ある日、新潟で

【New-Lagoon Days】-αで描く新潟の光-

Cheer up!花火

2020-06-12 | 新潟の花火
新コロ感染拡大によりマラソン大会が中止になっていますが、県内の花火大会も続々と中止が決まり、マラソンも花火も中止になったら、俺は一体何を楽しみに過ごせばいいんだ?という状況になってしまいました。
そんな中で、全国一斉に花火が打ちあがるというプロジェクトを聞き、楽しみにしていましたが、密を避けるために、日時もわからなければ、打ち上げ場所も非公開ということで、これは見られないだろうと思っていました。それが日付が判明し、当日の夕方には20時から5分間という打ち上げ時間も発表になりました。
時間を知った時、家にいました。打ち上げ開始まであと2時間という頃。見たいけど、夕飯は食べないとだし、でも、どこから打ちあがるかもわからないし……どうしたものか。
どこへ行けばいいのだ?高さのあるところ?でも、どこから上がるのかわからなければ、対処のしようがなくないか?撮影は??

どこから上がるか以前に、そもそも新潟市で上がるかもわからない状況でしたが、あそこならどこかで上がれば、見えるかも?と思い付き、新潟市江南区にある亀鶴橋へ向かいました。ここからわりと遠方まで見通しがききます。すでに、あきらかに何かを待っている様子の人や、歩いてくる人たちもいました。
カメラは【α6500】に【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】を付けて、ISOオートで手持ち。

そして20時ちょうど。さぁどこから上がる?と見渡すと……

見えました。自宅方向に……あああ、知っていたらわざわざこっちまでこなかったのに。
しかし、川に映って見えるのがいい感じじゃないですか。


さすがに換算450mmでは感度を上げたところで、手振れ補正が対応しきれませんね。

あ、そういえば他にも上がっているのかな?と見渡してみると……

新津の市街地方面にも上がっているのが見えました。

2ヵ所も見えるなんて、ラッキーでした。
打ち上げ時間は5分間と聞いていましたが、最大で5分間だったそうで、俺が見たものはいずれも1分ほどのものでした。

今年は花火は見られないものと諦めていました。
この大変な状況のなかで、花火を打ち上げてくださった全国の花火師の皆さん、ありがとうございました。
とても元気がでました。
また花火大会を満喫できる夏が来ることを楽しみにしています。

【α6500】+【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする