京都の夏は「暑い・暑い」と言われているが、
果たしてどれ位暑いんだろう…
猛暑が続くと、その日の最高気温を記録した都市の名前が
ニュースで流れるが、京都市が1位になった事は無いように思う。
でも必ずと言って良いほど、トップ10にランクinしている事は確かだ。
京都の暑さの特徴は、昼間の気温が高い事では無いだろうか。
平均気温で言うと、大阪の方が高いが、
真夏日や猛暑日で比べると、断然京都の方が多い。
昼間は、木陰であろうが物陰であろうが、
痛い日差しから逃れるだけの事、気休めみたいなもんで、
街中は、隅から隅まで蒸し暑い。
しかし、海の影響を受けない京都では、夜になると
気温が下がる。
熱帯夜の日数は大阪の方が多いのである。
鴨川の川床が始まっているが、真夏でもこれが、
意外と涼しいのだ。
川風に吹かれて飲む生ビールは格別だ。
祇園祭も、山鉾巡行より宵山の方が人気だし、
大文字の送り火も夜の8時開始、
昼間の熱気が収まった頃に始まるのである。
京都の夏は夜遊びの夏だ。
果たしてどれ位暑いんだろう…
猛暑が続くと、その日の最高気温を記録した都市の名前が
ニュースで流れるが、京都市が1位になった事は無いように思う。
でも必ずと言って良いほど、トップ10にランクinしている事は確かだ。
京都の暑さの特徴は、昼間の気温が高い事では無いだろうか。
平均気温で言うと、大阪の方が高いが、
真夏日や猛暑日で比べると、断然京都の方が多い。
昼間は、木陰であろうが物陰であろうが、
痛い日差しから逃れるだけの事、気休めみたいなもんで、
街中は、隅から隅まで蒸し暑い。
しかし、海の影響を受けない京都では、夜になると
気温が下がる。
熱帯夜の日数は大阪の方が多いのである。
鴨川の川床が始まっているが、真夏でもこれが、
意外と涼しいのだ。
川風に吹かれて飲む生ビールは格別だ。
祇園祭も、山鉾巡行より宵山の方が人気だし、
大文字の送り火も夜の8時開始、
昼間の熱気が収まった頃に始まるのである。
京都の夏は夜遊びの夏だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます