3日ほど 冷え込んだので
宮ヶ瀬の高取山へ、シモバシラを見に行ってみました。
今日 一番大きかったのは、22cmほど
二段になっているので、二日がかりでしょうか?
縦長の形が もっと見られるかと 期待していたのですが
多くは、10cm以下の 小ぶりのものでした。
でも、数はたくさん
茎が傷むと 面白い形をつくるようになって
これも楽しみ
今日の 面白 No.1
鳥の頭に見えてしまった
もう 融け始めましたね。
シモバシラの他にも、カメバヒキオコシやアキチョウジ
カシワバハグマ、アズマヤマアザミ、シロヨメナなども
氷華をつくるようです。
萼が残っていました。シモバシラですね。
シモバシラの花
立ち枯れた カシワバハグマが隣にあったものの
今日は 出来ていませんでした。
そんなの一度でも、見てみたいものですが やはり、時期、気象条件、タイミング・・・、合わないと なかなかでしょうね。
山の経験や草花の知識豊かなはなねこ山さんならではの情報、有難うございます。高取山も初めて知る爺さんです。
ご覧になっているかと思いますが、シモバシラもでき初めは縦長になりますね。
高尾でもタイミングがいいと、もっと大きなものが見られると思います。
私は今は暇人といわれる身 なので、行ってきました。
高取山のレポは 何日かしたらアップしますが
お手軽で見晴らしがいいのでお勧めです。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
自然観察と軽い山歩きの記事を載せていて、あまり変わり映えしませんが
お時間のあるときにお立ち寄りくださると嬉しいです。
北関東はこちら(南関東です)よりも、気温が低いですものね。
シモバシラができるのも早いでしょうか。
短い命のものなので、見られてよかったです。
ちなみに要約版の写真が変わった形だったので
『ヘシモバシラ』っていう植物かと早とちり
f(^^;;;
佐久では茎が吸い上げる前に凍っちゃうのでしょうか。
あるいは、11月の寒くなりかけのころに、ひそかにできているのかもしれませんよ。
>『ヘシモバシラ』
??? 、わからなかったけれど、ようやく思い当たりました。
例の う〇〇ドリルかしら
そういえば、う〇〇先生のフォルムに似てますね~。
年内にケーブルカーでいいから高尾山に、と思っていたけれど、どうでしょう。
年明けまでもっていて下さい
えへへ、確かここにはお願いマークがあったはず。
それにしても、ここ数日 寒すぎですね~。
ゆきさんも 暖かい日のほうが楽なのでは?
今は、無理しすぎずゆっくりとね。
私もお願いしておきますね。
見に行きたいな、と思いつつ、
ここは遠そうだし、高尾は混みそうだし。(^^;)
今年ももうあと10日ですね。
早過ぎる・・・。
それは知らなかったんですよ。
去年見たツチアケビみたいに変わった植物なのかな、と。
単に平仮名の『へ』が片仮名に見えただけで(^^;
※
車の霜が擦っても固くて取れない(-_-)