ハピネスあだちブログ第2弾 「福祉はまちづくり」

ブログ第2弾へ進化しました。研究&研修施設併設のユニット型特別養護老人ホームおよび在宅サービス事業6年目からの歩みです。

足立区の介護のしごと相談面接会に参加してきました。

2019年01月27日 | 日記
1月27日「足立区の介護のしごと相談面接会」INシアター1010ギャラリーに参加してきました。



ブースの様子です。



社会福祉法人ファミリーのブースにも、たくさんの方にお越しいただきました。
施設見学をご希望の方もいましたので、今後採用に繋がればと思います。


らくらく教室を行いました。

2019年01月27日 | 日記
1月25日、ハピネスあだち1F地域交流スペースにて、地域包括主催のらくらく教室(健康教室)を行いました。



本日は、ハピネスあだちの管理栄養士が担当、「栄養」教室を行いました。
~低栄養を防ごう~をテーマに、参加された皆さん真剣に取り組んでいました。


「レスペート千住」の竣工式に行ってきました。

2019年01月19日 | 日記
1月18日、足立区では25カ所目となる特別養護老人ホーム「レスペート千住」の竣工式に行ってきました。






足立区千住に開設し、特別養護老人ホーム定員120名(ユニット型個室90名・従来型多床室30名)、ショートステイ定員12名(全室ユニット型個室)、その他に都市型軽費老人ホーム10名、防災拠点型地域交流スペースがあり、2月1日オープンとなります。





ユニット、キッチン、浴室(リフト付き)、トイレです。









個室のお部屋です。



多床室部屋です。奥の方がとなりと吹き抜けですが、個室とほとんど遜色ありません。



足立区には24カ所の特別養護老人ホームが整備されていて、これで25カ所目となります。現在の足立区特養待機者数は約2,400人といわれています。現場としては、そんなに待っている人がいるのかなと思っていますが、足立区の福祉サービス充実の一翼を担うことは間違いありません。


2019年あけましておめでとうございます

2019年01月01日 | 日記
2019年あけましておめでとうございます。
早いもので、2019年になりました。
毎年思うのですが、本当に一年経つのが早く感じます。





入居者の皆さんにお屠蘇を振る舞いながら、新年のご挨拶回りです。





今年が皆さまにとって良い年でありますように。。




2018年度ハピネスあだち忘年会を開催しました。

2018年12月25日 | 日記
2018年度ハピネスあだち忘年会を開催しました。
場所は西新井大師「清水屋」です。
参加職員は107名でした。

まずは司会の2人によるオープニングセレモニーです。慣れないながらも頑張っていました。



くじ引き大会を開催しました。
何か当たっています。高価なもののようです。よかったですね。



出産お祝い賞です。元気にすくすく育って下さい。



結婚おめでとう賞です。いつまでもお幸せに。



12月11日より、フィリピンからEPA職員1名が着任しました。仕事も勉強も頑張ってください。



実行委員での余興です。今年一番流行った曲といえば、、U.S.A(アメリカ)!!



実行委員長も途中参戦!!



忘年会実行委員の皆さんです。
夜遅くまで準備ご苦労様でした。



来年は亥年です。新しい年も笑顔で仲良く行きましょう。
一年間お疲れ様でした。


2018年度、第2回自衛消防訓練を行いました。

2018年12月19日 | 日記
12月19日は自衛消防訓練の日でした。今回は日中震災想定の訓練でした。





合図から7分で避難誘導終了、その後初期消火完了。この間、避難誘導が終わったところから終わっていないところへの応援、初期消火の応援に行きました。



無事訓練終了、全体総括を行いました。



その後、炊き出し(非常食)訓練を行いました。





震災や火災はいつ起こるかわかりません。いざという時のための備え、心構えをしていくことが重要です。


十文字学園女子大学の学生さん来訪

2018年12月19日 | 日記
12月19日、十文字学園女子大学の学生さんが、ハピネスあだちに来てくれました。
目的は、看取り援助について、内容、取り組み、実際、を講義形式にて勉強されていました。



看取り援助について、しっかりと理解されたようです。よかったです。
また来てください。いつでもお待ちしております。


感染症研修を行いました

2018年12月18日 | 日記
12月18日、施設内にて、感染症研修を行いました。

今回は、感染症対策、感染症予防として、正しい知識を身につける研修を行いました。主催は感染症・食中毒予防対策委員会です。



感染症予防になくてはならない手洗い・ガウンテクニック等実演指導、実演研修を行いました。





感染症対策として、しっかりとした知識を身につけ、対応方法を学ぶことが一番の対策です。今後も研修を通じ、知識の確認をしていきたいと思います。


江北小学校のブラスバンド部演奏

2018年12月08日 | 日記
12月8日(土)、ハピネスあだち近くの江北小ブラスバンド部の皆さまが、演奏に来てくれました。





入居者、利用者から「来年も頼むよ!」「すごい!!」という声がたくさんありました。
江北小ブラスバンド部の皆さま、その他関係者の皆さま、ありがとうございました。


デイサービスでの演奏会

2018年11月29日 | 日記
11月29日、デイサービスの利用者様向けに大正琴演奏会を行いました。



ボランティアさんに来ていただき、美しい音を奏でていただきました。
利用者様の笑顔が溢れ、楽しい時間はあっという間に過ぎました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。


第11回ハピネスあだちボランティア感謝の集いを開催しました。

2018年11月19日 | 日記
11月17日(土)第11回ハピネスあだちボランティア感謝の集いを開催しました。



ボランティア感謝の集い実行委員長と司会の2人です。頑張りました。



ボランティアを代表して大高様の挨拶、そしてボランティア代表東和会会長新島様より、乾杯の挨拶をいただきました。





簡単ではありますがお食事と飲み物をご用意させていただきました。

今回のメインイベントは、「南京玉すだれ」です。



ボランティアの皆さまや職員も参加させていただきました。





今回も、楽しく盛り上がるをテーマに、カラオケ大会を行いました。



ボランティアの皆さまに、今後の抱負を一言いただきました。





最後に、ボランティアの皆さまに感謝を込めて、映像での紹介を行いました。
ボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。



ハピネスあだちはこれからも、ボランティアの皆さまと繋がり、共に歩んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


足立区介護従事者永年勤続褒賞授与式に行ってきました

2018年11月13日 | 日記
11月9日、足立区役所庁舎ホールにて、足立区介護従事者永年勤続褒賞授与式が行なわれました。



趣旨は、足立区内の介護事業所等に勤務する成績優秀な介護従事者を褒賞することが目的です。
勤続年数に応じて、記念品と褒状が授与されます。



今回の褒賞で、少しでも介護にスポットが当たってくれればと思います。


介護の日フェスティバルに行ってきました。

2018年11月09日 | 日記
11月9日、足立区役所中央スペースにて介護の日フェスティバルが行なわれました。



介護相談や福祉用具の使い方等、それぞれのブースにて説明が行なわれていました。
一番賑わっていたのが、理学療法士が教える介護予防体操です。



相談、体験、さまざまな企画をし、この業界を盛り上げてくれています。


保育園児来訪

2018年10月31日 | 日記
10月31日、施設近くの保育園児が、ハピネスあだちに来てくれました。



園児たちは、個々に持てる力を発揮し、入居者を和ませてくれました。
またいらしてください。お待ちしております。


2018年度第7回音楽療法の開催

2018年10月19日 | 日記
10月19日、入居者様利用者様向けに音楽療法を行いました。
顔、口、手足を動かし、体を活性化させます。



入居者様利用者様の笑顔が溢れ、楽しい時間はあっという間に過ぎました。
来月もよろしくお願いします。


Heart of Societey

地域の福祉拠点をめざします