さてさて、先週の土曜日(1月19日)にワタクシは新しい相棒であるFUJIFILM X-E1を持って奈良県奈良市に向かいました。
この日の関西は放射冷却でぐっと冷え込みまして、奈良は盆地になるので寒さが一層厳しいんですよね。
朝の奈良に着いたワタクシは、思わす「うー、寒い」と呟きながら歩き始めたのでありました。
まずワタクシは、東大寺の西にある依水園という庭園に行ったのでありました。
ワタクシは何度も何度も奈良に来ているのに、この庭園を訪れるのは今回が初めてでありました。
依水園は前園と後園に分かれておりまして、まずは前園に足を運ぶとしましょうかね。
前園は1673年に作られたものでありまして、「三秀亭」と呼ばれる茶室がシンボルになっています。
明け方にぐっと冷え込んだからですね。池に氷が張っておりました。
葉っぱの上にも霜が降りています。盆地特有の冷え込みがよくわかりますね。
とは言っても、北国の人から見たらどうってことのない寒さかもしれませんが。
さてさて、去年の年末に購入したFUJIFILM X-E1なのですが、これがなかなかのカメラなんですよね。
描写力ということで言えば、Canon EOS7Dに勝るかもしれません。
サブカメラのつもりで買ったのですが、どうやらもっともっと活躍してくれそうです。
まだまだ機能を全然使いこなせていませんが、徐々に慣れていきたいものです。
まだレンズも18-55mmのズームしか持っていないので、単焦点レンズが欲しいですねぇ。
さあ、こちらが後園になるのですが、むこうにお寺の屋根のようなものが見えるでしょうか。
あれは、なななんと東大寺南大門の屋根なんですよ。
南大門が借景なのですから、なんとも贅沢ですよねぇ。
ついでに言えば、東大寺南大門の屋根の向こうに見えるのは若草山です。
南大門や若草山が借景だなんて、ちょっと感動したワタクシでありました。
この後園は、明治時代に奈良の富豪によって作られたものです。
昔の富豪というのは、なんとも気宇壮大ですな。
ではでは、真冬の古都奈良を歩いてみるとしましょうか。
なにせショルダーバッグに小さなX-E1一つなので、身軽なんですよ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-E1
私は長らくキャノン派でして、もちろん今もキャノンユーザーであることには変わりがありません。
しかし、一年前に購入したX10と先月に購入したX-E1で私はフジフィルムのカメラに惹かれています。
「フジフィルムはフィルムメーカーだしなぁ」なんてことを言う人もいますが
なかなかのカメラメーカーですよ。
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
この日の関西は放射冷却でぐっと冷え込みまして、奈良は盆地になるので寒さが一層厳しいんですよね。
朝の奈良に着いたワタクシは、思わす「うー、寒い」と呟きながら歩き始めたのでありました。
まずワタクシは、東大寺の西にある依水園という庭園に行ったのでありました。
ワタクシは何度も何度も奈良に来ているのに、この庭園を訪れるのは今回が初めてでありました。
依水園は前園と後園に分かれておりまして、まずは前園に足を運ぶとしましょうかね。
前園は1673年に作られたものでありまして、「三秀亭」と呼ばれる茶室がシンボルになっています。
明け方にぐっと冷え込んだからですね。池に氷が張っておりました。
葉っぱの上にも霜が降りています。盆地特有の冷え込みがよくわかりますね。
とは言っても、北国の人から見たらどうってことのない寒さかもしれませんが。
さてさて、去年の年末に購入したFUJIFILM X-E1なのですが、これがなかなかのカメラなんですよね。
描写力ということで言えば、Canon EOS7Dに勝るかもしれません。
サブカメラのつもりで買ったのですが、どうやらもっともっと活躍してくれそうです。
まだまだ機能を全然使いこなせていませんが、徐々に慣れていきたいものです。
まだレンズも18-55mmのズームしか持っていないので、単焦点レンズが欲しいですねぇ。
さあ、こちらが後園になるのですが、むこうにお寺の屋根のようなものが見えるでしょうか。
あれは、なななんと東大寺南大門の屋根なんですよ。
南大門が借景なのですから、なんとも贅沢ですよねぇ。
ついでに言えば、東大寺南大門の屋根の向こうに見えるのは若草山です。
南大門や若草山が借景だなんて、ちょっと感動したワタクシでありました。
この後園は、明治時代に奈良の富豪によって作られたものです。
昔の富豪というのは、なんとも気宇壮大ですな。
ではでは、真冬の古都奈良を歩いてみるとしましょうか。
なにせショルダーバッグに小さなX-E1一つなので、身軽なんですよ。
使用したカメラ:FUJIFILM X-E1
私は長らくキャノン派でして、もちろん今もキャノンユーザーであることには変わりがありません。
しかし、一年前に購入したX10と先月に購入したX-E1で私はフジフィルムのカメラに惹かれています。
「フジフィルムはフィルムメーカーだしなぁ」なんてことを言う人もいますが
なかなかのカメラメーカーですよ。
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
コンパクトなのがいいですよね。
富士と聞いたからなのかも知れませんが
どことなく古さが感じられ
確かにフイルムの空気感みたいなのがありますね。
それにしても5枚目、6枚目のお写真。
その借景はお見事です。
この庭を作った庭師の美意識は
素晴らしいです。
ポチッ
ここ数年で2度
奈良公園を歩きました。
東大寺とか春日神社は絶対寄りますが
依水園付近までは
遠いし、疲れて行ってないです。
残念でしたね。
池に氷が張って、寒そうですね。
落ち着いた庭園に
実際に見てみたくなりました。
気持ちが良いですね^^
私はカメラのコトはゼンゼンわからなくて
友達おススメのSONYですが
カメラより腕を何とかしなくちゃ(^^ゞ
また行きたいです♪
そして、こちらでお写真見るたびに、X-E1の誘惑が・・・(^^;)
そういえば、私が一番初めに手にしたデジカメ(コンパクトですが)もフジフィルムでした(^-^)
凍った池への映りこみや霜のおりた葉が
冷たさの中で美しい光景を見せてくれますね~。
一眼は散歩するには重くて荷物になりますが
X-E1はスタイリッシュでコンパクトで性能も良くて
いいですよね~~。
私も欲しくなっちゃいます。
単焦点を増やしたら、もっと楽しくなりますね^^
P☆
凍った池への映りこみや霜のおりた葉が
冷たさの中で美しい光景を見せてくれますね~。
一眼は散歩するには重くて荷物になりますが
X-E1はスタイリッシュでコンパクトで性能も良くて
いいですよね~~。
私も欲しくなっちゃいます。
単焦点を増やしたら、もっと楽しくなりますね^^
P☆
出歩くならコンパクトなカメラがいいでしょうね
私はコンデジしか持ってないので
一眼がほしいなぁ~って思ってるのですが
どの機種がいいのか
カメラの事はさっぱりわからずで(汗)
初心者向けのカメラを探そうと思ってます
お天気も良くて
よっちんさんは、晴れ男ですね^^
明治時代に奈良の富豪
景色も、南大門や若草山
贅沢で、静かな所ですね。
寒い中ありがとうございます。
X-E1を使いこなす、よっちんさん
本当に素晴らしいです。
私も一番最初のコンテジは、フジでしたよ^^
これからも益々素敵なご紹介
楽しみにしていますね~~ワクワク☆
癒されて、雪かき(除雪)頑張れそうです^^
☆P☆
フジフィルムのデジカメは個人的に大好きで
過去に1500Z・6800Z・F10と
三台購入したんですよ~(^^)/
最近ちょっと縁が無くなってたけど
新しいリリースは本気が漲ってて
興味津々!!
間違え・・・
宗賀の宗月が正解です。
長野のぞば・・・
塩尻インターから10分 宗月をお勧めします。
http://www.facebook.com/profile.php?id=100003370269983#!/menkuidokoro.sougetu
ランキングに応援 ☆
次は単焦点、お気持ちはよくわかります
レンズの沼に入って抜け出られなくなったよっちん様を
拝見したいものですが
目の前の池には、はまらないでくださいね
奈良は寒いんですね。
ま、神奈川は暖かいわ。
カメラも素敵なようですが、それよりもよっちんさんの腕、センスですね。
いつも楽しませていただいています。
X-E1、いいな~!
富士はフィルム屋さんなので、
色が自然で良いと思います。
私は、デジイチはCANONですが、
コンデジは、ほとんど富士になってしまいました。
カメラだけではなく
これほどステキな写真を撮られるのは
よっちんさんのセンスだと思います。
応援☆~
カメラが良いのでしょうか?
素敵です 安物の安人です
それにしても行動範囲が広いです
素敵な写真イッパイです
若草山・・チョッと懐かしいです
(o^-^o) ポチ
奈良もなかなか良いところがありますね。
池に氷が張るとは、結構、寒いのですね。
xe1なかなか良いカメラのようですね。
小さくてよくとれるなら、一眼は要らなくなりますね。
奈良公園、依水園。。
何回か行ったことがあります。
でも、冬にはないです。
イメージが変わりますね。ずいぶん。。。
応援p。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
いろいろ見て、楽しめました。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
いつも、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
奈良に行ったときいいつも行くわけではないですが、この依水園と吉城園は好きです。
凍った池や霜に寒さを感じます。
冬の奈良もいいですよね(^^)