ハピネスあだちブログ第2弾 「福祉はまちづくり」

ブログ第2弾へ進化しました。研究&研修施設併設のユニット型特別養護老人ホームおよび在宅サービス事業6年目からの歩みです。

ハピネス都筑地域貢献事業オープン講座に行ってきました。

2017年03月27日 | 日記
3月25日、同法人ハピネス都筑にて、第4回地域貢献事業オープン講座が開催されました。



テーマは、地域とともに「老いを考える」~ご存知ですか?健康寿命~ でした。





ハピネス都筑利用者様の、事例発表もありました。



健康寿命とは、健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間のことです。 平均寿命と健康寿命の間には、男性で約9年、女性で約13年の差があります。
誰もが最後まで、健康でいきいきとした生活を送りたいと思っています。 健康寿命を延ばす、国の支援や政策に期待します。


オレンジカフェの開催

2017年03月17日 | 日記
3月17日14時 ハピネスあだち内カフェにて、オレンジカフェ「よってカフェ江北」を開催しました。



前回と同様に福祉用具専門相談員の方に来ていただき、福祉用具に関する相談にも乗ってもらいました。



体験実践も行ない、終始和やかな空気でした。



「よってカフェ江北」の開催は毎月第3金曜日14時~16時です。

お問い合わせは、足立区地域包括支援センター江北までご連絡ください。
電話番号 03-5839-3640


2016年度「事故防止研修」を開催しました。

2017年03月13日 | 日記
3月13日、大起エンゼルヘルプ、田中義行先生(理学療法士)を講師にお招きして「事故防止研修」を開催しました。
テーマは、「入居者はもちろん職員も守る移乗・ポジショニング方法」です。



介護職員等対象の研修と実技指導です。
田中先生の実技指導風景や職員相互による個別訓練です。皆必死に学びました。



会場はハピネスあだち5階多目的ホール、たくさんの職員の学ぶ姿勢、熱気が漂った会場でした。



分かりやすく教えてくれるという評判通りの講義内容でした。田中先生ありがとうございました。


Heart of Societey

地域の福祉拠点をめざします