“Jissenkazen”, Shizuoka City, Shizuoka Pref.
さてさて、旅の二日目は静岡市に泊まったのですが、ビジネスホテルですので夕食は外に食べに行くことになります。
ワタクシ達はホテルから10分少々歩いて、この日の夕食を食べるお店へと向かいました。
静岡駅のすぐ南側にある「十千花前」というお店に予約を取ることが出来たんです。
なお「十千花前」と書いて「じっせんかぜん」と読むとのことです。
店内はこんな感じで、地元の方が次々にやって来ていました。人気のお店のようです。
どーですか。突き出しの「地海苔とホタテの茶碗蒸し」です。突き出しなのに随分と凝ったものが出てきました。
すごくお出汁が上品で、美味しい茶碗蒸しでした。
どーですか。ビールは静岡限定のもののようです。まずは家人と乾杯です。
どーですか。ここから「おでん」が三品出てきます。ワタクシ、黒いお出汁の「静岡おでん」かと思っていたのですが、
ここのおでんは静岡おでんではなく、関西っぽい味のおでんでした。これは「海老しんじょう」というメニューです。
どーですか。続いては「牛すじ」です。おでんに牛すじは欠かせません。歯が要らないくらいの柔らかさでした。
どーですか。関西ではおでんのメニューに絶対存在しない「しいたけ」です。
どーですか。「鶏のつくね」はタレ味でいただきました。これはもう定番の味ですね。
どーですか。静岡に来たからには食べたかった「由比産桜エビと野菜のかき揚げ」です。
桜エビは静岡の駿河湾でしか水揚げされません。このかき揚げ、むっちゃ美味かったです。
どーですか。これは「寒鰤の三保松原焼き」です。旬の寒鰤を、サッとわら焼きしたものです。
醤油をつけずに塩、またはワサビだけでいただきました。これも絶品。この味は忘れられません。
どーですか。これは「十千焼き」というメニューでしたが、味噌おでんですね。
ホルモンとコンニャクを注文したのですが、ビジュアル的には何かわからないですな。
どーですか。次は「レンコン磯辺焼き」です。蓮根がシャキシャキして美味かったです。
どーですか。続いては「自家製タルタルカキフライ」ですが、これにはワタクシも家人も感動。
今まで食べたカキフライの中で、一番美味いんじゃないかと思うくらいの美味しさでした。
どーですか。最後は「きつねチーズ焼き」です。薄揚げの中にチーズがたっぷりですわ。
どの料理も美味しく、店の雰囲気や接客態度も良いお店でした。ただ、居酒屋としてはワタクシ達には価格設定が高めでした。
見たかぎり多くのお客さんは地元の人のようなので、観光客相手に高い価格設定をしているわけはないと思うのです。
もしかしたら、普段行き慣れている大阪の居酒屋が全体的に格安なのかもしれません。
「十千花前」…静岡市駿河区南町3-2
静岡駅前を千鳥足でホテルへと帰って行きますが、当然ながら「夜の酒とアテ」も買い求めます。
部屋に戻って大谷翔平選手を特集したテレビ番組を見ているうちに、深い眠りについたのでありました。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
家人と旅行に行く時にありがたいのは、私と食の好みが近いんですよ。ですので、食べたいものを巡って意見が分かれることがないんです。
ただ、二人の違いは家人はビール一杯で十分ですが、私はそうはいきません。
家人が私と同じくらい飲んでいたら、食事代が高くなって仕方ないですな。
にほんブログ村
さてさて、旅の二日目は静岡市に泊まったのですが、ビジネスホテルですので夕食は外に食べに行くことになります。
ワタクシ達はホテルから10分少々歩いて、この日の夕食を食べるお店へと向かいました。
静岡駅のすぐ南側にある「十千花前」というお店に予約を取ることが出来たんです。
なお「十千花前」と書いて「じっせんかぜん」と読むとのことです。
店内はこんな感じで、地元の方が次々にやって来ていました。人気のお店のようです。
どーですか。突き出しの「地海苔とホタテの茶碗蒸し」です。突き出しなのに随分と凝ったものが出てきました。
すごくお出汁が上品で、美味しい茶碗蒸しでした。
どーですか。ビールは静岡限定のもののようです。まずは家人と乾杯です。
どーですか。ここから「おでん」が三品出てきます。ワタクシ、黒いお出汁の「静岡おでん」かと思っていたのですが、
ここのおでんは静岡おでんではなく、関西っぽい味のおでんでした。これは「海老しんじょう」というメニューです。
どーですか。続いては「牛すじ」です。おでんに牛すじは欠かせません。歯が要らないくらいの柔らかさでした。
どーですか。関西ではおでんのメニューに絶対存在しない「しいたけ」です。
どーですか。「鶏のつくね」はタレ味でいただきました。これはもう定番の味ですね。
どーですか。静岡に来たからには食べたかった「由比産桜エビと野菜のかき揚げ」です。
桜エビは静岡の駿河湾でしか水揚げされません。このかき揚げ、むっちゃ美味かったです。
どーですか。これは「寒鰤の三保松原焼き」です。旬の寒鰤を、サッとわら焼きしたものです。
醤油をつけずに塩、またはワサビだけでいただきました。これも絶品。この味は忘れられません。
どーですか。これは「十千焼き」というメニューでしたが、味噌おでんですね。
ホルモンとコンニャクを注文したのですが、ビジュアル的には何かわからないですな。
どーですか。次は「レンコン磯辺焼き」です。蓮根がシャキシャキして美味かったです。
どーですか。続いては「自家製タルタルカキフライ」ですが、これにはワタクシも家人も感動。
今まで食べたカキフライの中で、一番美味いんじゃないかと思うくらいの美味しさでした。
どーですか。最後は「きつねチーズ焼き」です。薄揚げの中にチーズがたっぷりですわ。
どの料理も美味しく、店の雰囲気や接客態度も良いお店でした。ただ、居酒屋としてはワタクシ達には価格設定が高めでした。
見たかぎり多くのお客さんは地元の人のようなので、観光客相手に高い価格設定をしているわけはないと思うのです。
もしかしたら、普段行き慣れている大阪の居酒屋が全体的に格安なのかもしれません。
「十千花前」…静岡市駿河区南町3-2
静岡駅前を千鳥足でホテルへと帰って行きますが、当然ながら「夜の酒とアテ」も買い求めます。
部屋に戻って大谷翔平選手を特集したテレビ番組を見ているうちに、深い眠りについたのでありました。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
家人と旅行に行く時にありがたいのは、私と食の好みが近いんですよ。ですので、食べたいものを巡って意見が分かれることがないんです。
ただ、二人の違いは家人はビール一杯で十分ですが、私はそうはいきません。
家人が私と同じくらい飲んでいたら、食事代が高くなって仕方ないですな。
にほんブログ村
ウチは奥さまの好みに私が合わしていますが、全く苦にならないのでよちんさんとこと同じにしちゃいます。
応援ポチり。
味の好みが近いって理想ですね。
普段から味のことを共有していると
いいことあります。
わが家もそうでありたい なんて思いました!
こういうお店好きー!
やっぱり、連れとは食事の好みが合うかは大事ですよね。
うちらもまぁまぁ合うんです。
あたしは中華、イタリアン、エスニック、カレーも食べに行きたいけど、彼は嫌がる。
そこはバツですけど、食べたい中で選ぶメニューとしては好みが合うので、お互いに半分ことかシェアできるのがいい所です。
若干あたしが我慢してますけどね、他の料理は家や他の人と食べればいいんだしね。
海老やホタテに興味がないらしく、あたしに回ってくるのもラッキー(笑)
ポチ
違ったんですね~
でも、こっちの方が美味しそう^^
他のお料理も全て美味しそうですね!
桜エビのかき揚げ、地元で食べると
桜海老たっぷりで美味しいですよね^^
東京だと、玉ねぎなどの野菜の中に
桜エビが混ぜ込まれている感じです。
☆
突き出し…こちらのお通しのことですよね。
豪華なのでビックリです。
自家製タルタルソースカキフライは絶品だったのですね!
カキフライはタルタルソースは大事ですものね!
お店のお料理はどれも大満足でしたね!
めっちゃ美味しそうですね
こういうのは嬉しいですね~
そしておでんにシイタケって初めて知りましたが
美味しそうですね~
おでんにシイタケは、初めて見ます。
食べてみたいです。
応援ぽち。
美味しそうですよ。
あたしゃ、呑むけど食べないんで
いっぱい食べてくれる方と呑むのは
大好きです。
写真、いっぱい撮れるものねぇ☆
どれもこれも美味しそうですね~~
いいな~
☆彡
いつも思うのですが、美味しそうに撮るのが素晴らしいです
「十千花前」・・・いいお店を選びましたね。
舌の肥えたよっちんさんが絶賛するんですから、本当に美味しかったんでしょうね。カキフライ美味しそう
それにしても良く食べますね。奥さまも
同じように食べたんでしょうか。
私も行ってみたくなりました。
奥さまと食の好みが似ているという事は
幸せな事だと思います。
家の場合は、全然違いますから、いつも
揉めるんですよ。結局どちらかが
合わせるしかないんですよ
今日は出掛けたので、スマホで訪問しましたが、やっぱりパソコンがいいです。
特に写真は全然違いますね。
コメント遅くなりました
おでんは冬に最高です。
しいたけは珍しいですね。
私はおでんと言えば熱燗です(笑)
桜エビ!静岡で食べたなー♪
我が家も食の好みは似てるのでシェアして食べられます♪
それって結構ポイント高いですよね♪
☆!
どれも美味しそうですね。
ホテルに帰っての飲み物とあても
忘れてないのがよっちんさんらしいです。凸
見事に食の好みは違います(笑)
人の考え方や捉え方は
そりゃぁー様々。
色んな人の意見を取り入れることで
柔軟な考え方を身に着けたいですっ♪
家は全く違うのでどちらも食べれるものの時だけ一緒に行きます寿司と ラーメンと うどんと焼肉ぐらいかなそれ以外の時は他の人誘って食べに行きます
お食事どれも美味しそうですねー!
静岡に行ったら、静岡おでん食べてみたいなー
こちらのお店は違ったんですね。
でも牛すじや海老しんじょう美味しそうです。
しいたけのおでんは、こちらでもなじみがないですねー
よっちんさん絶品のカキフライもいただいてみたいです♪
少しお高めのお店だったんですね。
そうなると、私には不向きかな😅
凸
飲んでみたい~~
拝見していて「寒鰤」が最高に引き付けられましたね
お店のH・Pを拝見しましたが 此処はもう
居酒屋では無さそうですね・・・
どれもこれも手が掛けられており美味しそうでした
私もビジネスホテルに泊まって
地元の居酒屋に行きますが
当たり外れがありますね。
先日,葉付き大根が安価だったので
おでんを作りました。が・・超まずい!
何が原因 なのかは不明です。
これだけのお料理の数々、それなりのお値段です。”食いどうらく”の大阪とくらべてはいけません。
しかし、帰りにまた缶ビールを求める姿に爆笑!
こちらでもしいたけは入れませんが、今度やってみようかな?
またまた良さそうなお店に出会えましたね😉
いつもどうやってお店選びをしているのですか?
グルメサイトでは当たり外れが多くて😅
訪問できない間もコメントをくださってありがとうございました
半月も見れなくて・・・長過ぎました
ぽち
じっくり飲みながら味わいたくなりそう~
美味しそうなお料理ですね。
どのお料理も工夫されてますね☆~
参考になりました。
静岡おでんはよく耳にしますが
静岡おでんではなく 残念
一応静岡おでんWEBでチェックしてみました。
しいたけは初めて聞きました
色々凝ったものが出ましたね
ルーシーも2月で15歳になります
元気で長生きしてほしいです
どれもビールに合いそう!
桜海老と野菜のかき揚げ、美味しそうです!
これは食べてみたいですね。
鰤のわら焼き?ふむふむ。
ビールすすむわ〜!!
お店の外から、店内が明るくて
温かそうですね
おでんも一人になってから
作る機会が無くなったので、食べたくなりました
みそおでんも鈴岡おでんも
ブリのわら焼きも食べたことはないです
ご夫婦で好みが一緒でいいですね~
わが家は好みが違ってたので
好き嫌いのない私が合わせていました(笑)
今は自分の好きな所に行っています
これは、期待大のお店です。
うんうん、黒おでんだと思ったら
関西風のおでん!
で、一つ一つがほんとに美味しそう。
過去最高のカキフライ、食べてみたいな。
価格設定は、高めだったんですね。
この内容なら、納得かな?
凸
さすが静岡、海鮮処ですね!
とても楽しい年末の旅ができ大満足だったことと思います。
年最後に素敵な奥様孝行とは粋だなと感じました。
去年やっと金沢おでんを食べることができたので
次は食べてみたいです
いま、静岡が外国人にかなり人気で混んでいるらしいですね
和歌山でもおでんに「しいたけ」はないですね。
焼きちくわ、餅巾着、牛蒡天、がんもどき、
さつま揚げ、大根、卵、などです。
おでん、(和歌山では関東炊き)といいます。