 

ランキングに参加しています

こちらは布物・布小物ランキング

 


 コチラもよろしくお願いします

 

 FACEBOOKページ

画像クリックでサイトへ飛びます
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いスミレの着物カドケス

2016-01-20 | ソーイング・カードケース

まだ浦和のユザワヤが1号館2号館と2つのビルに分かれていて
もっともっと色々な種類のものをたくさん販売していた頃
すごい量のカットクロスがぎっしり入った小引き出しが
いくつもいくつも並んでいるフロアーがありました

ミシンを買ったものの 布なんてほとんど持っていなかったので
私はこの引き出しからカットクロスを引っ張り出し

これにしようか?やっぱりやめとこうか?
こっちの方が使いやすいかな? いや、普通過ぎてつまらないかな?

座り込んで膝の上に布を並べて考えこみ
時々足がつったりもしながら
布合わせをしつつ 布を購入していたものです

このスミレ柄はその頃買ったもの
でも、合わせる布に悩み
携帯ポーチか何かを作っただけで
その後は、見て見ぬ振りをされる布になっていました

 着物カドケスを作るようになって
そういう「ほかのものでは使いにくい布」が
水を得た魚のように
ピッタリポンになる現象が何度か起きています

 

この着物カドケスがまさにそれ!

あの合わせる布が見つからずお蔵入りしていたスミレ柄が
紫の帯(リボンに)良く合って
ちょっと大正ロマンを彷彿とさせる
可愛いお着物に見えてきませんか?

折角なので中布も

和柄にしました

めちゃくちゃかわいい着物風カードケース

着物カドケスができました!

 

トラコミュ
手づくり布こもの
ハンドメイド意欲をUPさせたい人必見 

布好き☆布買い
私だっていろんな布持ってるよ!っていう人必見

 

あさが来た
時々昼になったりはしますが
毎朝「あさが来た」を見ています
新次郎さんが大好きです
玉木宏さん、のだめの千秋センパイ以来の
当たり役だと思います

とかなんとか、言っていますが
実は見始めたのは11月の後半
前半部分はあらすじを読んだり
友達から教えてもらったり…

このことに我慢できなくなり
一昨日の夜から無料動画で見始めました

韓国ドラマにはまった私のこと
こうなるだろうとは思っていましたが
予想通りでした

止まらない

1話から見始めて一晩で26話くらいまで進み
2日目には見始めたところ(あさが懐妊するちょっと前あたり)まで見終わり
今は復習中(笑)

おかげで頭の中は
なんでだす?なんでなんだす?状態 

 新次郎さんの小じわをいっぱい作りながらの笑みに
癒されている今日この頃でおます。


 

 

ランキングに参加しています


ブログ村の布小物ランキング

 

人気ブログランキングの方も
応援よろしくお頼み申し上げます~♪ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫リボンの着物カドケス

2016-01-19 | ソーイング・カードケース

今月は個人的に着物強化月間なので
着物カドケスもいくつか作ってみようと思いました 

写真では今まで通りの様に見えますが
ちょっと改変しています

今までのものより少しだけ幅を広くしたのです
これで中にカードをパンパンに入れたとしても
出し入れがスムーズにできると思います

メインの布は決して和っぽくないのに
着物カドケスになると 

 

着物に見えてくる不思議

次回紹介する着物カドケスも
めっちゃ可愛いんです

この子たち可愛すぎて
お嫁に出せないかも?(笑)

 

トラコミュ
手づくり布こもの
何かを作りたいかわからず彷徨っている人必見 

布好き☆布買い
やっぱりもっと布が買いたいなぁ~な人必見

 


日本和装のコマーシャルに
ズッキュ~ン

着物で待ってますので
着物で来てください

くぅ~~~
キムタク カッコいい~!

 

いまさらですが…答え

以前これは何でしょう?と問いかけておきながら
ちゃんと答えを出さないまま放置してたものがあります

種をまいて

芽が出て

元気モリモリだったのですが

その後、日照不足と密生しすぎていたせいか
ぐったりしてしまい瀕死の状態になりました

間引きをして お日様がに当たるように置く場所を考え

ちょっと復活
かすかに独特の匂いも発するようになっています
(もうちょっと間引きしなくてはだめですね・・・) 

はいこの子たちは私の大好きな
パクチーです!

早く元気になって もっと大きくなって
私に食べられるほどワサワサいっぱい葉っぱを付けてね

カルディで買ったパクチーのポテチ
おいしくってやめられまへんどす
パクチードレッシングもなかなかいけますよ

 

ランキングに参加しています
励みになるので 2つの写真をぽちっとして
頂けると嬉しいです 

ブログ村の布小物ランキング 

  

人気ブログランキングもよろしくお願いします

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする