毎年、春一番にスミレ散策に行く 南高尾ですが、今年は出遅れてしまい
桜がそろそろ満開を迎える頃になってしまいました。
この日元気だったのは、タチツボスミレ と ナガバノスミレサイシンでした。
ナガバノスミレサイシン(長葉の菫細辛/トップの画像も)
花色は、白から 薄青紫色まで
地下茎を伸ばし、半日影の落葉樹林下でよく咲く ナガバノスミレサイシンは
これからも 増えていくのではないかと思います。
ここの タチツボスミレ(立坪菫)は、色の濃い花が多いです。
赤斑は控えめ
今日は気温が高く 霞んでしまっていますね。
写真ではよくわからないけれど、眼下は やわらかな芽吹き色です。
お目当ての ヒナスミレ(雛菫)は、早咲きの場所では終わっていましたが
遅くなって咲きだす 濃い色の花が見られました。
なぁんて カワイイんでしょ
こちらは 斑入り
もうひとつの お目当ての エイザンスミレ(叡山菫)は
大振りで艶やかな花に出会えました。
こちらは 優しい色合いの美人さんです。
ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
アカネスミレ(茜菫)
オカスミレ(丘菫)
アオイスミレ(葵菫)は 咲き残り
植栽ではないかと言われている ヒゴスミレ(肥後菫)は、元気に花を咲かせていてました。
アオイスミレとヒナスミレは終盤、他のスミレはもう少し楽しめそうです。
コケリンドウ
コバノタツナミ/センボンヤリ
クロモジ/キブシ(雌花)
ダンコウバイやアブラチャン、クサイチゴ、モミジイチゴが花盛り
ヤマブキが元気色の花を開き
ミミガタテンナンショウ、シュンラン、ムラサキケマンなども咲いていました。
こんなに気にかけてもらってスミレさん達も嬉しいでしょうね。
ところでスミレ学校の二年生は、また一年前に戻ってしまって、なかなか三年生になれそうにありません。
来週はよろしく御指導御鞭撻のほどを。
たくさんのスミレを見ましたが
さっきのとちょっと違うといって程度で終わります。
これはセンスの問題でしょうか。
頭の問題でしょうか。(・・;)
ヒナスミレ、やっぱりプリンセスです。
もうヒナスミレも終わりかけの所があるんですか。
本当に季節の過ぎ去るのは早いです。
スミレの季節もあっという間に終わってしまいそうな気がしてしまいます。
下にありますけど、シハイスミレもやはり会えると嬉しいスミレですね。
高尾では、もうマルバやヒカゲ、タカオスミレが咲いているようで
今年はやはり花がはやいですね。
行くまでまっていてくれるといいんですけど。。。
>さっきのとちょっと違うといって程度
あら 違いが解ればそれでもう十分でございますよ。
nousagi さんは、センスも頭も性格もいいに決まってます。
あ、もうひとつ、体力もでしたね。
比較的早くに咲きだすスミレなので、南高尾でも早い場所はもう終わりました。
奥多摩の尾根などではまだこれからでしょうね。
シハイスミレも美しいスミレですね。もちろんファンです。
春が進むとお花の開花もスピードアップしてしまい、何だかせわしないです。
ヒナスミレ、やっぱり可愛いなぁ
週末も咲いててくれると嬉しいのですが!
今年は2週間前に石垣のヒメスミレの綺麗な姿を見ただけで
なかなかスミレ達に会えておりません。
オフ会を楽しみにしておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
出会えてよかったですね。
ヒナスミレはやはり可愛いですね。出会うとニコニコしちゃいます。
おっとりさんが 幾花か残っていてくれるといいなぁと思っていますが。
春の野や山は、ぶらっと歩くだけでも楽しいですね。
今回は図鑑を持って行きましたが、スミレの名前は未だに難しいです。
芽吹きのこの時期はどの山を歩いても楽しいですが
お花があると、また格別ですね。
南高尾は、ヤマザクラもスミレもたくさん咲いていたようですね。
図鑑を持って行かれたとは、熱心ですね。
もうバッチリですね。