はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

シモバシラを見に 高取山と仏果山     2020.12.18

2020-12-22 | 11月12月に歩いた山

 

二日ほど 冷え込んだので、シモバシラが見られるのではないかしら。

高尾山のシモバシラポイントは 密になるかも と

今日は、宮ヶ瀬の高取山へ行くことにします。

 

 

コースは、ダムサイトから 高取山、仏果山へのピストンに決め

「水とエネルギー館」駐車場脇にある登山口から スタート。

 

擬木の階段の急登が終わると ベンチのある開けた場所に出て

眼下に ダムの上部が見えます。

 

 

わずかに登ると、お目当ての シモバシラが出ていました。

期待していたよりは 小ぶりで、すでに横に広がっています。

このところ 雨らしい雨が降っていないので、水分が少ないのかも。

それでも、数はたくさんありました。

(この日のシモバシラは

 

 

まもなく 展望地に出ました。

宮ヶ瀬湖のブルーが美しいです。

 

西側には、表尾根から丹沢主脈が一望のもとに。

 

(クリックで パノラマに) 

 

 

展望地の先にも シモバシラが 一面にできている場所があり

そのたびに 寄り道しながら

 

広葉樹林帯に入ると、木々はすっかり葉を落として

 

陽があたらないので寒々としていますが

ところどころに シモバシラが見られました。

 

 

高取山の直前では、痩せ尾根を下って登り返します。

ロープがつけられていて、ここが今日一番の難所らしいところ。

(臨場感のない 写真ですが

 

 

シモバシラに寄り道しながら

出発から 1時間半ほどで、高取山705m に到着

山頂は 東側が伐採され、見晴らしがよくなっています。

 

 

高さ13mの 鉄製の展望台からは 360度の眺め

南西側は、宮ヶ瀬湖の先に 丹沢の表尾根、主脈が一望できます。

雪が降ると、もっときれいなのですが・・・。

(クリックで 大山から丹沢主脈のパノラマ) 

 

 

主脈尾根の右奥は 滝子山から大菩薩

 

あれれ  滝子山の左は

 

わっ  甲斐駒が見えるのね~ 

何度も来ているのに、今日初めて知りました。

 

 

さらに右、北西には 奥秩父と奥多摩

 

北側には、ダムがちらっと

 

登り始めには 筑波山も見えたのですが

気温が上がって、今は 朧

都心や横浜方面も 霞んでいました。

 

 

高取山の北斜面で シモバシラを探してから

仏果山へ向かいます。

 

 

モミの並木を通り、10分ほど下ると 宮ヶ瀬越

仏果山登山口バス停からの登山道が上がってきています。

 

宮ヶ瀬越から さらに25分ほどで 仏果山

山頂下は 岩がちで、階段やクサリがあります。

 

 

 

仏果山 747.1m の山頂にも、鉄製の展望台があります。

三角点は お地蔵様の後ろに。

 

 

鉄塔からの眺めは 高取山とそう変わりませんが

宮ヶ瀬湖が遠くなりました。

手前は、高取山と歩いてきた尾根

 

都心方面は ますます 霞んでしまいましたが

光る海が わずかに見えていました。

 

 

軽くランチして、高取山へ戻ります。

来るときには逆光だった モミの並木

 

そして

高取山からの下り始めは ロープ場です。

下って / 登る

 

 

コウヤボウキ / タマネギ石

 

 

 

ロープ場を過ぎると 下り一方になり

朝は日陰だった斜面は、午後になると 陽ざしがいっぱいで

このあたりは、紅葉の頃も いい雰囲気の森です。

 

左手に 宮ヶ瀬湖の水面を見ながら下っていきます。

 

展望地まで下ってきました。

 

最後は、ダムサイトへの 長い階段です。

数えてみたら 400段以上もあり、また、転倒すると 下まで落ちそう

 

登りは 案外 平気だったのに

私にとっては、この下りが 今日一番の難所でした。

 

 

小さいながらも 今シーズンお初のシモバシラが見られ

また、高取山から 甲斐駒ヶ岳が見えるという 発見もあり

寒い中でも 楽しいハイキングでした。

 

 

例年 華やかに飾り付けられる 宮ヶ瀬のクリスマスは

今年は、新型コロナの感染防止のため

自生のモミの木の クリスマスツリー に点灯するのみとのこと

 

一日も早い 収束に向けて

我が家も、ステイホームの 年末年始といたしましょう。

 

 

 

 大棚沢℗は 工事車両使用のため、一般車は駐車不可でした。

 2014.11.23 の 仏果山と高取山  紅葉が とても綺麗でした。

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高取山のシモバシラ    ... | トップ | 空を舞うタネ ~ コイケマ、... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (徒然写真帳管理人)
2020-12-22 20:09:09
学生時代に東丹沢の唐沢へ調査のため入山していた関係で宮ケ瀬にはよく行きましたが、仏果山、高取山へは行きませんでした。記事を見て行っておけば良かったと思います。
余談ですが、当時まだ宮ケ瀬ダムは無かったですが・・・
返信する
徒然写真帳管理人さん♪ (はなねこ)
2020-12-22 21:22:50
唐沢を調査されていらしたのですね。
宮ヶ瀬ダムの完成は 2000年ということですが
着工以前は、唐沢もこのあたりもかなり山深いところだったのでしょうね。
もしかしたら、仏果山や高取山はダムができたことで 整備が進んだのかもしれませんね。
今は、子供も登れる お手軽で展望の良い ハイキングコースです。
返信する
シモバシラと宮ケ瀬湖 (azami)
2020-12-23 21:03:30
シモバシラのページを見せて頂いて来ました。
・・が、これはどうなっているの??と不思議で不思議で。
検索してみて、恥ずかしながら初めて知りました。
植物にシモバシラというものがあって、その枯れた茎に通っている水分が染み出して、
氷の花を作っているものなのですね。
いつも珍しい植物、花、昆虫など楽しみに見せて頂いていますが、
今回もこんな珍しい現象を見せて頂けて感激です。

山歩きは、毎回自分もその道をご一緒させて貰っている様な気分で、
楽しませて頂いています。
宮ケ瀬湖を望む展望は何とも美しくて、頑張って歩かれる甲斐があるコースですね~。
冬木立ちの続く道も好いですね~。
返信する
azami さん♪ (はなねこ)
2020-12-23 22:40:22
こんにちは!
ていねいに見てくださって、ありがとうございます。
ごめんなさい、シモバシラの出来るしくみを書いてませんでしたね。
冬の初めに見られる現象で、高尾山ではわりとよくできます。
とってもきれいですよ。
山歩きは、近頃はきついところへは行かれなくなって
お花のあるところや、お手軽で展望のいいところへ行っていますが
冬木立の時季も静かで気持ちがいいです。
返信する
Unknown (pallet)
2020-12-26 08:30:41
はなねこさん、お近く山の抽斗
いっぱいあって羨ましいです。
アッシー君もいるし(^^ゞ
返信する
palletさん♪ (はなねこ)
2020-12-26 14:35:33
はい、おかげさまで。
ホントはもっと行きたいところがあるけれど、お手軽なところへしか行かれない
な~んて言ったら、叱られそうですね。
ここも好きなコースなんです。
返信する
Unknown (nousagi)
2020-12-28 17:24:53
この山、展望がいいという記憶しかありませんが
シモバシラの時にもいいんですよね。
近くに見られるところがあるといいんだけど。
私も帰省しないで、ステイホームの年末年始です。
返信する
nousagiさん♪ (はなねこ)
2020-12-28 21:04:32
こんにちは!
だいぶ前に登られてましたね。
高取山の東斜面が伐採される前だったでしょうか。
今はそちら側は、展望台に上らなくても見晴らしがよくなりました。
日当たりがよくなって、シモバシラは残念ですけどね。
ステイホームの年末年始は寂しいですが、致し方ないですね。
次のお正月は、にぎやかに過ごせることを期待しましょう。
返信する
お久しぶりです (ねも)
2021-01-17 20:02:54
はなねこさん
今年も充実の山日記、楽しみにお待ちしています。
仏果山、東京に住んでいた大昔に一度だけ登りました。
こんなに際どく甲斐駒ヶ岳が見えるとは しびれます!
返信する
ねもさん♪ (はなねこ)
2021-01-17 21:17:11
こんにちは。
今年こそは
>充実の山日記
といきたいところですが、コロナ次第というのがつらいです。
仏果山は登られたことがありましたか。
甲斐駒ヶ岳が際どく見えるのは、高取山のほうですが
どちらも丹沢の眺めがよく、我が家から比較的短時間で行かれるので、お気に入りです。
私も、ねもさんの山日記(gooでない方も)を楽しみにしていますね。
返信する

コメントを投稿

11月12月に歩いた山」カテゴリの最新記事