10月23日、シンガポールのHousing & Developement Boardの視察を受けました。
日本の住宅都市機構URみたいなところのようです。
シンガポールも高齢社会に向かっているようで、日本への視察が増えてきました。
視察団の代表の方と記念写真
10月23日、シンガポールのHousing & Developement Boardの視察を受けました。
日本の住宅都市機構URみたいなところのようです。
シンガポールも高齢社会に向かっているようで、日本への視察が増えてきました。
視察団の代表の方と記念写真
10月12日の家族看取り援助勉強会のテーマは「送り方」、ご近所の千代田セレモニーの協力を得て「葬儀」に関する情報提供を行いました。
葬儀を取り仕切る人は、祭壇の種類と予算は、葬儀の内容、遺影写真の準備、葬儀に呼んでほしいひと・・・などなど
さらに終活、エンディングノートの情報提供も行っていただきました。
また井上フロアリーダーが、10月3日「アクティブ福祉 in 東京 ’13」にて発表した「家族看取り勉強会の取組みと効果」についてご家族の皆さまにも報告いたしました。
次回は11月9日開催、テーマは「施設、自宅、病院の看取りの違い」になります。
2013年10月3日、東京都社会福祉協議会「アクティブ福祉in 東京」にて「家族看取り援助勉強会」について実践について発表させていただきました。
(会場)京王プラザホテル(新宿)
(発表者) 4階フロアリーダー井上禎久、2階フロアリーダー小比類巻隆
(テーマ)家族看取り援助勉強会がもたらしたもの
会場風景
たくさんの参加者です。
発表する井上フロアリーダー
堂々と質問に応える小比類巻フロアリーダー
ハピネスあだちはエントリーしませんでしたが、ポスターセッションもありました。
各研究発表会場には審査員がいて採点をしていました。
優秀研究発表に選ばれると関東大会に進出だそうです。
また発表後、いくつかの取材依頼をいただきました。
ハピネスあだちの取組みがたくさんの方々へ情報提供され、高齢者福祉の向上につながっていくことを期待しています。
9月30日、地元の上沼田中学校の可愛い皆さまがお花を届けてくださいました。
副校長先生も同行していただきました。
シルバーのリヤカーに積んできてくれました。
うれしいメッセージも披露してくださいました。嬉しい!!
記念写真です。
9月30日、地元の上沼田中学校の可愛い皆さまがお花を届けてくださいました。
副校長先生も同行していただきました。
シルバーのリヤカーに積んできてくれました。
うれしいメッセージも披露してくださいました。嬉しい!!
記念写真です。