goo blog サービス終了のお知らせ 

ある日、新潟で

【New-Lagoon Days】-αで描く新潟の光-

新潟マラソン

2020-11-02 | フォトラン♪
新コロの影響で、今年の「新潟シティマラソン」は半バーチャルでの開催となりました。
「新潟シティマラソンリモートチャレンジ」
バーチャルなので全然興味なかったんですけど、突然発表された70km部門。
大会のメインスポンサーであるサトウ食品の70周年を記念して、「サトウ食品70㎞」が特別に設けられたようです。
70km……ウ、ウルトラ!!
参加費もそんなに高くなかったので、ついエントリーしてしまいました。
でも、1日で70㎞走らなくてはいけないわけではなく、10月11日から2週間で走り切ればいいという、
どう考えてもラクショーな部門でした。1日5km走れば間に合います。全然ウルトラじゃありません。Oh
6月に参加した「1週間で100㎞」から考えても、なんの苦労もなさそうです。
問題は、天候とシフトだけ。


スタート日の10月11日が休日だったので、いきなり新潟島1周+α(20㎞)やりました。
初日で70kmのうち20kmを削る。
この日は、本来、新潟マラソンの開催日となるはずの日だったので、昨年の参加賞Tシャツを着た人とよくすれ違いました。
……参加賞って、昨年は台風で開催中止だったんですが。
今回の参加賞であるフェイスマスクをした人とも5人ほどすれ違いました。

まだまだ20km走に身体が慣れていませんから、翌日は疲労でぐったり。
初日を頑張りましたが、そこからは日常メニューの「1時間10km」を、いつも通りに走るだけに。


こうして昼間のやすらぎ堤写真を載せていますが、今回はほぼ夜ランでした。
ワタシ、夜ラン派なもので。
毎年、新潟マラソン前の「やすらぎ堤」は昼夜を問わず、たくさんのランナーが走っているものですが、
新潟マラソンのない今年、夜に走っている人はほとんどいませんでした。


スタートから10日。
この日は珍しく昼間にラン。すでに70kmまで残り10kmを切っていました。
初日に20km走をやって、まだ身体がついてこないことがわかったので、
「みなとぴあ」までのランなら、身体の限界手前で終われそうということで設定。
17kmを走って、トータル80.2kmで「サトウ食品70㎞」を完走しました。
開催日が数日残っていましたが、インフルエンザの予防接種やら夜勤やらがあったので、
この日で完走とすることにしました。


うん、わかってはいましたが、スケジュール的にはゆるゆるでした。
完走できるとわかって参加するのは、やっぱりちょっと物足りなかったですね。
参加費はまぁフェイスマスク代だと思って払っておきます。
去年はTシャツ代で、今年はマスク代かい……

まー、全然、大会参加している気がしないバーチャルマラソンですが、
一応、走りに行くきっかけになっているのは助かるかなーという感じです。
今は、「運動を習慣化する」のが目標というところまで落ちているので、参加することで家を出ることができました。

初日に20km、最後に17kmと走って、距離にも慣れて来たのか、
大会は終了しましたが、先日、ふたたび「みなとぴあ」まで走ってきたのですが、疲労感がさほどない感じで走り切ることができました。
やっと、まともに走れるようになってきた気がします。
これから寒くなってきますが、頑張って身体を動かそうと思います。
こうなってくると、日頃の練習の成果を発揮する場が欲しくなりますが、
各地でマラソン大会が再開するのは、まだまだ先になりそうですね。

補足ですが、最初に「半バーチャル」としたのは、陸上競技場で10000mのタイムトライアルをする部門もあったためです。

【iPhone7】



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ある日、白い鳥と夕日 | トップ | わいきょくしゅうさ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。