2013年11月2日(土)11時30分から13時30分まで「第6回ハピネスあだちボランティア感謝の集い」を開催いたしました。
17団体53名のボランティアの方々に参席いただきました。
施設長の挨拶
橋本ケアステーションマネージャーが乾杯の音頭
司会は酒井デイサービス・サブリーダーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/7eafbfb755801d29393a9adefd599f50.jpg)
簡単にではありますがお食事と飲み物、プレゼントもご用意させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/931583cc10a93892a34b6bae16d7cc18.jpg)
東京家政大学の松岡ゼミの学生さんたちもご招待、実習とあわせてボランティアもしていただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0c/71a2ab4dc34c281c8776c1e6ab9cd414.jpg)
今回は楽遊様に二湖演奏をご披露していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/eb825fa65f48f34fa2f21b21329b9786.jpg)
まずは秋メドレー
紅葉
赤とんぼ
里の秋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/28/bcd401c1f59bb00d96c8bfeb675f1e91.jpg)
次に定番曲
絲路駝鈴
くにぶん木の花
次はソロ演奏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/1a8f5ee7770de5d3698c102c33e9bd9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/4cf447d2d4b20a7dbf1d81a020324330.jpg)
花は咲く
牧羊女
空山鳥語
あらためて全員合奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6d/b2e9af9412198e1918d5ebc24658dc15.jpg)
天山牧民把歌唱
萍聚
童神
とてもしっとりとした繊細で音色で、みなさんが聞き惚れていました。
二湖の説明もしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/742f404b3c6b2101853cb5eb04e052bb.jpg)
デイサービス職員の岡部生活援助員とショートステイ職員の山枝生活援助員からのお礼の花束贈呈です。
素晴らしい演奏、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/90/9d68530ed346018cd41caf1f7d0b64e8.jpg)
次はご入居者による感謝の歌です。「四季のうた」を披露していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/3bdd5c11912c7c3b5762125044e38419.jpg)
職員の手話による指揮もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/4702e5b8a9ec9ba36d393d0912131b33.jpg)
ボランティアの皆さまの活動紹介をスライドで行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/a63bf4e6ba8e5fc680334ecffab3e941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d0/aea5ac0c86663d8bc4c00f88c0e0c7e0.jpg)
特養部門内山マネージャーから次回11月9日開催の看取り援助勉強会、12月7日開催のオープン講座「いのちをつなぐ看取り援助」の情報提供をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/586327784aff5cbfe8d2bcb67a22e822.jpg)
最後にボランティア感謝の集い勝村実行委員長(特養2階サブフロアリーダー)からお礼のご挨拶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/86ca921f4df7eb9c40689a6d5bf18d86.jpg)
ハピネスあだちを支えてくださっているボランティアの皆さま、今後ともよろしくお願い申し上げます。
受付業務もご苦労様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/44/6cd38bcbc2000074ba764c4298b80abf.jpg)