はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

羽化直後? ~ キタキチョウの交尾と蛹

2020-10-24 | 蝶、虫、鳥など

 

青空に誘われて 散歩にでかけました。

同じく 陽ざしに誘われて 飛び始めた蝶や

花や実を撮りながら歩いていると

 

 

あれ キタキチョウが群れている・・。

 

回り込んでみると

そうか・・  交尾中だったんだね。

 

 

しかし

♀の争奪戦は 激しいですね。

他の♂が 何度も何度も 邪魔しにやってきます。

 

 

 

 

 

 

 

交尾中の♂は、追い払いながらも ♀を離さない。

 

 

ところで

さっきから 気になっていたんだけれど

二人  じゃなくて 二頭が摑まっているのは 蛹に見えるけれど

もしかして 抜け殻?

 

 

とすると、この♀は 羽化直後なのかしらん?

 

 

ネットで検索してみたら

♂が、♀の蛹のそばで 羽化するのを待っていて

羽化直後に交尾した

という記事を見つけました。

(承諾いただけたらリンクします)

 

蛹が ♀だということがわかっての行動ですよね。

う~ん・・・ 蝶の世界も なんて面白いんでしょ 

 

 

 

キタキチョウがいた ネムノキの幼木には

葉がボロボロの枝があったので

蛹を探してみると

 

あるある

この画像の中だけでも 5つ

別の枝の葉裏でも 3つ 見つけました。

 

 

そして、上とは離れた場所の ネムノキの幼木でも。

こちらも 葉が食べ尽くされてますね。

 

今日は ずいぶんと楽しませてもらったキタキチョウですが

これまで 羽化を見たことがありません。

いつか見られるといいなぁと思いますが。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 色づき始めた 三頭山    ... | トップ | クルマアザミと ヤマハッカと... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キタキチョウ (れんげ)
2020-10-25 06:11:36
おはようございます。
オオヤマハコベではお世話になりました♪
画像がぶれててすごく残念ですが、今度会ったら、
ルーペで見る事にします(#^.^#)
キタキチョウは、メドハギが大好きだと思っていたのですが、ネムノキにも、こんなにたくさん集まってくるんですね。ネムは高い木が多いから、観察は無理だと思っていましたが、さすがはなねこさん!
多分、ネムノキでも低木を選ぶのは、鳥に見つからないようにかしら?
アカボシゴマダラの蛹もエノキの幼木でしか見たことがないので、観察しやすいですね。
我が家のキタキチョウの蛹はあるものはとてもきれいな黄色になったりします。急に寒くなったり暖かくなったりしてるので、大丈夫かなぁ?と時々見ています。
形も大きさもネコハギの葉そっくりで、よくできてるなぁと思っています。いつも、ありがとう。
返信する
れんげさん♪ (はなねこ)
2020-10-25 18:38:03
れんげさんのお宅の羽化を見せてもらったことがありますが
蛹がもっと黄色くてきれいでしたよね。
私が昨年見た蛹も、今年見つけた蛹も、少し茶色がかってましたが
何故なんでしょうね。
それから、わりと近くにメドハギもあるのですが、そちらにはサッパリでした。
昨年見たのも やはり ネムノキの幼木でしたしね。
ネムノキの幼木は葉が柔らかいのかしら。
羽化を見るために、うちでもメドハギを植えてみようかしら
返信する
子孫を残すための戦略 (ボッケニャンドリ)
2020-10-27 09:17:31
> ♂が、♀の蛹のそばで 羽化するのを待っていて
社会人になったばかりの頃、
仕事を普通にする先輩が凄い人物に見えちゃう。

新人の教育係が新人の女の子と結婚するなんてのを何度か見たけど、
これに通じるものがあるかなぁ。
返信する
ボッケニャンドリさん♪ (はなねこ)
2020-10-27 16:01:33
こんにちは!
そうそう 仕事ができて 頼りになって
落ち着きがあって 社会的信用もまずまず、お金もありそうだし
同年代の 男の子が霞んで見えたものでした。

ボッケさんも新人の教育係をされたのかしら?
返信する

コメントを投稿

蝶、虫、鳥など」カテゴリの最新記事