ハピネスあだちブログ第2弾 「福祉はまちづくり」

ブログ第2弾へ進化しました。研究&研修施設併設のユニット型特別養護老人ホームおよび在宅サービス事業6年目からの歩みです。

ふれあい寄席を行いました。

2014年09月19日 | 日記
9月19日、ハピネスあだち5Fにて、ふれあい出前寄席を行いました。







この寄席は利用者さんと一緒に企画し、実現したものです。
さすがはプロです。話しがとてもうまいです。見事です。



このふれあい出前寄席が、入居者様利用者様の明日の活力になることでしょう。


全体職員会議にて感染症研修を行いました。

2014年09月18日 | 日記
9月18日開催のハピネスあだち全体職員会議にて感染症研修を行いました。
「ノロウイルス予防対策」をテーマに、情報提供は食中毒・感染症予防対策委員会の森分管理栄養士、委員長の大貫医療サービス部門リーダーの二人です。



真剣に耳を傾ける職員



スタンダードプリコーションを基本として、各職員の意識を高めていくと同時に、高齢者施設としての現状に即した感染症予防対策をしていくことが求められてきます。


2014年ハピネスあだち敬老会

2014年09月15日 | 日記
9月15日はハピネスあだち敬老会の日でした。



本日は敬老の日そして大安吉日、天気も良好で多くのご家族様がご来訪されました。会場は熱気に包まれていました。




2014年敬老会実行委員長は4F高橋サブフロアリーダー、会の全体を指揮していました。
今日の司会進行はショートステイ野田ユニットリーダー、一生懸命司会をこなしていました。



まず各長寿になられた方のお祝いをし、ご入居者様をスライドで紹介しました。
みなさんこれからも健康元気に生活してください。



その後、各フロアからご入居者様の歌が披露されました。
4階は「幸せなら手をたたこう」です。一緒にたたきました。



3階は「うさぎとかめ」です。昔懐かしい童話です。



2階は美空ひばりの「真赤な太陽」、自然と、参加された方々の身体が動き出しました。



最後は4F井上フロアリーダーによるふるさと合唱です。ハピネスあだち定番の曲となってきました。



ハピネスあだちが誇る家族会の皆さんです。二瓶会長からはお祝いのご挨拶をいただきました。



家族会からはお花とカラータオル2本セットを、全入居者さんへプレゼントしていただきました。



いつもありがとうございました。

ハピネスあだちは、これからもよりよい生活援助を続けてまいります。


第3回看取り援助勉強会を開催いたしました。

2014年09月06日 | 日記
9月6日、定例の第3回看取り援助勉強会を開催いたしました。
今日は各フロアの看取り援助事例を発表しました。
個別の看取り援助につなげることを目的に、職員による看取り援助の3事例を発表しました。
各フロアの発表者はパワーポイントに写真を添えて、生い立ちや、家族の大切さ、看取り援助の難しさを語ってくれました。
会場は皆真剣に耳を傾けていました。



次回の第4回看取り援助勉強会の開催は
10月4日(土)14時~15時になります。


車椅子がきれいになりました!

2014年09月02日 | 日記
9月2日、職員で入居者さんの車椅子清掃を行ないました。
日頃日常業務が忙しいので、なかなか車椅子の清掃まで行き届かないことがあるので、日にちを決めて車椅子清掃をしました。



入居者さんの車椅子が見る見るうちにきれいになっていきました。




これで入居者さんも気持ちよく車椅子を利用できます。


Heart of Societey

地域の福祉拠点をめざします