今回から「池上彰の現代史を歩く」と題する随時コラムを始めます。
20世紀以降、世界を揺るがした戦争や事件の舞台を歩き、現場から見えることや関係者の証言などを伝えていきます。
現代史の歩みを知れば、いま起きているニュースへの理解が深まるでしょう。
若者たちが生まれる前、世界や日本で何が起きていたのでしょうか。
1回目のテーマは「朝鮮戦争はいつ終わるのか」です。
「母に会いたい」「平和と統一への願い」――。
赤色や黄色、緑色などカラフルな細長いリボンが鉄条網に結ばれ、身も凍るような冷たい風に揺れていました。
リボンの表面には、離ればなれになった家族や友人への思いが書き込まれていたのです。
私が訪れたのは韓国北部に位置する臨津閣(イムジンガク)。休戦ライン(軍事境界線)に近く、一部地域での撮影は禁止でした。
展望台からイムジン川とのどかな田園風景を望むことができました。
当日はセ氏マイナス14度。遠くの川は凍りついていました。
かつて、この近くに韓国と北朝鮮を結ぶ鉄道が通っていましたが、今は使われていません。
戦争で橋が壊され、橋脚にはいくつもの弾痕が残っていました。
大破し、さび付いた蒸気機関車が、70年近く前の攻撃のすさまじさを物語っていました。
いまも戦争の痕跡をたどることができます。
「兄とは別れたまま。両親は亡くなるまで兄のことを思っていました」。
ソウルで冷麺店を営む2代目のクォン・キスンさんは歴史に翻弄された家族の苦悩を語ってくれました。
家族は北朝鮮出身で、戦争が始まると韓国へ避難したそうですが、その途中でお兄さんと生き別れになりました。
クォンさんの年齢は現在70代後半。
戦争当時は10歳くらいでしょうか。
同じように離ればなれになった離散家族はおよそ1千万人と推定されています。
そして「冷麺文化を韓国に広めたのは、私たちのような北からの避難民」とも教えてくれました。
今では身近な食文化の陰にも戦争という悲しい現実があったのです。現場に出てみて初めてわかることがたくさんあるものですね。
人々がいまも望郷の思いに苦悩し、消息の知れない肉親への悲しみに暮れるのも、朝鮮戦争が終わっていないからです。
若者は一部の例外を除いて2年程度の徴兵制に応じる必要があります。
東京工業大学の私の講義を取っていた留学生も軍隊に入りました。
戦争が終わっていない現実はほかにもありました。
北朝鮮の戦車部隊の侵攻を抑えるため、道路に大きな石垣が築かれ、爆破して道路を使えなくする仕掛けがありました。
また、北朝鮮から兵士が韓国側に侵入するために掘られたという地下トンネルの実物も見ることができました。
朝鮮戦争が起きたのは1950年6月。
第2次世界大戦後、半島の南側に大韓民国、北側には朝鮮民主主義人民共和国が建国
されましたが、武力統一を目指す北朝鮮の金日成首相が奇襲攻撃をかけたのです。
攻防が一進一退を繰り返す過程で、北朝鮮をソ連と中国が、韓国を米国を中心とした国連軍がそれぞれ支援。衝突が拡大していきました。
事態打開のため、一時は米軍による原爆使用も検討されたほど。
犠牲者は300万人以上ともいわれます。53年に休戦協定が結ばれたままです。
この悲劇の背景には、米ソの緊張と対立が生んだ「東西冷戦」がありました。朝鮮半島の北緯38度線を挟んで2つの国家が誕生したのも、両陣営の緊張関係が大きく影響していたのです。
たとえば欧州ではドイツが東西ドイツに分割されました。
27日には南北首脳会談が開かれる予定です。
北朝鮮は米国を攻撃対象にするとミサイル発射実験や核実験を繰り返してきました。
体制を維持したいのが本音でしょう。韓国は南北統一に向け、具体的な交渉を引き出せるか正念場です。
両国を別の角度から捉え直してみれば、それぞれの背後には米国陣営とロシア・中国陣営という東西冷戦にも似た構図が見えてきます。
半島情勢の未来に大国の利害が絡んでいる事情はいまも変わりないのです。
米ワシントンには「朝鮮戦争戦没者慰霊碑」があるのをご存じですか。19体の兵士像をよく見ると、その表情には恐怖や疲労が強く映し出されていました。
この像をつくった作者は、きっと戦争のむなしさ、悲しさを後世に残したかったのかもしれません。
トランプ米大統領には、米朝首脳会談の前に、この慰霊碑を訪れてほしいと思います。
東西冷戦が終わっておよそ30年がたちました。
高校生や大学生の君たちが生まれる前の出来事ですから、もはや教科書で知る歴史でしょう。
ところが高校までは授業時間の制約もあって、第2次大戦以降の歴史をほとんど学ばなかった若者も多いはず。
それではいま起きているニュースへの理解も深まりません。
歴史には因果関係があります。歴史はいくつもの出来事が積み重なって、かたちづくられます。
そこには人間が大きく関わっています。人間の愚かさや賢さ、弱さや強さを知り、世界の成り立ちを振り返ってください。歴史は決して暗記科目ではないのです。
お断り コラム「池上彰の大岡山通信 若者たちへ」は休みました。
日経電子版に「現代史を歩く」「大岡山通信」「教養講座」を掲載しています。
▼ビジネス→コラム→池上彰→「現代史を歩く」「大岡山通信」「教養講座」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます