オオミズアオには 以前も出会ったことがあるけれど
遠くてよく見えなかったので
もう一度、なるべく近いところで見たいと思っていたのでしたが
虫好きさんが 見つけてくれました。
そうそう この翅の色
淡い緑色は、若緑色とでも言ったらいいでしょうか。
翅には白い毛が見えて
蛾なのに(偏見ですね)とっても美しいです。
前翅の縁と足は赤褐色、櫛状の触覚
体は白い ふわふわの毛に覆われています。
幼虫の食草は、ブナ科、バラ科、カバノキ科などの葉だそうですが
成虫は 何も食べず、生殖をして命を終えてしまうとのこと
美しくもはかない蛾なのですね。
2021.04.01 東京都
同じ日に見られた ミヤマセセリです。
この春は、何度も出会いがありました。
どんな目的があって、こんな色に生まれるのでしょうか。
擬態かな? 茶色とか、けばけばしい蛾が多いですが。
以前、戦闘機みたいに大きい蛾に出合って驚いたことがあります。
まだ、びっくりがいっぱい!でしょうか。
実は、虫や蝶など(生き物全般なのですが)には 興味を持ち始めたばかりで
知らないことだらけなんです。
ほんとに、何故こんな色? ですよね。
緑色をした蛾は、「アオシャク」の仲間など、他にも多くいるようです。
また、オオミズアオは開翅すると10cmほどですが、ヤママユガは15cmもあるそうです。
けばけばしい模様の大型の蛾は、出会うとびっくりでしょうね。
見たい気持ちは多々ありますけれど・・・。
こんばんわ。お便りありがとう。
オオミズアオに出会えるなんてなんて!運がいいんでしょう~。よかったわね(#^.^#)
菫は超難解です。
ツクシスミレは解るんだけれど・・他のスミレがだんだんごっちゃになって・・。間違ってたら教えて下さいね。
昨日、八王子城跡のスミレを見に行きました。
フデリンドウにもトウゴクサバノオにもあってきました。でも、菫はあまり良く解らないのよ。
今度こそ、間違ってたら指摘して下さいね。
ちょっと混乱してきてるわ(笑)
ヒメスミレとヒナスミレとツボスミレとオトメスミレとアカフタチツボスミレと~もう~混乱してます。スミレはやっぱりはなねこさんにお任せします。教えて下さいね。
ほんとですよね~。ラッキーでした。
お花と違って、「ここに行けば見られるはず・・」というわけではないですから。
この春は、いつか出会ったイボタガも気にしていたのですが、見つけられませんでした。
スミレは難しいですね。図鑑と全く同じ姿で咲いてるわけでもないですものね。
そういえば、フデリンドウ! 蕾のときしか見ていませんでした。
行ってみなくちゃ・・
もう、目がとても悪くなり時々、片目をつぶって
パソコンしています。
はなねこさん、
本当に4枚目の写真に実が写っているのが解りませんでしたよ。
(呆れますね・トウゴクサバノオ花が開いてなかったのにたくさん写真を撮ったので選ぶのに苦労した割にはよく写ってなかったのよね。笑)
あ~~嬉しいわ!実がなっていたなんて!
教えてもらって喜んでいます♪ありがとう。
今、じっくり見ています♪
これが後どうなるのかが見たいですね。
友達と月一高尾山に80歳まで登ろうと約束しているので、頑張りたいです。いつも、ハナネコさんのブログは、愉しく読ませて戴いています。
お返事、コピペしてお送りしておきます。
今日は、菫にしようか・・ブログ悩んでいます。
本当にスミレは難しいです。間違ってたらご指摘宜しくお願い致します。
ありがとう。これからも宜しくお願いします。
トウゴクサバノオの実は、面白い形ですね。
そういえば、あの後はどうなるんだったかしら・・。
ちゃんと見てなかったので、私も気を付けておこうと思います。
れんげさんとお友達とで 80歳まで 月一高尾山なんですね。
まだまだ時間がありそうだから、いろんなものが見られそうですね。
それにしても緑が濃いオオミズアオ。
オオミズアオは、春と夏に成虫が見られるそうですね。
虫のサイトなどでは、「青白色で、夏の個体は黄色みが強い」とされていますが、けっこうな緑色ですよね。
羽化したてなのか 緑の草の中にいたせいなのか、素人にはわかりませんけれど。