はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

津久井城山 375m     2011.01.08

2011-01-12 | 1月、2月に歩いた山

 

P10701261_2  

 

   関東屈指の山城があったという山頂からは

   素晴らしい眺望が得られました。

 

 

 

 今年初めての三連休は

 二三日前からの風邪が抜けきらず、泣く泣く 自宅で静養するはめになりました。

 それでも、風もなく穏やかなお天気に やはり じっとしてはいられず

 急遽 KさんとNさんを誘って、少しだけ歩くことにします。

 

 向かったのは、車で30分ほどの 県立津久井湖城山公園で

 山裾は遊歩道や展望台などが整備され、山頂付近には、かつての山城の遺構が残っています。

 登山口はいくつかありますが

 今日はパークセンターに駐車して、公園正面からのスタートです。

 

      穏やかで ぽかぽかと気持ちの良い日です

     P10702041

 

 山頂へは、関東ふれあいの道を1kmほど歩きます。

 全体にアオキなどの照葉樹が目立ちますが、足元には オオモミジの枯葉が散っていましたから

 他の季節には また印象が違うかもしれません。

 

P10701411    分岐では男坂を登ります 

  P10701461

 

 下ってくる人は皆 軽装で、ほんのお散歩感覚で歩いている様子でした。

 稜線に出ると四辻になっていて、左に折れて進むと、ほどなく山頂に至ります。

 

P10701581  

   P10701601

                                     山頂にある 津久井古城記の碑 

 

      お城の築かれていた小広い山頂の南側には 丹沢山塊が見渡せ

      雪が降れば、白馬尾根に くっきりとした白馬の雪形が望めることでしょう。 

     P10701571

 

      北西側に移動すると

      津久井湖をはさんで 南高尾山稜が、その奥に高尾山も見えています。

      ずっと左手には 大菩薩、さらに奥に 白く光って見えるのは、奥秩父の山?

     P10701611

 

      北東側は、相模原の町のはるか先に

      新宿、スカイツリーももちろん見えています。

     P10701531

 

      写真では ちょっと微妙かな・・

     P10701511

 

 さきほど左折した所まで戻り、稜線を反対側へ進むと

 樹齢900年の大杉や今まで枯れたことのないという 宝ヶ池、飯縄神社、烽火台跡があります。

 

P10701851  

   P10701661

                      飯縄神社 

   P10701801

                                   刀を洗ったため濁っているといわれる 宝ヶ池

 

      さらに東へと進んだ 鷹射場からは

     P10701771

 

      眼下に相模川、そして目を上げれば、横浜も見えています。

     P10701791

 

 

 鷹射場のベンチで 眺望を楽しみながら ゆっくりした後、また先ほどの四辻まで戻り

 こんどは巻道の 女坂を下って帰ります。

 赤い実をつけた イイギリの木には、野鳥が何羽もやってきて 実をついばんでいる様子でしたが

 ここでは野鳥がたくさん見られるとのことで、観察会が毎月催されています。

 

 早咲きの梅や菜の花、びっしりと蕾をつけた 辛夷の木も見ることができて

 短い時間ながら 思いのほか楽しいウォーキングができました。

 津久井湖畔は桜も見事ですから、お花見がてら訪れるのもいいかもしれません。

 

P10701291  P10701351

P10702001 P10702061 

 

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高尾山 ・卯年初山行    ... | トップ | シダンゴ山 758.1m     ... »

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暖かそうな陽射し差し込む画像が多いなと思ってい... (hide)
2011-01-13 00:52:52
暖かそうな陽射し差し込む画像が多いなと思っていたら、
梅に菜の花ですか??
もう春の様相ですねぇ~^^;
返信する
はなねこさんでさえ(笑)かかる風邪とは・・・ (nousagi)
2011-01-13 10:43:53
はなねこさんでさえ(笑)かかる風邪とは・・・
最近周りでも風邪引きさん多いです。
でも、春を感じるような山行で
風邪も吹っ飛んだでしょ?
返信する
?はなねこさん こんにちは (pallet)
2011-01-13 17:57:40
?はなねこさん こんにちは
いつもながら、お近くにこんなところがあって、ほんとに羨ましいです。
私もまだ体調いまいちですが、はなねこさんもお風邪ですか?
お大事に。
山へ行って、体調を整えることにしましょうかしらん!
返信する
正に陽だまりハイクと言った感じですね。 (twin-t)
2011-01-13 20:35:34
正に陽だまりハイクと言った感じですね。

風邪気味でも出かけてしまうはなねこさん。
凄いです!!!

お城の跡地だけに眺めは最高ですね。
風邪は何処へ飛ばしちゃいましたか?

竜爪山へシモバシラチェックに行きましたが、高尾同様小さい物が多かったです。
しかもこちらは数も少なくてチョッと残念でした。

大きくなれないのは晴天続きで水不足?(・。・ )( ・。・)?
返信する
★☆hideさん (はなねこ)
2011-01-13 21:36:53
★☆hideさん

この日は暖かで、ほころんだ梅の花にほっとしましたが
でも風邪のせいで、梅の香りはわかりませんでした。

ここ何日かとっても寒いですね。
春はまだまだ・・・
雪道も歩きたいですしね♪
返信する
★☆nousagiさん (はなねこ)
2011-01-13 21:46:31
★☆nousagiさん

私だって風邪をひくくらいの か弱さはあるんですよ。
そういうnousagiさんは、近頃とっても頑健になられて・・・(笑)

風邪薬のせいか、まるで重症の花粉症のような症状で
参りました。
今は落ち着いてますが、今年は春が恐怖です。
返信する
★☆palletさん (はなねこ)
2011-01-13 21:53:55
★☆palletさん

えっ!  まだ体調が万全ではないのですか?
新年そうそう しっかり歩かれていたので、復調されたかと・・・。
そうですね。
少し汗をかいたほうが すっきりするかもしれませんね。

ここはお花見には出かけたことがあり、前にも一度登っているのですが
こんなにいい眺めだなんて知りませんでした。
また行ってみようと思っています。
返信する
★☆twin-tさん (はなねこ)
2011-01-13 22:01:28
★☆twin-tさん

お城の天守閣からは、さぞかし眺めがよかったのでしょうね。
そんなことに思いをはせるのも楽しいですね。

twin-tさんは、また竜爪山に行ってこられたのですね♪
で、シモバシラは小さかったのですか・・
水不足なんでしょうか。少しも降りませんね。

風邪はおかげさまで、すっかりいいようです(^-^)
twin-tさんこそ お大事にね。
返信する
はなねこさん   こんばんは~ (sanpo)
2011-01-13 22:34:58
はなねこさん   こんばんは~

南高尾へ行くとき、城山はちょっと気になり山頂って行けるのかな~って思っていました。
地図にルートがないけれど、公園のようになっているんですね。
新春にふさわしく、梅や菜の花が咲いていて春の先取りのような山ですね。
我が家からも近いので、半日空いた日などに行ってみようかなと思いました。
返信する
体調大丈夫ですか? (こまち)
2011-01-14 11:48:53
体調大丈夫ですか?
すぐれないときは、家で1日中ゴロゴロしてしまいます。
寒い冬はなおさらです。
はなねこさんは思い切ってお出かけになられて、とてもリフレッシュされているようで、よかったですね(^^)

中部関西の方にも歴史ある低山があります。
やはり展望が良い低山は城跡だったり、戦の激戦地だったりするようですね。

早くよくなるといいですね。
お大事にしてください。。
返信する

コメントを投稿

1月、2月に歩いた山」カテゴリの最新記事