はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

高尾山・イナモリソウなど     2012.05.28

2012-06-02 | 高尾山

 

012
 

   高尾山へ イナモリソウを見にいきました。

   六号路ではセッコクが咲きはじめていました。

 

   うれしいバッタリもありました。

 

    

 

 二週間前に蕾が見えていた イナモリソウが咲きだしたのではないかと

 今日も六号路を登って行くことにしました。

 イナモリソウの前に、まずはセッコクの様子を見てみましょう。

 

 ケーブル清滝駅構内の木に着床している セッコクは、ちょうど見頃でした。

      011


     アップにしてみると

    01_2
   

             白色や ほのかにピンク色をした ランだということがわかります。


               013

 

     一方、六号路の杉の枝に着いている セッコクは

     遠すぎて、肉眼ではよく見えません。

    022


   昨年より花が少ないように見えますが、これからなのかもしれません。

 

 

      お目当てのイナモリソウ(稲森草)は

        フリフリに波打った花弁が可愛らしい花です。

        063

 

    ホシザキイナモリソウも、たくさん咲いていました。

   06

 

 

 二週間前には苞葉だけだった ワニグチソウが、花をつけていました。

051_3 

  神社の社殿に吊るされている「鰐口」に

  この苞葉が似ていることから

  ワニグチソウと名付けられた植物です。

  見たことはありませんが

  タカオワニグチソウという交雑種もあるそうです。

 

    053

 

 

 ぶらぶらと一丁平まで行くと、見覚えのある 後ろ姿のお二人を発見

 近づいてみると、nousagi さんと Kさんでした。

 何度か 山行をご一緒させていただいてますが、バッタリしたのは初めてです。

 タツナミソウやホタルカズラを見ながら 途中までご一緒し

 

03 04

                                     コバノタツナミ/オカタツナミソウ

 

07

 

   六号路を下るという nousagi さん Kさんと別れて

   三号路を下りました。

   ムヨウランの様子を見るためでしたが

   開花にはまだ時間がかかりそうです。

 (← ミヤマナルコユリ)

 

 

    この日は

     モンキアゲハなどの蝶もたくさん見られました。

     101

 

 飛んでるところ?

104_2 102_4

12_2 13_2

                                      オナガアゲハ?/アサギマダラ

  

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 檜洞丸 1601m ⑤     201... | トップ | 三ツ峠山④~清八山②    ... »

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひっさびさの・・・いっちばぁぁん! (ROCKY)
2012-06-02 16:44:52
ひっさびさの・・・いっちばぁぁん!
               ・・・かな?

野うさぎさんと同じ日だと思って読んで行ったら・・・
やっぱり出会ったんだぁ!
この時期の高尾は 新緑と花といろいろ楽しめるんですね~
ボクも この時期にすればよかったかも・・・・。

セッコクみてみたいし・・・。
返信する
私は5~6カ月ぶりの高尾山でした。 (nousagi)
2012-06-02 18:05:14
私は5~6カ月ぶりの高尾山でした。
珍しい花があることを知ると
毎年その花が気になるようになりますね。
高尾山に何度も足を運ぶ人の気持ちがわかります。
あそこで見つけてくれてよかったわ。
でないとイナモリソウ見そこなったもの。(^^)
返信する
ああ、久しぶりの3番。なにせ、いつも30番目くらい... (アッキーマッキー)
2012-06-02 21:34:16
ああ、久しぶりの3番。なにせ、いつも30番目くらいなので、嬉しい。
そうですか、セッコク見に行きたいなぁ。ちょうど今、横浜に向かう途中ですが、明日はかみさんのおもりをしないと笑)。
今日は、学会で京都にいました。帰る前に国際会議場の裏山に登ったら、イナモリソウも咲いてました。でも、とんでもない目に。それは、またいつかブログに書きますね。
返信する
イナモリソウは小さな花ですね。 (副長)
2012-06-02 21:34:31
イナモリソウは小さな花ですね。
フリフリの花びらと淡い色が可愛いです。
ホシザキイナモリソウというのもあるんですね。
こちらは見たことありません。
高尾の花もしばらく見ていません。
返信する
★☆ROCKYさん (はなねこ)
2012-06-02 21:37:19
★☆ROCKYさん

いっちばぁぁん! に、ありがとさんです。
そうそう野うさぎさんにね♪ びっくりでした。
野うさぎさんも私の噂をしていたところだったらしいです。(笑)
 
この季節の高尾山もいいでしょ。またお出かけください。
セッコクの見られる六号路は沢沿いなので
暑い日でも、比較的歩きやすいですよ。
返信する
★☆nousagi さん (はなねこ)
2012-06-02 21:45:40
★☆nousagi さん

何だか見覚えのある後ろ姿だなぁと・・・。
でも違っていたら恥ずかしいので(^^)、近くまで行って確認しました。
日曜日がお天気だったので、まさか月曜にいるとはね
思いませんでしたから。

会えて嬉しかったし、恨まれずに済んでよかったです。
「イナモリソウのこと、なんで教えてくれなかったの!!」ってね(笑)
ムヨウランは見に行ったらお教えしますよ♪
行けたらですけど。
返信する
★☆アッキーマッキーさん (はなねこ)
2012-06-02 21:52:05
★☆アッキーマッキーさん

また新幹線の中ですか?お仕事ご苦労様です。
そうそう、お花ばかり追いかけていないで
たまには奥様とご一緒しなくてはね(^-^♪

でも、セッコクは山に登らなくてもいいので
お二人でミシュランの高尾山にお出かけになるのも、いいですね。

とんでもない目? なんでしょう。気になりますね。
返信する
★☆副長さん (はなねこ)
2012-06-02 21:57:50
★☆副長さん

イナモリソウは可愛い花ですね。
六号路に咲いていますよ。ホシザキイナモリソウもあります。
蕾もたくさんありましたから、まだ十分見られると思います。

探さないと見られないお花もありますが
イナモリソウは、登山道脇に咲いていてくれるので嬉しいですね。
返信する
山でバッタリ! (hide)
2012-06-03 07:37:44
山でバッタリ!
高尾山は山仲間の社交場ですね。
Nousagiさんの記事でもコメントしたのですが、
私はお二人の顔を知っているようで知らない。(まぁ、勝手に想像してますが)
でも、どんな会話をしたのかは何となく分かる。
これ、不思議ですよね。
でも一つ、確実に分かったことがあります。
この時期の高尾山に行けばバッタリできると言うことを!
来年、私も高尾山に行こう♪
返信する
この時期でも高尾山は花多いですね~。 (Hg)
2012-06-03 22:03:13
この時期でも高尾山は花多いですね~。
イナモリソウやセッコクの時期になったのですね。
天気が良いとチョウも多いですね・

花もですが、チョウやトンボが気になります。
今月もどこかで行かなくては^^;
返信する

コメントを投稿

高尾山」カテゴリの最新記事