![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f6/7a7110be954491b2c8ffb400a3204d3a.jpg)
地面近くの草に止まっている モンキチョウ
翅が折れ曲がっている
別のモンキチョウが誘いにくると
翅をバタバタするものの、数十センチしか飛べない
時間が経てば、翅が伸びて 普通に飛べるようになるかなと
30分ほど見ていたが、変化はない。
我が家の狭い庭に連れ帰ろうかとも思ったけれど
そのまま帰ってきた。
今頃 どうしているかな・・。
林縁では
相変わらずの ヒメウラナミジャノメに出会う。
新鮮な ダイミョウセセリもいた。
森のなかでは、コジャノメが。
スポットライトが当たる この場所が お気に入りのようで
飛び立っては、また 戻ってくる。
コナラの幹には、サトキマダラヒカゲが止まっている。
こちらも、ここがお気に入りの様子。
木の裏側に止まったようだからと
そ~っと覗き込むと
わっ
オレンジ色の大きなハチが・・。
これって、オオスズメバチ?
幸い、樹液に夢中になっている
遠くから一枚だけ撮って、ゆっくりと離れてきた。
今年はもう あの場所を通るのは やめにしようかな・・。
こういう使い方初めて見ました。
『翅』って昆虫の羽のことなんですねφ(..)メモメモ
> これって、オオスズメバチ?
口元が分からないのでコガタスズメバチの可能性も。
これ分かりやすいです。
↓
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa1000.htm
これよりもっと赤っぽいのにキイロスズメバチって名前のがありますね。
まさか巣の色が黄色っぽいから?
スズメバチの見分け方を教えてくださって、ありがとうございます。
確かに、口元はよくわからなかったです。
スズメバチを見かけたときに、オレンジ色か黄色かは明らかにわかるけれど
他の観察をするほどは 冷静でいられないです。
帰ってから調べてみて、改めて怖くなっていたところでした。
もう出会いたくないわ~。