Gujo Hachiman, Gujo City, Gifu Pref.
さてさて、郡上八幡の散策もそろそろ終わらねばならない時間が迫ってきました。
カフェで軽くランチを食べたのですが、ちょっと物足りないので別の店でカツ丼をいただきました。
車の運転もありますが、ビール一杯くらいなら大丈夫だろうと思い、生ビールをいただきました。
というのは全てウソでして、これらは食品サンプルの写真です。郡上八幡は、食品サンプルの生産日本一でして、
全国シェアの約60%を占めているんです。80年以上前、郡上八幡出身の岩崎瀧三氏が、ロウソクから溶けたロウが水たまりに落ち、
そのロウが梅の花のようになったことに感動したところから、食品サンプル作りがスタートしたそうなんです。
この写真は食品サンプルの製作体験が出来る工房で撮影したのですが、本物のように見えるサンプルは外国人に大人気。
この日も多くの外国人観光客がいろんなサンプルを手に取っては、大喜びしていました。
食品サンプルなんて日本人の器用さを象徴する気がします。ただ、昔は喫茶店などの入口の横には、
必ずガラスケースの中に食品サンプルが飾られていましたが、最近はあまり見なくなりましたね。
ここは「やなか水のこみち」という路地です。玉石を敷き詰めた道と、その脇を流れる水路、柳の木立によって趣ある風景になっています。
ここでは運悪く何度も何度もポーズをとって写真撮影をする中国人観光客と遭遇し、なかなか写真を撮ることが出来ませんでした。
若い女性の3人組でしたが、傍若無人なDNAというのはしっかりと受け継がれているのですな。
水路沿いに彼岸花が咲いていました。この日は9月28日。しかも郡上八幡は標高200〜300mくらいの場所なので、
大阪などよりも彼岸花は早く開花するはずです。ただ、今年の猛暑でやっとこの時期に見頃になったのでしょうね。
この日、郡上八幡はまだまだ暑かったのですが、彼岸花に秋の気配を感じました。
この建物は郡上八幡旧庁舎記念館でして、平成8年までは旧八幡町役場として使用されていたレトロな建物です。
現在は観光案内所や休憩所となっており、駐車場もありますので観光の際には便利な場所なんです。
郡上八幡旧庁舎記念館のすぐ横に「いがわこみち」という路地があり、路地の横には水路が流れ多くの鯉が泳いでいます。
ただ、ここの鯉なのですが観光客が餌を与えるおかげで丸々と太っていますわ。
ではでは、郡上八幡の散策を終えて、この日グランピングをするキャンプ場に向かうとしましょうか。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
郡上八幡は何度も訪れていますが、町の中で宿泊したことは一度もありません。
一度はこの町の宿に泊まって、夜明けごろの川沿いを散策するのもいいかなぁと思います。
そして、一度は車ではなく「長良川鉄道」に乗って郡上八幡を訪れてみたいとも思うんですよ。
にほんブログ村
さてさて、郡上八幡の散策もそろそろ終わらねばならない時間が迫ってきました。
カフェで軽くランチを食べたのですが、ちょっと物足りないので別の店でカツ丼をいただきました。
車の運転もありますが、ビール一杯くらいなら大丈夫だろうと思い、生ビールをいただきました。
というのは全てウソでして、これらは食品サンプルの写真です。郡上八幡は、食品サンプルの生産日本一でして、
全国シェアの約60%を占めているんです。80年以上前、郡上八幡出身の岩崎瀧三氏が、ロウソクから溶けたロウが水たまりに落ち、
そのロウが梅の花のようになったことに感動したところから、食品サンプル作りがスタートしたそうなんです。
この写真は食品サンプルの製作体験が出来る工房で撮影したのですが、本物のように見えるサンプルは外国人に大人気。
この日も多くの外国人観光客がいろんなサンプルを手に取っては、大喜びしていました。
食品サンプルなんて日本人の器用さを象徴する気がします。ただ、昔は喫茶店などの入口の横には、
必ずガラスケースの中に食品サンプルが飾られていましたが、最近はあまり見なくなりましたね。
ここは「やなか水のこみち」という路地です。玉石を敷き詰めた道と、その脇を流れる水路、柳の木立によって趣ある風景になっています。
ここでは運悪く何度も何度もポーズをとって写真撮影をする中国人観光客と遭遇し、なかなか写真を撮ることが出来ませんでした。
若い女性の3人組でしたが、傍若無人なDNAというのはしっかりと受け継がれているのですな。
水路沿いに彼岸花が咲いていました。この日は9月28日。しかも郡上八幡は標高200〜300mくらいの場所なので、
大阪などよりも彼岸花は早く開花するはずです。ただ、今年の猛暑でやっとこの時期に見頃になったのでしょうね。
この日、郡上八幡はまだまだ暑かったのですが、彼岸花に秋の気配を感じました。
この建物は郡上八幡旧庁舎記念館でして、平成8年までは旧八幡町役場として使用されていたレトロな建物です。
現在は観光案内所や休憩所となっており、駐車場もありますので観光の際には便利な場所なんです。
郡上八幡旧庁舎記念館のすぐ横に「いがわこみち」という路地があり、路地の横には水路が流れ多くの鯉が泳いでいます。
ただ、ここの鯉なのですが観光客が餌を与えるおかげで丸々と太っていますわ。
ではでは、郡上八幡の散策を終えて、この日グランピングをするキャンプ場に向かうとしましょうか。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
郡上八幡は何度も訪れていますが、町の中で宿泊したことは一度もありません。
一度はこの町の宿に泊まって、夜明けごろの川沿いを散策するのもいいかなぁと思います。
そして、一度は車ではなく「長良川鉄道」に乗って郡上八幡を訪れてみたいとも思うんですよ。
にほんブログ村
美味しそうです。
食品サンプルというと 出始めのころは、
北九州市、しかも、小倉南区にしか作るところがなかったのですが、
需要が大きく海外にまで今は利用されていますから
大きな工場ができているのですね。
いいですねー
興味があります^^
良いお休みを!
この間からカツ丼が食べたくて、作ろうかなー?と思ってたところでスーパーで半額ゲット!
でも味が微妙に薄いんですよねー。
先にこの画像を見てたら、もうたまらずお店へ走ってた事でしょう(笑)
ポチ
すっかり騙されましたーww
運転するなら
ちょっと一杯はダメですもんね^^
☆
そう思わせないとサンプルになりませんよね。
お出かけ、気をつけて
いってらっしゃい。
おいしそうですね~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
彼岸花もきれい
☆彡
今週も有難うございました🙇
体調が今一なので読み逃げ応援です🥵
良い連休をお過ごしくださいね😍
夜通し踊るんですよね~
店のところにあると、わかりやすくていいです。
応援ぽち。
食品サンプルはアートです☆
そして、運転なのに生ビール
本気にしてしまいビックリしました
面白い方ですね
「やなか水のこみち」の路地の写真、
撮れなくて残念でしたね。
私も故郷に帰った時、中国人観光客の
マナーの悪さに、何度も嫌な思いを
しました。
こちらが撮ってるのに、平気で前を
通ったり、やはり、なかなか譲って
くれなかったりでした
少なくとも、日本人はそんな方は
いませんよね。
アジの開きは見事ですね~♪
私ももう少し郡上八幡の事を調べてから訪れてみたいと思いました♪
☆!
美味しそうなカツ丼を?と思ったら、食品サンプルだったんですねー!
ビールにひものまで…本物そっくりですね♪
こちらは食品サンプルの製造で有名なところなんですねー
一度体験してみたいと思いますが、何しろ私手の川が薄いのか、熱いものが極端に苦手なので、テレビで体験されてる方が熱い熱いといいながら作ってたので、自分には無理かーなんて思ってます😅
彼岸花がキレイな時だったんですね!
彼岸花を見ると秋が訪れて来てると感じますね♪
凸
連休で仕事が忙しく、応援ポチで失礼します
上手に作られてますね。
風情ある景色に彼岸花がお似合いです☆~
言われるまで食品サンプルとは
気が付きませんでした(笑)
アジの干物がお皿からはみ出ているので
「うぅん~!?」と違和感は感じたんですよ^^
それにしても上手くできてますね🎵
☆
と・上手に騙されました。獏
食品サンプル・・ピカピカや少しガラスが曇っているお店がありましたねー。どれも美味しそうに見えて 選ぶのが 楽しみでした。本当に素敵な街でした。
鯉は少し肥満です。(私のようですが・・)
え~~食品サンプルなのですか😵
見事に騙されました❗
⛺にお出かけなのですね。
お天気はどうなのかな?
楽しんで来て下さいね😃
明日から晴れそうですね
キャンプ楽しんできてくださいね
やっぱり異常気象ですね
酒に強い人はいいですね
私弱いので生中いっぱいで直ぐに赤くなって運転できません
外国人に人気があるんですよ。
数万円もするんですよね。
今はタブレット端末やスマフォで
注文するようになったから
食品サンプルの需要も変わっていくでしょうね。
これはサンプルよね〜とカツ丼を
みて思いましたが、実によくできています。
ビールは一滴でもダメです。
よっちんさんは百も承知ですよね〜ただの冗談も怖いです。凸
かなり時間がかかりました。
JR東海道線に乗って岐阜駅
ここから単線高山本線に乗り換え 9時10分美濃太田駅(普通で約40分)
美濃大田始発の私鉄長良川鉄道に乗り換え、郡上八幡駅(本数が少なくしかも接続も悪い)
「乗り鉄」の旅も楽しいです。
北濃までは貸切状態でした。
ちょっと心配になった事を思い出します。
私が郡上を散策した時はあの国の方は来ていませんでした、
他の外国の方も見ることはなかったですね、
私はけいちゃん丼を食べた記憶がありますが
余り美味しくなかったです、
カツ丼の方が正解ですよ~
おお~生ビールいいのかなぁ~と思ってしまいましたがサンプルでしたか~ ポチ
ほんとうによくできていますね
こちら有馬でもありますね、大きな声なんですよね
いよいよグランピングに行かれるんですね
ますます本物に見えますね+(艸゚Д°)シュテキッ★
私は筋肉を維持したいだけで
決してマッチョメーンに
なりたいわけではないんですー(苦笑)
若い時にタイムスリップですわ。
『ランチの後に、カツ丼』かぁ。すごい食欲やねぇと、思ったら…笑笑
彼岸花のきれいなこと…。
サンプルはお土産にいくつも買ってきましたがどれも本物ソックリ!
中国人カップルが写真撮影中でホント色んなポーズ。
恥ずかしくないのかしら…
と、場所が空くのを待ってました。
郡上八幡、又行きたいです。
美味しそうだな~と思ったの。
食べられないのが、残念(笑)
先日行ったひたち海浜公園でも、団体で
あの国の方が来てましたよ~。
声が大きいので、目立つんですよね。
銀座で爆買いしてて欲しい(笑)
凸
ぽち
「車の運転もありますが、ビール一杯くらいなら大丈夫だろうと思い」
「なぬ?よっちゃんともあろう人が」と
本心から思ったら(笑)
冗談で良かった( ´艸`)
しかし、本物と変わらないサンプルですね
素晴らしいです
早朝の水路のある町を歩くのも
気持ち良さそうですね!
郡上八幡は、食品サンプルの生産が
日本一なのですね。
何と全国シェアの約60%とは凄いです。
いつも思うのですが、本物そっくりに
出来ているので感心します。