![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/f1a7a3214f488ab150a9c2ce7ec79ccb.jpg)
お恥ずかしながら・・・・
この職場の教養、さっと読む程度でした。
一人で仕事もしていますし、朝礼というのも
ないです。
好きな時間好きな曜日で仕事をすると
決めて10年。
良い意味では自分のペースなのですが
ダラダラしてしまうのも自分ですので
気を抜くと寝たきりになります。
学ばなくなる、考えなくなることが一番怖いです。
そんな話はおいときまして、
先日の上西副会長の講話で実践始めました。
職場の教養について
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/3bc11f9ba1c43e77b2cdbe2e8f2fc789.jpg)
上西副会長が
①毎日終礼のときに職場の教養を使う。
②読んだらその感想を書き込む。
③できたら最後のページにチェック欄があるから○をつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/5f19a60751967850b271cc7045eef6a7.jpg)
と、お話しされておりました。
講話当日から始めました。
ゆっくり読んだことがなかったので
そこに感想を書き込むだけで、なんだか
楽しい。
書き込めば自分のノートになるから?
考えるからでしょうか。
楽しく実践していきます💝
上西副会長からは
100日実践のことなど
言葉だけ聞いていたら絶対無理かも!
と思うことをわかりやすく教えてくださいますし、実践しようという気持ちになります。
わかりやすくというのは、それを一番実践してわかっている人だからこそ、わかりやすくになるのかなと思います。
感謝です🎵