はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

粟ヶ岳の麓で     2019.04.12

2019-04-14 | 花散策

 

所用のついでに、足を伸ばして 粟ヶ岳(新潟県)の麓へ

 

粟ヶ岳には いつか登ろうと思っていました。

今はまだ アワガタケスミレの季節ではないけれど

春一番に咲きだすお花たちに 出会えるかもしれません。

 

 

暖冬と言われた この冬でしたが

結局のところ、春が遅かったですね。

マンサクが咲いています。

 

 

 どこをどう歩いたらいいのかわからないけれど

まずは 沢沿いに行ってみましょう。

雪融け水がざんざんと勢いよく流れているほとりを奥へ進んでいくと

 

 

わっ。。   あれは もしや 

初めましての アズマシロカネソウ ではないかしら 

 

 

クリーム色の 丸いお花は

5枚の萼片のうち、1枚だけが 先端まで 紫褐色をしています。

   

お花はみんな下を向いて咲いているので

水に落ちないように 小さくなって覗き込まないとね。

 

 

黄色とクリーム色と 差し色の紫褐色、黄緑色の葉

想像していたよりも、優しくて可愛いお花です。

 

ほんの数株だったけれど、会えて嬉しかった。

 

 

 

気を良くして、林の中へ入っていくと

なんと、なんと  こんな大家族がいました。

 

 

3週間前には 山梨で出会った コシノコバイモ です。

雪国の花は、葉が緑色ですね。

 

 

 

             色白の花もいました。 

           

 

 

                       少し 離れた場所でも、咲いています。

                       こちらは 纏まってではなく、ぽつりぽつりと

 

                   

 

 

適当に歩いて こんなお花に出会えるなんて

なんて いい日なんでしょう。

 

 

 

他に出会ったのは、ショウジョウバカマや

キクザキイチゲ、キクバオウレン 

 

 

曇天で閉じていたけれど、カタクリもありました。

 

 

 

 そして

「アワガタケスミレだったらいいな。。 」 の葉っぱは

厚みがあって、葉裏は緑色でした。

 

 

蕾になりそうなものが見えているけれど

花が咲くとしても まだしばらく先のようです。

 

 

今日は この葉が見られただけで 目的は果たせました。 

どんな花が咲くのかは、来年への宿題にしておきましょう。 

 

 

 

今回は、思いつきで 下調べもほとんどせずに出かけてきたのでしたが

雪国のお山は やはり 素晴らしいですね。

思いがけずに、たくさんのお花に会えました。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゲンジスミレと イブキスミレ... | トップ | 雪国で花散策     2019.... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nousagi)
2019-04-15 20:48:17
この辺りでは見られないお花に
たくさん出会えて良かったですね。
遠出した甲斐がありますね。
返信する
Unknown (ゆき)
2019-04-16 17:32:45
はなねこさん、アズマシロカネソウって、松江の花図鑑のトップに載っているサンインシロカネソウの仲間ですか?
アズマシロカネソウも日本海側なんですね。
初めましてのお花、おめでとうございます。

足の具合も回復していると嬉しいです。
返信する
nousagi さん♪ (はなねこ)
2019-04-16 20:56:55
日本海側に行くと、こちらでは見られないお花があって、テンションが上がりますよ。
今回のこの場所は、たまたま時間ができたので 思いついて行ってみたのですが
何だかラッキーすぎましたね。
でも、たまにはこんなこともないとね。
返信する
ゆきさん♪ (はなねこ)
2019-04-16 21:07:06
「松江の花図鑑」 ゆきさんのお気に入りですね。
詳しく出ているので、私も利用させてもらっています。

サンインシロカネソウのほうが小さいようですが、よく似ていますね。
萼片の一枚全体が色づいているアズマシロカネソウのほうが
ちょっとおしゃれでしょうか
トウゴクサバノオやツルシロカネソウも仲間ですね。

足は、何だかなぁ。。 な感じ  です。
加齢によるものなので、すっきりとはいかないかもしれません。
返信する
新潟ってすごい! (fu-co)
2019-04-17 09:13:49
はなねこさん、おはようございます。
コシノコバイモがこんなにわんさか咲いているなんて、さすが新潟ですね~
写真が綺麗!!
アワガタケスミレの葉もしっかりゲットされて
来年以降が楽しみですね

私は一週間ほど前に39℃近い高熱(インフルではないようです。)その後は声がれ、咳と鼻水で、この大切な時期に自宅で悶々と過ごしています
新潟は春の訪れは遅れているのですか?
それなら、ちょっと嬉しいかも…
返信する
fu-co さん♪ (はなねこ)
2019-04-17 18:00:09
元気印の fu-co さんがスミレの季節に高熱とは、心身ともに大変でしたね。
先週は雪が降ったりで寒かったので、スミレさんたちは待っていてくれると思いますよ。

あれはアワガタケスミレの葉と思っていいのでしょうか。
一度はお会いしたいと思っているので、来年が楽しみです。

コシノコバイモは期待するどころか想定外だったので、びっくりでした。
ここが特別なのか、あるいは わりとよく見られる花なのかわかりませんが
こんなわんさかに出会うと、舞い上がってしまいますね。
返信する
新潟~! ()
2019-04-17 23:20:49
はなねこさんも、先週末は新潟だったのですね。
この時期の新潟の里山は良いですね♡

粟ヶ岳は行ってみたいと思っていたお山です。
アズマシロカネソウは久しくお目にかかっていません。
一枚だけ違う赤褐色がとても魅力的ですよね。

あちらこちら気になるところが目白押しですが…
この時期は仕事が一番忙しくて(T_T)
ちょっとの隙間をぬって山歩き頑張ります

良い報告があればご連絡しますね(^_-)-☆
返信する
彩さん♪ (はなねこ)
2019-04-18 22:13:09
坂戸山に今年も行かれたのですね。
あの日はいいお天気でしたね。帰り道の高速から越後三山や八海山を見て
こんな日に坂戸山に登れば素晴らしい眺望だろうねと、夫と話していました。

アワガタケスミレに来年はお会いできるかなと期待していますが
彩さんなら粟ヶ岳は楽々ですね。ちょっと遠いのが難ですけど・・・。

このところお天気続きで、スミレは急に咲き進んだかもしれませんね。
彩さん、お仕事も山歩きも大車輪ですね。
返信する

コメントを投稿

花散策」カテゴリの最新記事