はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

ヒゴスミレとゲンジスミレと

2021-04-03 | スミレ

 

気温の高い日が続き

桜は早くも見ごろを過ぎ、ハナモモやミツバツツジが満開

スミレも 例年になく 早く咲き進んでいます。

 

 

我が家のあたりよりも寒いはずの やや標高の高い場所では

一昨年より3週間も早く訪れたというのに

ヒゴスミレが もう咲き始めていました。

 

今日は 様子見のつもりだったのに・・。

 

 

お花は傷みがなくて 開花間もない様子です。

 

 

 

 

 

ザラザラと土が落ちてくるような 崩壊地では

ゲンジスミレも 健在でした。

 

葉の裏面は紫色(名の由来)

 

お花が白っぽくなり、地面に伏せるように咲いている株もあって

こちらは、ヒゴスミレよりも早くから咲いていたようです。

 

花をたくさんつけた株は少なかったものの

見ごろの株に 出会えました。

 

 

 

 

 

 

     同じような 環境にいる アカネスミレです。

 

    

    

 

 

マルバスミレ

 

 

 

少し移動して

シロバナタチツボスミレ

 

ナガバノスミレサイシン

 

 

 

自宅近くで 見られないスミレは

見逃さないように 早めに出かけることにしていますが

今年の咲きようには、ホント びっくりです。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高尾山と周辺のスミレ(2)... | トップ | 観察会で ~ マルバアオダモ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nousagi)
2021-04-04 10:01:41
スミレの画像を見て、
あ、これは何、と自分で考えて
はなねこさんの説明と合っていると
ホッとします。(笑)
私も一昨日、いろいろ見てきました。(^^)
返信する
nousagiさん♪ (はなねこ)
2021-04-04 19:09:57
今は、どこを歩いても お花がいっぱいで楽しいですが
それでもやはり、街のお花よりも 山でお花を見たいですね。
nousagiさんは あちこちよく歩いて、お花も多くの種類に出会っていますね。
私は下ばかり見てますけど・・。
スミレも他の花もどんどん咲いてしまって、追いかけきれませんね。
返信する

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事