goo blog サービス終了のお知らせ 

POG勝ち組への道!!

「楽燕カップ」というPOGをやっています。

楽燕カップについて ~2022~

2022年01月25日 20時00分00秒 | 雑談

ご無沙汰しております。


この記事はこのブログで主催しているPOG『楽燕カップ』についての説明です。


2部の人数が一気に増えたり、年々少しずつ取り巻く環境が変わってきているので、最新版として更新したものを置いておきます。

 

 

<はじめに>

◆楽燕カップとは

このブログで主催しているPOG大会のことです。

管理人は転職を機にPOG難民になってしまったのですが、どうしてもドラフトあり(重複なし)のPOGをやりたかったため、「参加するPOG大会がない → ないなら自分で作ろう!!」と、このブログで参加者を募り、やり始めたPOGです。

タイトル通り、どうせやるならワイワイ楽しくやりたいと思ってます。

ドラフトというのは決まった場所や決まった時間に参加者が集まってワイワイやるのが醍醐味であって、それは私もそう思ってます。

ただ、私がそうなのですが、仕事や家庭の都合で決まった時間にPCの前にスタンバイできるような環境ではないため、「決まった時間に集まらなくてもできるPOG」というのを目指しました。

同じような環境にある方や、こういうPOGならではのタイムラグを楽しみたい方に参加していただけたらと思ってます。

 

また、ありがたいことに、こんな自己満足で始めたPOGにも参加希望者が増えてきて、もともとやっていた定員20名を超えてきたので、現在は2部制になっています。

ドラフトのやり方の関係上、無限に人数を増やしていくことは負担が大きく難しいため1部は20名固定、2部は10名を上限とし、今後は欠員が出た分だけ新規参加希望者がいれば2部へ補充していく形をとります。

新規参加希望者は「トライアル」というものに参加していただき、そこでの成績が上位の方から欠員が出た人数分2部から参加していただくことになります。

 

 

 

 

 

次は1部と2部について順に書いていきます。

 

 

<楽燕カップ(1部)について>

【参加について】

◆参加資格

参加資格は下記の項目をすべて満たす方とします。

・合言葉など諸連絡の必要があるためメールアドレスをお持ちの方。

・ドラフトが約20日間にわたって行われるため、指定期間毎日ドラフトに参加できる方。

・ドラフト中だけでなくドラフト後もブログや雑談掲示板で管理人や他の参加者と交流して行ける方。

・他の参加者の指名馬を「駄馬」や「地雷」等ネガティブな発言をせず、POGを楽しめる方。

・ドラフトのスムーズな進行に協力できる方。

・荒らしなどの行為をせずネチケットを守れる方。

・ネタ的指名を連発したり、真剣なドラフトに水を差すようなことをしない方。

・上記を満たし、後述する「優先出走権」を獲得された方。

 

 

◆優先出走権

楽燕カップ(1部)に参加するには『優先出走権』(=1部に参加できる権利)を獲得する必要があります。

優先出走権の獲得できるタイミングや枠の割り振りは下記の通りです。

 

○シーズン開始時には確定

①管理人枠★(1枠)
②シード権★(可変)

 

○年末に確定

⑤タッグ戦トライアル●(可変:4枠-②)※権利移譲あり

 

○NHKマイルC週に確定

③2部優勝者■(1名)
④1部のシーズン成績上位10名★(10名)
⑥個人戦トライアル●(4名)


★は1部の人のみに関連する枠
■は2部の人のみに関連する枠
●は1部、2部両方に関連する枠
○で囲ってる数字は権利が行使される優先順位

 

①は文字通り管理人の枠です。

②は下に項目を設けて獲得条件を書いています。

年によって違うと思いますが最低でも1枠は発生すると思います。

⑤は参加者(1部、2部)限定で年内に行うトライアルで、タッグ戦を予定しています。

前期のシード権獲得者の数によってこの枠の人数を調整します。

また、上記にも書いているようにこの項目は「権利移譲あり」です。

⑤で優先出走権を獲得された方はその時点で来シーズンの優先出走権は確定しますが、後述する③④の項目でも優先出走権を獲得された場合は③④で獲得した優先出走権を優先して行使することとし、⑤で獲得した優先出走権は次点の方に移譲されることとします。

但し、移譲を受けることができる成績には下限を設け、その移譲を受ける資格者が全て③④で優先出走権を獲得され、このトライアルで移譲を受ける資格者がいなくなった場合は1部の方が獲得した権利は④へ、2部の人が獲得した権利は③へ追加することとします。(※2部がそこまで回ることはたぶんないはずですが)

この項目はかなり分かりにくいので、シーズンが終盤に差し掛かったら掲示板等で案内します。

③は楽燕カップ(2部)の優勝者に与えられる枠です。

2部については後述しますが、ドラフト開始のタイミングの関係上、1部のようにダービー週までではなく、NHKマイルC週が最終週になります。

④もドラフト開始のタイミングの関係でNHKマイルCの週終了時点の成績で判断しますが、①②に該当する方はこの項目の対象外とします。

また、掲示板を使って来期の継続参加意思があるかどうかを確認しますが、そこで期限内に参加の意思表明をされなかった方も対象外とします。

⑥は以前は「一般開放」枠として新規参加希望者も参加できていた枠なのですが、2022年からは「一般開放」を中止し、参加者限定で行います。

①②⑤で優先出走権を獲得(確定)済みの方はもちろんですが、④にあたる1部のシーズン成績でほぼ当確と思われる方も参加不可とします。

当確ラインについては毎年案内しますが20,000あたりを考えています。

トライアルの途中で④の当確ラインに達した方もその時点でこのトライアルからは抜けていただきます。

当確ラインに達しておらずトライアルに最後まで参加された方でも、⑥と同時に確定する③④、及びそれに付随して最終確定する⑤で権利を獲得された方も、この⑥の対象からは外れます。

その他トライアルについては最後にまとめて書きます。

 

 

◆シード権

シーズン成績で好成績を残した方のために下記の3つのシード権を用意します。

 

①1部の優勝者には翌々シーズンのシード権を付与

②1部で2シーズン連続で3位以内に入った方には翌々シーズンへのシード権を付与

③1部で2年連続優勝された方には楽燕カップへの永久シード権を付与

 


①については、楽燕カップはチョコなしの自己満足POGなので、申し訳ありませんがこれがチョコ代わりです(^^;


②については大人数のドラフトありのPOGで連続で好成績を残すことはなかなか難しいことだと思っていて、好成績を残された方へのアドバンテージ的な意味での付与です。


③については②の最上級の扱いで、殿堂入り的な扱いです。

 

※翌々シーズンとしているのは楽燕カップはドラフトの都合上、現シーズンの最終結果が確定する前に翌シーズンのドラフトがスタートしてしまうため、現シーズンの最終結果を反映できるのが翌々シーズンになるためです。

 

 

 

 

【ルール】

◆参加人数

20名

 

 

◆頭数

通常ラウンド15頭+エクストララウンド1頭の合計16頭持ち

 

 

◆期間

2歳戦開始週 〜 ダービー週まで

 

 

◆重複

重複はナシです。

1頭の馬に複数の方から指名があった場合は、抽選(ジャンケン)により1名の獲得者を決めます。

 

 

◆縛り

牡牝、東西、種牡馬、厩舎など縛りは設定しません。

縛りなしのほうが駆け引きが面白いと思っているので、ルールとしては縛りは設定しませんが、個人的に何かしらの縛りを設定されるのは自由です。

ただし、参加資格にも書きましたが、ほとんどの方が本気で指名馬選びをされているので、あまりにもネタ的な縛りの指名を連発されるとドラフト自体がシラケてしまうのでそこは空気を読んでください。

また、エクストララウンドだけは縛りを設けます。

その縛りを満たす馬を指名していただき、ボーナスとペナルティを設ける予定です。

縛り、ボーナス、ペナルティは毎年変わる可能性があります。

 

 

◆ポイント集計について

集計ツールは『POGスタリオン』様を使用します。

集計対象レースは、中央競馬(JRA)のレースおよび、地方交流戦、海外のレース。

着順は全ての対象レースで1着~5着まで。

また、2021-2022シーズンより海外競馬も全て加算対象としましたが、海外においては実際の賞金ではなくレースの格に応じた固定ポイント制で賞金を加算します。

 

 

◆海外での出走について

指名馬が集計対象期間内に海外に遠征し下記に該当するレースに出走し5着以内に入着した場合は、実際の賞金ではなくボーナスポイントを加算します。

レースの格付けは、出走年の国際セリ名簿基準委員会(ICSC)の国際格付けに従うこととします。

 

G(グレード・グループ)Ⅰ
1着:5000
2着:3000
3着:2000
4着:1000
5着:500

GⅡ、GⅢ
1着:3000
2着:2000
3着:1000
4着:700
5着:300

リステッド、重賞・リステッド以外の国際競走
1着:1500
2着:1000
3着:700
4着:300
5着:100

(単位:万円)

 


集計期間は同じく中央の2歳戦開幕週~翌年の日本ダービー週まで。

 

 

 

 

【ドラフト】

◆ドラフト期間

楽燕カップ(1部)の大きな特徴ですが、1日1順で約3週間かけてドラフトをしていきます。

序盤戦(1〜5順)、中盤戦(6〜10順)の後にそれぞれ2日のインターバルを設ける予定です。

インターバルはリストの補充や作戦の練り直し等に使っていただくことが目的ですが、そのタイミングでそれまでのドラフトのまとめ記事を投稿し、2部のドラフトも行います。

2歳戦開幕週の水曜日には1部の全ドラフト日程が終了するようにします。

 

 

◆ドラフトの流れ&タイムスケジュール

1.23時に管理人が『第□回楽燕カップ ドラフト○順目』という記事を投稿します。

(ドラフト開始前にブログのコメントの設定を「事前承認」にし、管理人が公開するまでコメントが見れない様にしてます。)

 

2.参加者の方は投稿された記事のコメント欄に指名馬をコメント(指名)してください。

  (コメント期間:23時~翌8時)

管理人は皆さんの指名馬を見てしまわないように、記事を投稿したらすぐに自分の指名馬をコメントします。

このとき、記事投稿後必ず10分以内に書き込むようにするので、他の皆さんは10分後くらいからコメントしていただけると助かります。

(記事を投稿した際は、必ず雑談掲示板にアナウンスします)

 

3.全員の指名が完了したら、皆さんの指名馬を公開していきます。

指名期限8時までとし、20名の指名が出揃って管理人の重複照合作業が終わったら、5名ずつ4回に分けてみなさんの指名を小出しにして公開していきます。

投稿順が1~5番目の方々を第1ブロック、6~10番目の方々を第2ブロック、11~15番目の方々を第3ブロック、16~20番目の方々を第4ブロックと呼び、奇数の順目は1→2→3→4ブロックの順で公開、偶数の順目は4→3→2→1ブロックの順で公開していきます。

公開時間に関しては10時、12時、15時、17時を予定しています。

公開の際は「今から第○ブロック公開します!」みたいに雑談掲示板にアナウンスします。

 

期限である8時時点でコメント(指名)がなかった場合、下記の『◆指名(コメント)に不備があった場合』の3に相当しますので遅れないようにお願いします。

一応失格にはしないつもりですが、同じ方の指名遅れが頻発するようだと他の方にも迷惑がかかりますので、申し訳ありませんが失格とさせていただきます。

 

4.最後のブロックと一緒に重複抽選の結果をまとめたものを公開します。

抽選勝ちの人…◎、抽選負けの人…× など抽選結果が分かるようにコメントを書き込みます。

抽選負けの方はそれに従って、できるだけ早くハズレ指名を行ってください。

そのときに【第2の合言葉】と新たなジャンケンも書き込んでください。

合言葉については後述します。

 

5.全員のハズレ指名が出揃ったらその再抽選の結果を公開します。

ハズレ指名の期限は20時としますが出揃った時点で公開します。

 

ざっくり言うと

23時  記事投稿、指名開始

 8時  指名締切

10時  コメント公開開始

17時  コメント公開完了、ハズレ指名開始

20時  ハズレ指名締切、公開

 

こんな流れです。

 

※もしかしたら管理人の仕事の都合で年度によっては時間帯を少し変更するかもしれません。

※コメントの公開等は仕事の合間に行うため、少なからず前後すると思うので時間はあくまで目安と思ってください。

※全員の指名馬が早く確定し終わった場合の次順の記事の投稿は、なるべく前倒しして行いたいと思っています。

※そういった業務連絡のアナウンスは雑談掲示板にしていくことになりますので、ドラフト中の特に夕方はブログと雑談掲示板はなるべく頻繁にチェックするようにしてください。

 

 

◆コメントの投稿(指名)方法

管理人含め、他の参加者の皆さんも分かりやすいように、テンプレートを作りますので、それに従ってコメントしてください。

 

~コメントのテンプレート~

 ■タイトル:

 『△△△ ○順目』

 


 ■本文:

 【○○○○○○】の20XX (父【○○○○○○】)

 一言:【○○○○○○○○○○○○】

 合言葉:【○○○○】

 ジャンケン:【○○○○○】

 


※△△△はご自身のハンドルネーム

このテンプレートの【】の中を変えて書き込んでください。

【母名】、【父名】は説明不要ですよね。

【一言】は、その馬に対する期待とか、指名した根拠とか、基本的には何でも書いてもらえたらと思います。

【合言葉】と【ジャンケン】については下で説明します。

 

 

 

◆合言葉について

ドラフトが不特定多数の方に晒されたブログ上で行われるため、書き込んだのが本人かどうか確認するための合言葉です。

参加者登録の際に参加者全員にメールで返信した合言葉から、それぞれの順に対応する合言葉を間違えないように書き込んでください。

同順で複数人、複数回の抽選があった場合のことも考えて第2の合言葉、第3の合言葉も送りますので、ハズレ指名1回目は第2の合言葉、ハズレハズレ指名は第3の合言葉を指名のときに書いてください。

管理人が抽選結果発表の時にアナウンスするのでそれに従ってください。

 

 

◆ジャンケンについて

同順で指名馬が重複したときは予め書いていただいたジャンケンによって抽選を行います。

ジャンケンは指名するときに毎回5手書き込んでください。

そのときに下記の2つのルールを決めます。

 ※グーは「G」、チョキは「C」、パーは「P」で表示し、アルファべット5文字で表記する。(※半角大文字で)

 ※5手の中に、グー「G」、チョキ「C」、パー「P」の3手は必ず入れる。

 


例えば

Aさん【GPGCP】
Bさん【PCCGC】
Cさん【GCPGC】
Dさん【CCCGP】

だったとして、

Aさん、Cさんで抽選になった場合、1手目はG/Gなのであいこ、2手目はP/CなのでCさんの勝ちとします。

Aさん、Bさん、Dさんの3人で抽選になった場合、1手目はG/P/Cであいこ、2手目はP/C/CなのでここでAさんが敗退、3手目からはBさんとDさんの争いでC/Cであいこ、4手目もG/Gであいこ、5手目はC/PなのでBさんの勝ちとします。

 

 

◆複数人で重複があり、ジャンケン5手で決着がつかなかった場合

 上記のルールに沿って負けた方から脱落していき、最終的に5手目で決着がつかなかった場合は、その時点で残っている方だけで、同じ手で再度勝負します。

例えば

Aさん【PCGCP】
Bさん【PPCGC】
Cさん【PGGCP】
Dさん【PPGCG】

上記の4名で抽選になったとします。

3手目でBさんは敗退、5手目ではDさんが敗退ですが、AさんとCさんは決着つかず。

この場合、残ったAさんとCさんのみで、再度同じ5手で勝負し、2回目2手目でCさんが勝ちとなります。

このやり方でも決着がつかなかった場合(5手全て同じ手の方同士の抽選など)は再ジャンケンを要求しますので、該当者は管理人のアナウンスに従ってジャンケンを再提出してください。

 

 

◆指名(コメント)に不備があった場合

1.合言葉やジャンケンに不備がある指名をされた方が抽選になった場合

その順は自動的に抽選負けとし、他の抽選負けの方のハズレ指名と同じタイミングで指名する。

このとき、単純な馬名のスペルミスなど、どの馬かが判別できる内容であればセーフとしますが、ジャンケンの不備はアウト、合言葉の不備もアウトとします。

 

2.既に誰かが指名済みの馬を指名してしまった場合

上記と同様に、他の抽選負けの方のハズレ指名と同じタイミングで指名する。

 

3.指名期限である8時までに指名がなかった場合

「失格」にはしませんが、その順は他の方の指名馬が全て確定した後に指名する。

 

 

◆ハズレ抽選に参加できないとき

何かしらの事情でハズレ抽選に参加できない方が第2、第3指名馬を書いておきたい場合は、『不在のときのハズレ指名馬』という記事を用意しておくので、ドラフト記事ではなくそちらに書きこんでください。

そこから管理人がコピペでハズレ指名を代筆します。

抽選がなく公開する必要がなくなった場合は公開しません。

ただ、他の18名にはバレませんが、管理人には手の内がバレてしまうので、どうしても仕事の都合とか、プライベートの都合等で再抽選に参加できない場合のみ使ってください。

その時にお名前と、○順目ハズレの場合というのは必ず書くようにしてください。

 

 

【その他】

◆雑談掲示板について

ドラフト開催中はブログのコメントを事前承認にしてしまうので、「取られたー!」とか「次行こうと思ってたのにー!」とか「渋いっ!」みたいなドラフトの醍醐味である、ワイワイ感やガヤガヤ感がリアルタイムにブログ上では反映されませんので、『雑談掲示板』を設置していますので、そちらで盛り上がってください。

ドラフト期間中は基本的には連絡もこちらで行います。

 

 

◆運営上の協力のお願い

まずは早く記事にコメント(指名)することをお願いします。

特にみなさんのコメント(指名馬)を公開し終わったときに、重複があった場合の迅速が対応がこのドラフトが上手く行くかどうかのカギです。

なので、17~19時あたりの時間帯はなるべく頻繁にブログと掲示板をチェックするようにしてください。

参加者のみなさんの協力なくしてこのドラフトの成功はありえないので、スムーズな進行に協力をお願いします。

また、管理人の仕事や家庭の都合で多少時間が前後することもあるかもしれません。

もし大幅に予定が狂いそうな場合は、その旨を雑談掲示板に書き込みますのでご理解ください。

また、もし何か大きなトラブルがあって、16順終わりそうになくなってしまったら、不本意ながら下位を特別ルールを設けて開催するか、リスト式に切り替えざるを得ない場合もあるかもしれません。

また、それに限らず、想定しない問題が発生した場合も方法を切り替えることがあるかもしれませんので、その場合はご了承ください。

また、予期せぬトラブル等があった場合、雑談掲示板で意見を頂戴することがあるかもしれませんが、最終的に結論を出すのは管理人になりますのでご了承ください。

 

 

 

 

<楽燕カップ(2部)について>

【はじめに】

◆楽燕カップ(2部)とは

1部の定員である20名だけでは参加していただけない方が発生するようになってきたため2019-2020シーズン(第9回)から2部制になりました。

2部で優勝された方は優先出走権を獲得し、翌年の1部へ昇格できることとします。

参加者限定トライアルにも参加可能で、優先出走権も1部の方と同様に獲得できることとします。

新規の方は1年目は2部からの参加となります。

 

 

◆参加資格

1部のほうに書いている条件に加え、2部に参加できるのは以下の通り定義します。

・1部に参加中でNHKマイルC週時点で1部へ残留する権利を得られなかった方(継続参加意思表明済み)

・2部に参加中で、NHKマイルC週時点で1部へ昇格する権利を得られなかった方(継続参加意思表明済み)

・新規限定のトライアルで上位の成績を残した方(既存メンバーの欠員人数分だけ成績上位の方から参加可能)

 

 

 

【ルール】

◆参加人数

上限10名

もし参加希望者が10人を下回っても無理矢理補充はしません。

 

 

◆頭数

通常ラウンド15頭
エクストララウンド1頭
1部で指名されていない馬2頭
フリーゾーン2頭

合計20頭持ち

 

 

◆期間

2歳戦開始週 〜 NHKマイルC週まで

 

 

◆重複

1部と同じ。

 

 

◆縛り

1部と同じ。

ただ下のドラフトの項目にに書きますがドラフト時の縛りはあります。

 

 

◆ポイント集計について

1部と同じ。

 

 

◆海外での出走について

1部と同じ。

 

 

 

【ドラフトについて】

◆ドラフトについて

1部のような1日1順のドラフトではありませんが、1部のインターバルを利用して1部のドラフトと絡めた5順分をまとめて提出するリスト式でのドラフトを行います。

1部でその順に指名された馬を指名していく形式をとり、これを『相乗りする』と呼びます。

例えば1部でAさんが指名、獲得した馬を指名する場合「Aさんに相乗りする」といった感じで使います。

提出していただくリストは4回。

①序盤戦リスト(1〜5順目)

②中盤戦リスト(6〜10順目)

③終盤戦リスト(11〜15順目)

④追補リスト(16〜20順目)


同リスト内(序盤戦リスト等)での同じ人への重複相乗りは不可とします。

例えば1位でAさんに相乗りした場合、2〜5位はAさんには相乗り不可です。

次のリスト提出時にはリセットされ再び同じ方への相乗りは可としますが、同リスト内での同じ人への重複相乗りは不可とします。

 

 

◆公開方法

1部と同じく数名ずつ3回に分けてリストを公開します。

 

 

◆ジャンケンについて

1部と同じ。

 

 

◆合言葉について

1部と同じ。

 

 

 

 

 


<トライアルについて>

楽燕カップでは年間を通して次のシーズンへの1部への優先出走権をかけたトライアルを行っています。

トライアルの内容は、基本的には競馬予想にゲーム性を持たせて行いますが、内容は一つではなく管理人の思い付きで変わりますのでご了承ください。

基本的に2歳戦の間に行うトライアルは現シーズン(1部、2部)の参加者限定で行い、タッグ戦を考えています。

開催時期はだいたい8〜12月を予定しています。

 

年が明けて2歳→3歳という表記になった以降に行うトライアルは一般開放でしたが、こちらも2022年からは現シーズン(1部、2部)の参加者限定で行います。

こちらは完全に個人戦で行い、開催時期は3月あたり〜5月頭(NHKマイルCの週)までです。

 

新規参入を希望される方は2022年からは新規参加者専用のトライアルを開催します。

開催時期は2月頭〜2月末あたりを考えていますが、4月頃に行う既存メンバーの継続参加意思表明で欠員が出た場合のみ、このトライアルで成績上位だった方から順に2部へ参加となります。

なので年度によっては誰も欠員が出ない可能性もありますのでご了承いただいた上で参加いただければと思います。

 

 

 

 

取り敢えずこんなところですかね。

最後に主催者としてコンセプトというか、目指しているところは

 「1年通じて楽しめるPOG」

 「できるだけ全員参加で」

というところです。

どうしてもPOGというゲームの特性上、ドラフトが終わればあとは見てるだけになってしまうため、ドラフトの時だけ盛り上がってそのあと一気に盛り下がっていきがちですが、せっかく参加していただいてるメンバーにはドラフト以外の期間もなるべく楽しんでもらいたいですし、参加メンバー同士も交流して仲良くなってほしいと思ってます。

そういう場所や機会を提供するのは私の仕事ですが、参加者の方にはドラフトの時だけでなく年間を通じて『楽燕カップ』というものに参加していただきたいと思ってます。

これは「参加資格」にも書いているくらい重要視している部分です。

偉そうな言い方になりますが、ドラフトの時期だけは参加してその後音沙汰がない方に貴重な一枠を使いたくはないので、楽燕カップの意図やコンセプトを理解、そして賛同していただける方のみ参加していただければと思ってます。

一応主催者として望んでるのは、そんなところです。

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 第11回楽燕カップ 前半戦まとめ | トップ | 第12回楽燕カップ(2部) 新... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (愚零闘武多)
2022-01-26 00:04:17
スワロウさん>

長文でのご説明、毎度ご苦労様です

一見、参加してみたいけど何か面倒くさそうと思う方が多そう(自分もそうでしたw)ですが、いざ飛び込んでみたら今まで参加してたPOGとは比べ物にならない位楽しく、毎週末の競馬が気になってしょうがないですよねw

新規の皆さんも是非チャレンジしてみたらと思う次第です。

スワロウさんは毎年運営が大変になるでしょうが、継続お願いしますよw
おやじの楽しみなんだから…w
返信する
Unknown (スワロウテイル)
2022-01-26 00:20:40
武多さん>

ありがとうございますw
2タイムズチャンピオンにそう言っていただけると励みになりますw

いつの間にか楽燕カップもある程度所帯が大きくなってきたので、決めるとこちゃんと決めとかないと後で揉めても嫌だなと思って書いてたらすごい量になっちゃいました^^;
まぁこれくらいの長文面倒くさくて読めないようでは参加資格を満たしてないってことですよw

毎年少しずつメンバーの入れ替わりもありますけど、楽しく長く続けていけたらなと思ってます(^^)

末永く宜しくお願いしますねw
返信する
Unknown (コロすけ)
2022-01-26 12:15:09
スワロウさん>

お疲れ様です~

運営の方々の負担面で1点だけ。
ドラフト2部のジャンケン多発がせっかくの1部インターバルを無効化してる要因ですので、2部のジャンケン廃止は如何でしょうか?
再々ジャンケンも普通に発生しますし、参加者側も随時確認出来ない方もいらっしゃると思います。
被り馬に関しては2頭(ポイント×0.8)3頭(ポイント×0.6)4頭以上(ポイント×0.5)等で補正する感じで。

被りを考慮する戦略が増えますし、一発で指名馬は決まります。

ジャンケン弱いから言ってる訳ではありません(笑)
返信する
Unknown (スワロウテイル)
2022-01-26 13:08:07
コロすけさん>

コメントありがとうございます!
んー、難しいところですねぇ^^;
一応自分の考えとしては、2部は1部に上がったときの練習も兼ねてるので、ジャンケンは廃止にはしないほうがいいかなと思ってます。
1部と比べると人数も少ないのでそこまで1頭の馬に重複することもないですし、相乗りの縛りと残った馬しか選択できないことを考えると再々ジャンケンはほぼ発生しないのでそこは大丈夫だと思ってます。

あとは2部の人はただでさえ出番が少ないので1部ほど楽しめないかもしれませんが、その中でも楽燕カップを少しでも楽しんでほしいので(^^)
私の負担を軽くするようにいつもご提案くださることは本当に感謝してますm(_ _)m
返信する
Unknown (コロすけ)
2022-01-26 13:18:54
スワロウさん>
了解しました!

ホントの処は2部の回顧を書いてる時にハズレ指名の相乗りの方に申し訳無い気持ちになって書きづらい部分があったので(^^;
返信する
Unknown (スワロウテイル)
2022-01-26 19:52:23
コロすけさん>

確かに相乗り的にはそれはありますね^^;
まぁそれは分かりますが、2部の人も少しでも楽燕カップの雰囲気を楽しんでもらう、1部に上がったときの練習をしていただく、のほうを優先させてくださいm(_ _)m
返信する
Unknown (M-GALE)
2022-01-28 15:49:36
スワロウさん

毎年のご案内、お疲れ様です。

覚悟のあるもんだけ、挑んで来い!!という気合いを感じる長文。
読ませていただき、改めて身が引き締まる思いです。

コロすけさんの提案のようなポイントの調整やら、出来る限りご協力致しますので、千葉のオヤジの楽しみも奪わぬようご継続願います。

このまま在宅でテレワークが継続されたら、スワロウさんも運営が楽になりますかね?
返信する
Unknown (スワロウテイル)
2022-01-28 16:16:14
M-GALEさん>

そこでもふるいにかけてるんですよw

今年も登録はお願いしちゃっても宜しいですかね?

テレワーク継続してくれたら自分の時間取ったりタイムリーに発表とかは色々できるかもしれませんが、ドラフト時は逆に繁忙期だったりするので出社したほうが仕事は捗るかもしれないです^^;
テレワークだと繁忙期の仕事量こなせないと思うので難しいところです。

ただ残念なことに会社はトップがテレワーク推奨の考え方ではないのでこの生活を継続できることはないんです…(-_-;)
返信する
Unknown (M-GALE)
2022-01-28 19:45:04
そうでしたね。すみません(-_-;)
あの時期はスワロウさん、繁忙期だ!!
失礼しました。

繁忙期じゃ、出社したほうが色々と早いし、手間も掛かりませんよね。

そんな時期にいつもありがとうございます。
微力なからお手伝いさせていただきます。

安心して下さい!
今年も登録しますから!!(古っ)
返信する
Unknown (スワロウテイル)
2022-01-29 00:15:06
M-GALEさん>

そうなんですよね〜。
会社じゃディスプレイ拡張して作業してるので仕事量多い時期だと1画面じゃ作業効率悪くて^^;

M-GALEさんがやってくださる登録(とキャリコさんがやってくれてるエクセル入力もですけど)は出社してると大体的にはやりにくいので、やっていただけるだけで助かりますm(_ _)m

来期は1部復帰ですし、お忙しい中お願いすることになりますが宜しくお願いしますm(_ _)m
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。