ハピネスあだちブログ第2弾 「福祉はまちづくり」

ブログ第2弾へ進化しました。研究&研修施設併設のユニット型特別養護老人ホームおよび在宅サービス事業6年目からの歩みです。

東京都特別養護老人ホーム経営支援補助金説明会に行ってきました。

2017年05月31日 | 日記
5月30日、都庁にて、特別養護老人ホーム経営支援補助金説明会がありました。



東京都には特別養護老人ホーム向けの独自の補助金制度があります。
適切な補助金執行のため、根拠書類等の整備をしっかりと行っていきたいと思います。




第10期 家族会総会が開催されました。

2017年05月28日 | 日記
5月28日14時より、ハピネスあだち5階多目的ホールにて家族会定期総会が開催されました。



家族会2016年度の活動報告、決算報告、および2017年度の活動計画等の発表がありました。



ハピネスあだちからは近年の介護情勢、活動報告等の発表時間をいただきました。



いつも施設運営を支えていただきありがとうございます。
ハピネスあだちが誇る自慢の家族会です。


2017年度、第2回ユニット事業計画発表会を行いました。

2017年05月26日 | 日記
恒例となりました第2回ユニットリーダー事業計画発表会を、5月26日に開催しました。



同法人のハピネス都筑から2名の見学者があり、会場は熱気に包まれていました。



発表も素晴らしく、またパワーポイントの出来も素晴らしかったです。
見事な出来栄えでした。皆さんおつかれさまでした。


らくらく教室を行いました。

2017年05月26日 | 日記
5月26日、ハピネスあだち1F地域交流スペースにて、らくらく教室を行いました。



らくらく教室とは、足立区内で開催している介護予防事業です。
月1回のペースで行なわれていますが、本日の内容は「口腔機能向上」「健康体操」でした。



皆さん、真剣に取り組まれていました。


都民フォーラム2017に行ってきました

2017年05月24日 | 日記
5月23日、千代田区にあるイイノホールにて、都民フォーラム ~大都市東京の介護と暮らしを守る~ が行なわれました。



講演では、東京都高齢者福祉施設協議会 田中副会長より、「ストップ ザ 介護崩壊!!介護人材確保にむけて」をテーマに講演をされました。



またシンポジウムでは、国会議員の先生方を招いて、福祉政策の議論をされていました。





高齢者福祉や介護を取り巻く環境は日々変化しています。特養を増やすといっても、そこで働く介護人材の確保も同時に行われなくてはなりません。処遇改善と同時にキャリアアップの仕組みを構築し、魅力ある職種にしていくことが必要と考えます。


浦和大学短期大学部「介護ロボット・福祉機器展」に行ってきました。

2017年05月22日 | 日記
5月20日、さいたま市の浦和大学短期大学部で行われた、カルチュラルクラス「介護ロボット・福祉機器展」に行ってきました。





ロボット開発において、先進的な取り組みをしている企業からの特別講演がありました。





福祉機器展では、さまざまな企業が独自開発していました。



ロボットやパワースーツでの介護は、もうそこまで来ているかもしれません。


2017年度第二回オレンジカフェ開催

2017年05月19日 | 日記
5月19日14時 ハピネスあだち内カフェにて、オレンジカフェ「よってカフェ江北」を開催しました。



夏も近づき、さわやかな空気に包まれていました。



「よってカフェ江北」の開催は毎月第3金曜日14時~16時です。

お問い合わせは、足立区地域包括支援センター江北までご連絡ください。
電話番号 03-5839-3640


職員会議を開催しました。

2017年05月19日 | 日記
5月18日、職員会議を行いました。
2016年度事業報告、法令順守(コンプライアンス)の話しがありました。



次に2017年度、ハピネスあだち事業計画の話しがありました。
施設方針は『入居者利用者の当たり前の生活を守る』~職員と地域が輝ける施設作り~ です。
また各部署ごとの目標もお話ししました。



特に法令順守(コンプライアンス)の件は、社会的に重要な話題になっています。
今後も適切な対応が求められます。


2017年度、第1回ユニット事業計画発表会を行いました。

2017年05月15日 | 日記
恒例となりました第1回ユニットリーダー事業計画発表会を、5月15日に開催しました。今回もショートステイからの発表がありました。



皆真剣に発表しています。それを聴いている職員もまた真剣です。



各部署の年度事業計画が、日々のサービス提供の中で実践されていきます。もちろんその中心にいるのが入居者です。皆さん根拠に基づいた素晴らしい事業計画を作成していました。見事な出来栄えでした。今後も楽しみです。


Heart of Societey

地域の福祉拠点をめざします