よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

ノスタルジックな町並み-岡山県倉敷市:下津井

2025年01月25日 | 岡山
Shimotsui, Kurashiki City, Okayama Pref.

さてさて、観音寺から下津井の町を眺めたワタクシは、町の散策に向かうことにしました


甍の波の向こうに見えるのは四柱神社。下津井の町では寺、神社が高台にあるようです


昨日のブログにも書きましたが、下津井は北前船が瀬戸内海の狭い海峡を通過するために、潮待ち、風待ちをした港として栄えました。
また下津井〜丸亀間は航路が短いことから本州と四国とを結ぶ主要ルートとなり、金比羅参りの人々などが古くから多く利用していました。
しかし、そんな下津井に大きな転機が訪れるんです


1910年に国鉄宇野線が全通し、これに接続する形で宇野 〜 高松間で宇高連絡船の運航が開始されると、
下津井 - 丸亀間航路の利用者は激減しました。この頃から下津井の衰退が始まるんです


現代になると、一時は瀬戸内海が一望できる遊園地として鷲羽山ハイランドが開業するなど人口・観光客が増加しましたが、
1988年に瀬戸大橋が開通すると、下津井は旅客港・商港としての機能を完全に瀬戸大橋に奪われてしまいます


船の時代から鉄道の時代へ、鉄道の時代から車の時代へと移り変わっていく中で、下津井の町は大きく変化してくのですね


こんな建物がありました。最近は都会から地方へ移住する人が増えていますが、移住はしてみたものの「こんなはずじゃなかった」と、
後悔する人も少なくはないんです。この建物はそんな移住希望者に向けて、まずは「お試し体験」をしてもらおうということで、
築100年の古民家をリノベーションしたものだそうです。一泊1000円でお試し体験が出来るそうですよ


ワタクシも定年退職後は地方都市に移住したいという夢を抱いていました。しかし、現実は甘くはありませんでした。
ワタクシは65歳にならないと年金が出ませんし、年金の額もさほど多くはありません。
退職金ももう少し多いだろうと思っていましたが、若い頃に想像していた金額よりも低いものでした


ワタクシは移住を諦めました。今暮らしている家をリフォームしたので、今の家が終いの住処になります。
移住は出来なかったけど、その代わりに、これからもたくさんの旅をしたいと思っています

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


私は一度だけ宇高連絡船に乗って四国に行ったことがあるんです。確か大学生の時だったと思います。
青函連絡船は二度利用しました。一度は夏、一度は冬でした。ただ、関門連絡船は乗ったことがありません。
1942年に関門トンネルが完成し、1964年に関門連絡船は航路が廃止されているので、乗ることは不可能だったですね。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村



最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
🙇 (よっこたん)
2025-01-25 00:25:50
こんばんは~
また改めてご訪問させていただきます🙇
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2025-01-25 02:39:05
こんばんは。
最近移住する人が増えてきましたね。
若い人はどんどん移住をすればよいと
思うのですが、高齢者は長いこと
住み慣れたところの方がいいです。
返信する
Unknown (こた母)
2025-01-25 06:37:28
素敵な街並み。
かつては、繫栄してたのが分かります。
宇高連絡船や、瀬戸大橋の開通により
衰退した街。
別の策で、また繁栄して欲しいですね!
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2025-01-25 07:15:42
たくさんの旅のお写真、見せてくださいね♪
ぽち
返信する
Unknown (たつみ)
2025-01-25 08:06:17
私は家を所有していないので、逆に移住しないといけないかもしれません。あまり動きたくないのに、です。モノゴトは色々ですね。
応援ポチり。
返信する
下津井 (幸せなさち)
2025-01-25 08:11:52
おはようございます
四柱神社の階段がすごいですね
挑戦したくなりました(笑)
移住して、こんなはずじゃなかったと思う人
あると思います
田舎は色んな行事が残り
受け継がれているので
年寄りばかりではできなくなり
若い移住者にして貰うことも。
そう言うのが好きな人ならいいですけど
わずらわしさもあると思います
返信する
船から鉄道 (hirugao)
2025-01-25 09:10:51
確かにその衰退はありますね
昨日見たTVでは
長い鉄道の旅が車になっていくものでした
下津井という町がどうだったのか私も見たい気がします
このくらいの寒さなら旅に出たいです
返信する
今週もお世話に成りました! (ひろし曾爺1840)
2025-01-25 09:12:26
👴>よっちんさん・何時もお越し頂き心温まるコメントや応援ポッチを有難う御座いました;感謝&✌で~す!
💻>今日の「レトロ感たっぷりの下津井の町並み」を照会して貰い良かったで~す;👍&👏のブログですネ!
@('_')@今日の「ブログランキング&👍&😍」に応援ポッチOK!
*👴>今朝のMyblogにお誘い<welcome👇>
ブログ🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶楽しい週末をお過ごし下さい;それではまた👋・👋!
返信する
Unknown (しずか)
2025-01-25 11:28:49
こんにちは👋😃
レトロな街並みを眺めているだけで、心が落ち着きます。やはり自分は日本人だなと実感しますよ😃
また瀬戸内海の辺りも旅してみたいのですが、日帰りは厳しいだろうな~~😣
返信する
Unknown (みぃ)
2025-01-25 12:01:05
こんにちは

船から鉄道、そして車…
発展していかなくてはならないけれど、取り残されたような?地域が出てくるのが現実ですね。

終の棲家がしっかりあるのは幸せですよー
私もこの家を直しながら住み続けるしかないなぁ~
最寄りの駅も遠いので、老後車を手放したときの生活が不安だらけですが…
返信する

コメントを投稿