2018 年の初山歩きは 三連休の中日になってしまいました。
かなりの混雑だと思われる メジャーなお山は回避して
静かな道志の山で、南側の尾根を登下降する 赤鞍ヶ岳へ行くことにしました。
水源の森P-登山口8:25-厳道峠分岐10:10-赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)10:25
-ウバガ岩10:45-(ランチ)-秋山峠-朝日山(赤鞍ヶ岳)12:00-秋山峠12:05
-林道13:20-道志村役場13:45-水源の森P
2名(夫)
朝8時過ぎ、現在は休業中の 水源の森に駐車して、登山口に向かいます。
山の上部には陽が当たっているものの、谷あいの民家にその光はまだ届かず
それでも、今朝は比較的気温が高く、霜がほとんど見られません。
国道からの入口 / カーブミラーそばの階段が 登山道の入口
ようやく 日が上がってきましたね。
登りはじめは 赤松の林です。
ふかふかの感触が心地よく
足元にはマツボックリが。
鉄塔の下へ出ると
前方には、これから歩く 稜線が見えます。自然林の山ですね。
赤くなり始めた 杉の木は、見ないふり
西側には富士山、 左は、鳥ノ胸山でしょうか。
登山道は ほぼ自然林の中を行きます。
地面には、樹影のゼブラ模様
こんな 開けた場所もあります。
この尾根は、紅葉の頃もよさそうですね。 お花はどうかな。
ゴトウ石が見えてきました。
ゴトウとはヒキガエルのことだそうですよ。 (クリックで拡大します。↑ )
そのゴトウ石からは さらに傾斜が増して、ここは頑張りどころ
積もった落ち葉に足をとられないように 慎重に登って行きました。
登りついた 池の窪には ブナの斜面が広がり、いい雰囲気
木々の間から 前道志や中央道方面のお山が見えます。
(クリックで拡大します。↑ )
わずかに進んだ展望地からは、富士山が見えました。
手前には、御正体山、菜畑山から今倉山
雨量観測所が見えてくると
赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ/1256.8m)に到着です。
山頂標と三角点は、数メートル先の左側にありました。
(クリックで拡大します。↑ )
赤鞍ヶ岳の先も、ごきげんな稜線です。
ここは、こんなにブナが多い山だったのですね~
今日 一番の展望地、ウバガ岩にやってきました。
道志の町並みが 富士山へ向かって伸びています。
これから行く 朝日山(赤鞍ヶ岳)
朝日山の右肩に 北岳から甲斐駒、 南大菩薩から大菩薩
南アルプスをズームして
ウバガ岩の先には 岩がちの場所があり
その先は 何度か軽くアップダウンを繰り返していきます。
今日は 高気圧が列島の真上にあって、穏やかな天気が約束された日
風がないので、休憩していても寒くはありません。
ランチは落ち葉の上で。
あら そう言えば
今日のコース上では、ベンチがひとつもありませんでした。
静かな 稜線を行きます。
秋山峠に出たようですね。
もっと鞍部にあるのかと思っていました。
この峠を越えて 秋山側に行ったとすると、ずいぶん難儀なことですね。
北側に 進んでいくと
朝日山の山頂です。(1299m)
(クリックで拡大します。↑ )
こちらの 山頂標も 赤鞍ヶ岳となっています。
国土地理院の地図でも、こちらに 赤鞍ヶ岳の標示がありますが
一般的には、こちらを朝日山、雨量計測所のあるピークを 赤鞍ヶ岳としているようです。
さてと
この先、菜畑山を経由して 下山すると、標準CTは 3時間15分ですから
私たちの脚では、4時を過ぎてしまうでしょう。
下山後、薄暮の時間帯に 道志みちを歩いて車の回収をするのは
面倒だし、危険でもあります。
というわけで、秋山峠からの下山に決定
まだ 日陰になっている 加入道山、大室山に向かって、戻っていきます。
奥に見えているのは、蛭ヶ岳でしょうか。
秋山峠に戻ってきました。
空が大きくて きれいですよ。 富士山も見えます。
秋山峠からの下山路は、笹原の 急な下りから始まりました。
足を滑らせたら、かなり下まで 落ちて行きそうです。
お助けロープが何ヵ所か 付けられていました。
植林帯に入ると 傾斜が緩み 地面も安定して、やれやれ 一安心。
けれど、こちらの登山道は 植林帯が多くてつまらない
入道山の巻き道は 踏み跡が見あたらず、ピークを通りました。
写真もほとんど撮らずに、林道に下り立ちました。 (クリックで拡大します。↑ )
途中の秋葉神社に手を合わせから さらに下り
獣除けのゲートを通り抜けると
正面の 加入道山には ようやく日が当たってきていました。
こうして見ると、どっしりとした立派な山容ですね。
陽だまりに咲く オオイヌノフグリや、フェンスに絡み付いたクズの葉痕などに寄り道しながら
国道沿いの登山口に下り立ちました。
今日の手作り看板 (クリックで拡大します。↑ )
交通の便が悪いため、道志のお山は静かです。
登りは自然林、稜線にはブナが多く、富士山も見えて、いい山 いいコースなのに
今日は、山の中では 誰にも会いませんでした。
この辺りの山に登るとドーンッという音が遠くから聞こえるんだけど、どうも富士演習場から聞こえてくるような気がしますがどうなんでしょ。
なかなか行きにくい領域です。
自然林が多いようで、いい感じですね。
富士山もとてもくっきりで、綺麗。
ところで、カメラ、変わりました?
なるほど、どこも公共交通機関の恩恵が薄いところですね。
不便だからと 住民が車で動くようになると、バス便が減って、他からはますます入りにくくなる
ということですよね。
甲府盆地の中にも、僻地が? まあ あるでしょうね。
その「ドーンッという音」は、演習場からだと思います。
山中湖あたりにいると、大きい音にびっくりしますよね。
4月から11月までの運行 なんていう便もあるので、冬は一段と行きにくいですよね。
ここ、とってもよかったですよ。
芽吹きの頃も紅葉の頃もよさそうです。
カメラは丸山にご一緒したときと同じですが、設定が変だったかも。。。
秋山峠の、すすきと富士山はいいです、
むかーーし、むかーーしですが、東京に住んでた時、
トラックのアルバイトをした頃があります、朝の5時頃に練馬を出発して、富士吉田まで生鮮食品を運ぶ仕事でした、ズーーーと高速道路を走るのですが、朝焼けの中に富士山が見えてたことを覚えてます、たぶん寒い時期で、毎日毎日、富士山が見えてました。
赤鞍ヶ岳は前から行ってみたかった山ですが、
そうでなくても交通不便な地域で、
日の短いこの季節なんて無理だと思っていました。
秋山峠から下りてしまえばいいのですね。
この記事を参考に検討してみましょ、めもめもφ(.. )
早朝の富士山はくっきりとして、見惚れますよね。
富士吉田からの富士山は端正ですし、冬ならなお美しかったことでしょう。
早起きが苦手な私は、いつもぼやっとした富士山にしかお目にかかれません。
今日は雪はいかがでしたか?
こちらは青空でしたが、かな~り寒かったです。
ただ、バスでここに行くとなると、時間が限定されてしまいますね。
秋山側からアプローチする方法もありますが、さて、どうでしょう。
パズルを解くような感じ? で、私は頭が痛くなりそうです。
季節を変えてまた行くつもりですので、ご都合が合えば、お手伝いできるかも。