はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

ノハカタカラクサ(トキワツユクサ)と ミドリハカタカラクサ

2020-06-01 | 花と実、自然

 

ノハカタカラクサとは トキワツユクサ(常盤露草)のこと

南アメリカ原産の 要注意外来生物で

近年、我が家周辺でも かなり増えてきました。

 

 

 

ノハカタカラクサという

とても言いにくい カタカナのつながりは

漢字だと 「野博多唐草」

 

花弁と萼片は3枚、6本の雄しべと 1本の雌しべ

花糸には白い毛が密生していて

ありふれてはいても、よく見ると きれいなお花です。

 

ノハカタカラクサ  別名 トキワツユクサ

【 ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 】

 

 

そして

先日、カワトンボを見た水辺に生えていたのは

 

ノハカタカラクサによく似ているけれど

こちらのほうが 花が大きく、茎が緑色です。

 

 

 

 

調べてみると、こちらは

ミドリハカタカラクサ(緑博多唐草)という名

 

気が付いたのは 水辺だったけれど

その後、あちこちに群生しているのがわかりました。

 

 

 

茎が紫色の ノハカタカラクサ(トキワツユクサ)に対し

ミドリハカタカラクサの茎は 緑色

 

花の大きさは

ノハカタカラクサ   ミドリハカタカラクサ 

 

 

 

混じり合って咲いている場所がありました。

 

 

 

 

(茎を引っ張って ) 並べてみると

 左が ノハカタカラクサ、右が ミドリハカタカラクサ

 

茎を見れば一目瞭然だけれど

花の大きさや 葉などの様子 にも 違いがあります。

 

 

 

 

 もっと 詳細な比較は、なかなかさんの こちらのページ で。

オオトキワツユクサ も載っています。

 

 

 

しかし、「ノハカタカラクサ」って、やはり 言いにくい  ので

これまでどおりに 「トキワツユクサ」と 呼ぶことにします。

 

 

 

 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

おまけの話

 

トキワツユクサは ツユクサの仲間で

花弁は、どちらも 3枚ですが

 

ツユクサの 3枚目の花弁は

白色で小さく、また、雄しべの下にあるため

ちょっと見わかりにくいです。

ご参考までに

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 谷戸で出会った 蝶や虫   ... | トップ | オニノヤガラと ヤマボウシ ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-06-01 11:20:21
並べるととても良くわかりますね。私も先日、ノハカタカラクサを載せて、今、ミドリハカタカラクサを探しているところです。どこでもありそうなのにいざ探そうと思うとなかなか見つからないものです。ツユクサは雌蕊の無い雄蕊だけの雄花を探しているところです。
返信する
多摩 NTの住人さん♪ (はなねこ)
2020-06-01 17:27:49
いざ探すとなると、案外見つからないものですね。
一度見つかると、その近くでは かなりの群生になっていたりしますので
外来の植物は、やはり油断がならないなぁと思います。
ツユクサの雌蕊のない花を見たことがあります。
これからシーズンに入るので、出会えるといいですね。
返信する
Unknown (pallet)
2020-06-03 15:32:12
あれっ、5月初めに私がトキワツユクサとしてアップしたのはもしや…と
写真を見直してみたら茎は緑色をしていました。
トキワではなくてミドリハカタカラクサのようです。
https://sorairo02.exblog.jp/28064383/
訂正出さなくちゃですね(^^;
しっかり見ていてさすがはなねこさん!
返信する
palletさん♪ (はなねこ)
2020-06-03 20:06:17
お花のつくりは ほぼ一緒ですもんね~。
シロウトの私は、どちらも トキワツユクサでいいかなと思ったりもしますが・・。
しかし、外来の植物は繁殖力が旺盛ですね。
今日もた~くさん咲いてました。
返信する

コメントを投稿

花と実、自然」カテゴリの最新記事