あけましておめでとうございます。
スタッフの松本です。
令和3年が始まりましたね。
お正月にごちそうを食べすぎて、いつもの調子に戻れない方はいらっしゃいませんか?
胃が働きすぎてしまった方は、胃兪というツボが脹れているかもしれません。
胃兪は、背部兪穴と呼ばれる背中のツボのうちのひとつです。
場所は、12番目の胸椎から外側にすこし離れたところ。胸椎は12個なので、腰椎のすぐ上です。
教科書的には、第12胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方1寸5分という表現をします。
胃の調子が悪いときに、背中が痛いと感じることはありませんか?そういう時、まさにこの胃兪あたりに反応が出ているのです。
背部兪穴にはこの胃兪だけでは無く、五臓六腑が位置する場所にそれぞれの臓
腑を治すツボがあります。三千年余の昔、解剖が行われていなかったという時代
に五臓六腑の部位とぴったり同じ部位にそれを治す為のツボが配置されているの
です。当に東洋の神秘ですね。
腑を治すツボがあります。三千年余の昔、解剖が行われていなかったという時代
に五臓六腑の部位とぴったり同じ部位にそれを治す為のツボが配置されているの
です。当に東洋の神秘ですね。
他にも、胃の調子を整えるツボはたくさんあります。
今まで紹介させていただいた中脘(ちゅうかん)、足三里(あしさんり)などもとても良い治療穴となります。
脾胃は飲食物から気、血、津液を作る大切な臓腑です。脾胃を大切にすることで、体全体の調子を整えられます。
まずは七草粥で胃腸をリセットして、
さらに鍼灸治療で全身の調子を整え、うまく新年をスタートさせましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます