ある日、新潟で

【New-Lagoon Days】-αで描く新潟の光-

新潟まつり花火ショー

2023-01-09 | 新潟の花火
3年ぶりの開催となった「新潟まつり」でしたが、
花火大会は感染拡大防止の点から、8月3日から11月3日文化の日に延期になりました。
まさか新潟まつりの花火が2022年最後の花火になるとは思いませんでした。
延期でも開催されただけ良かったですが。


残念ながら当日は悪天候予報で、他の花火大会同様に歩きながら見ようかと思っていたのに断念。
どうしようか考えていたら、ビッグスワンが花火観覧のために開放されていると聞きました。
そういえば以前もビッグスワンから見られるなんて話を聞いたことがあった気が。

ということで、雨も避けられる屋根付き観覧会場ということで、
ビッグスワンにしてみました。無料開放です。


ビッグスワンの外回廊、鳥屋野潟側から新潟市市街地方向を望む。
ああ、これなら見えそうだけど、そもそもどこから打ちあがるのでしょう。

3階か4階。
壁際に三脚を立てて、立ち見。
壁があるから座っては見られません。








きっとそうじゃないかと思っていましたが、
花火ショーが始まった途端、爆音と激しい光に、鳥屋野潟で休んでいた白鳥たちが大騒ぎに。
混乱したように飛び回っていました。
写真には写りませんでしたが、ファインダーを覗いていると、
無数の鳥の影が飛び回っているのが見えました。

この頃、5,000羽ほどの白鳥が鳥屋野潟にいるのが観測されていましたが、
翌日の調査で激減していました。
まさか白鳥たちも11月に花火大会があるなんて、思いもしなかったことでしょう。
白鳥の数はその後徐々に増えて、いつもの飛来数に戻りました。
まぁ、来シーズンどうなるかわかりませんけど。


観覧車の密集防止対策のため、なんと3カ所から打ちあがることになった新潟花火。
とはいえ、万代周辺の信濃川で3カ所なので、きっと現地は密集していたことでしょう。

肉眼で見るにはちょっと小さいですが、望遠レンズなら問題なし。
望遠レンズ(広角端換算105mm)だと3カ所同時に画角に収めるのは、ちょっと大変……
でも、例年通り打ち上げ場所が1カ所だったなら、確かにビッグスワンから見るのもアリかも。
意外とこの場所楽しめる。


鳥屋野潟は風が吹いているのは感じなかったのですが、
打ち上げ会場は風が強いのか、花火が流れる流れる。

雨予報だったのですが、観覧中は雨雲が来る様子もなく、
これだったら現地に行っても良かったなぁと思っていました。
花火大会が終わった途端、雨が降ってきたそうですが。








はじめてのビッグスワンからの花火鑑賞。
これはこれでいい思い出になりました。
ここはここで、こんなに人が集まる程知られているんだってくらい人がいました。

通常開催に戻ってきたとはいえ、
2022年もまだまだ新コロに振り回された花火鑑賞。
来シーズンくらいには、そろそろ勢いが落ち着いてほしいものですね。

【α6500】+【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】【SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展望と妄想

2023-01-09 | デジタル写真生活
現在、主に使用しているカメラ4機を紹介します。定期。
それとレンズの展望というか期待というか、妄想の話です。


メインは【α6500】です。
【SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary】が使い勝手が良すぎて、そればかり使っている状態。
それに【E 10-18mm F4 OSS】【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary】の3本が、
カメラバッグ代わりに使っているボディバッグにいつも入っている主力メンバー。

【E 10-18mm F4 OSS】から代替わりにタムロンの広角ズームを検討していたのですが、
【18-50mm F2.8 DC DN | C】の良さに、SIGMAから広角ズーム出ないかなと期待して待っているところです。
【45mm F2.8 DG DN | C】は写りが好みだからいつも持っているのもありますけど、
これを同じIシリーズの90mmにすると、換算135mmF2.8という望遠として使えるレンズになるので、
そういうセットにするのもいいかなと思っています。


撮る目的が無い時に出かける時、小さいカバンに入っている【NEX-5T】
そんな時に持ち歩いているので、基本、交換レンズは他に持っていません。
【E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS】が付けっぱなし。
いつも言うようですが、写りの評価は低いレンズですが、携帯性は最高です。
自動開閉キャップも付けているので、さらに気軽。
いくら気に入っていてもココを【18-50mm F2.8 DC DN | C】に代えようと思わないですね。
コンデジ感覚で使えるのがいいです。
【NEX-5T】の後継となるとブイログカムになってしまうんでしょうかねぇ。
モニターが大きくなるのはいいけど、やっぱりボディが大きくなってしまうのと、
電源スイッチが気に入らないのと、シャッターボタン周りのズームレバーが嫌い。
そもそも動画撮らない。
ブイログカムに行くなら【α6400】に行くのが、自分の道としては正しいのかもしれない。
ホントさ【NEX-5】サイズのカメラまた作ってほしい。
でもα5000系みたいな、シャッターボタン周りのズームレバーはやめてほしい。
コンデジではアタリマエになってるけど、アレ使い難い……

実は昨年末にコンデジ【Cyber-shot DSC-RX100M2】を落として壊してしまって、
使用機会は少ないけど、やっぱりズームコンデジが無いのは不便だなと、
色々と物色しているところです。
単純に後継機に乗り換えるとなると、店員さんが頑張ってくれて超破格で購入した【RX100M2】の2倍、3倍の価格となってしまい、
性能の良さもわかっていて、そのコストに見合うとはわかっているのですがちょっと無理かなぁ。
(あの時のヨドバシの店員さんにはホント感謝してます)
そこでセンサーサイズを小さくして30倍ズームとかいうコンデジならではのとか考えているんですが。
コンデジで言えばやっぱりRICOH【GR】は常に気になる存在ですね。
SIGMAの【dp1】も使ってみたいですし、チェキは1台使ってみたいと長年思っているのですが、
使ってみたいから買おうなんて大きな財布がありません。

そんなコンデジ案件の中、いつも上着のポケットに入っている【Cyber-shot DSC-RX0】
いろいろ不満もあるけれど、なんだかんだでカワイイ存在です。
このシリーズはIIで終わってしまったんですかね。
初代より最短撮影距離が短くなって、モニターも跳ね上げられるようになって、
羨ましい存在のII型ですが本体に【RX0II】と書かれているのが残念。ああ残念。
日頃、撮りたいなーと思った時にポケットから出してカシャッと撮るのと、
撮影可能な展覧会で重宝してます。

フルサイズ機なのに、今は立場的にはサブ機として使っている【α7 II】
ココはもう、お気に入りのカメラなので壊れるまで使って、
おそらくコレでフルサイズ機は終了します。
俺の歴代カメラで最多となる20,000枚撮影目前となってきました。
【TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2】を20mmで使用したいと思うと、
このボディしかないので、なんだか専用機化してしまっています。
現状、20mmをF2.8で使えるカメラがコレしかないので。
なんというか、頼れるお兄さん的存在となってしまいました。

あとは【45mm F2.8 DG DN | C】をフルサイズで使いたい気分の時とか。
別にフルサイズでなくてもいいや派になった俺ですが、
フルサイズを終了するとフルサイズ用レンズであるIシリーズを、APS-Cでしか使えなくなるのが、
一番の心残りといえるかもしれない。
かといってそのためにフルサイズ機を更新するのは躊躇われる。
先月だったかな、突然ヨドバシ.comにどこから出て来たのか突然【α7 II】の在庫が1台出てきて、
手が届く価格だったので、思い切りそうになりましたけど……踏みとどまりました。
買ってしまっても後悔はしなかったと思いますが。
無印7の後継でなく【α7 II】の後継って出ないもんですかねぇ。
低価格機は裾野を広げるためにも大事だと思いますが。
それがα6000系だと考えてるのかもしれませんが、
それにしては力が入っていないようにユーザーとして思います。
昨年は他社も新型のAPS-C機を投入してきたので、
そろそろSONYさんには、「欲しくなるAPS-C機」を出してもらいたいですね。
メイン機なのに現行機だから使っている感が強いです。(いや型落ちですけど……
【NEX-7】の再来求ム。

やっぱりフルサイズかなぁと思わないこともないけど、
頭の中で、標準ズーム、広角ズーム、小さめ単焦点1本を並べた絵を描くと、
無理、もうそんなに持つ気になれない!と、
やっぱりそのサイズ感が最大のネックとなります。


そんな4機で今年もスタートです。
展望と妄想をお送りいたしました。
壊れたコンデジの後継問題もありますので、
今年は変化もありそうです。

撮影は昨年やっと機種変更した【iPhoneSE(3rd generation)】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする