栗のコンフィで残ったバターを使ってマドレーヌを焼きます。
渋皮から栗の香りが移っているので、口の中に栗の風味が広がります。
ぜひ、この感動を味わってみてください♪
栗のコンフィバターがない場合は、無塩バターに
市販のむき栗を混ぜ込んで焼いても美味しいです!
▼レシピはこちら!▼
栗のマドレーヌ Madeleine de Châtaigne
【材料】約14個分
栗のコンフィで使ったバター 110g (足りない時は無塩バターを足す)
卵 110g
牛乳 60cc
はちみつ 30g
甜菜糖 130g
薄力粉 140g
ベーキングパウダー 12g
トッピングの栗 約14個
*オーブン予熱:190度
*「栗のコンフィ」の作り方:https://youtu.be/LKNyGiZjACo
▼チャプター▼
00:00 オープニング
00:24 材料紹介
01:52 生地を作ります
05:47 型に流し入れます
06:46 オーブンで焼きます
08:33 試食
09:15 飲物
09:54 材料表
鉄剤・鉄分サプリ飲み過ぎてない?
【鉄過剰症・鉄中毒のリスク】とは|医師監修
鉄剤・鉄分サプリ飲み過ぎてない?
【鉄過剰症・鉄中毒のリスク】とは|医師監修
20代~40代女性の5人に1人が貧血、半数以上が隠れ貧血とも言われていますが、
一方で閉経後や貧血対策で飲む鉄分の過剰摂取により
起こる体調不良があることをご存知でしょうか。
今回は気を付けたい「鉄分摂取」について解説します。
鉄過剰症とは
鉄過剰症(ヘモクロマトーシス)とは、名前のとおり鉄を過剰に摂取してしまうことで
起きる症状のこと。 主に輸血などで起こると言われていますが、
遺伝的に鉄の代謝がうまくいかない体質の方や、
貧血対策で鉄剤や鉄分サプリを必要以上に摂取してしまった場合にも起こる恐れがあります。
鉄中毒とは
鉄過剰症と同じく、輸血や鉄剤などの鉄の過剰摂取により起こる中毒のこと。
小児による成人用総合ビタミン剤の誤飲でも起こり、
体内の貯蔵鉄が多い人(鉄分が足りている人)に起こりやすい中毒です。
鉄分量について
鉄分の摂取目安量: 成人男性 約7.5mg
月経のない成人女性 約6.5mg
月経のある成人女性 約10.5mg
妊娠中期・後期 約16㎎
食べ物に含まれる鉄分: あさり水煮缶40g:鉄分約15.1mg
豚レバー40g:鉄分約5.2mg
カツオの刺身100g:鉄分約1.9mg
納豆50g:鉄分約1.65mg
オートミール30g:鉄分約1.17mg
鉄剤・鉄分サプリメントの鉄分量: 病院で処方される鉄剤:約100~200mg/一日
市販のサプリメント:6㎎(鉄)~500㎎(ヘム鉄)など
鉄の過剰摂取で起こる症状
貧血によくみられる「疲れやだるさ」は、鉄の過剰摂取でも起こります。
貧血対策で摂取していた鉄剤や鉄分サプリが効かないと思っていたら
実は鉄過剰症の症状だったということもあるかもしれません。
また、鉄中毒では症状が5段階あるとされています。
病院で鉄剤を処方してもらう時の注意事項としてもよく言われますが、
過剰摂取後6時間以内に胸やけ・吐気・腹痛に襲われたり、
眠気や低血圧の症状が出る場合もあります。
その後、6~48時間は無症状期間になり、
状態が改善したように感じるのですが、
酷い場合は重度の低血圧になったり黄疸や発熱、
肝機能の低下などが現れる場合もあります。
過剰摂取が続くと、2~5日後にも症状が続き(悪化し)、
甲状腺機能低下症などの症状が現れる場合もあり、
日常的に健康のために摂取している場合は、
自分の体調不良が鉄の過剰摂取によるものと気づきにくくなっている場合もあります。
鉄は体内でも酸化する!?
鉄は通常、「ヘモグロビン」として赤血球の中に存在し、
全身に酸素を運ぶ役割を担っています。 鉄はもともと酸素と結びつきやすく
適量は体内に良い働きをもたらしますが、
過剰に摂取してしまうとそれが体内に排出される間に酸化してしまい、
細胞を障害する恐れが出てきます。
鉄剤を摂取すると便が硬く黒くなりますが、
それも鉄が酸化したものが排出されているためです。
体内に存在する鉄は通常約2~3g程度ですが、
輸血や鉄剤やサプリメントなど過剰摂取をすると
便から排出されずに臓器に沈着し、
鉄が酸化することで細胞にダメージを与える恐れがあります。
貧血(鉄欠乏性貧血)で起こる症状
鉄分の過剰摂取と同じような全身の倦怠、慢性的な疲労感、
日常生活での息切れの他、集中力の欠乏や、爪が変形してしまったり、
酷い場合は異食症といわれる、氷や土など栄養にならないものを
無性に食べたくなる症状がみられることもあります。
注意したいこと
①貧血でみられる倦怠感や疲労感は鉄の過剰摂取でも起こります。
病院で鉄剤を処方してもらう場合は個人差がありますが、
3ヶ月~半年に一度は採血をし、血中の鉄や貯蔵鉄、ヘモグロビンやHbA1cを調べます。
自己判断で市販の鉄分サプリを安易に使用したり、
一度貧血と診断され鉄剤を処方され貧血が改善した後の未病として
鉄剤を飲み続けることは避け、心配な場合は採血で血中鉄分を調べ数値を参考にしたり、
自分の身体の不調の原因を決めつけないように気をつけましょう。
②鉄剤は寝る前に飲むことも多く、胸やけや低血圧・眠気などに
気づけない場合も多くあります。 鉄剤を飲んでいるのに疲れが抜けない、
最近顔色が悪い(黄疸がかっている)など、日中の鉄剤の副反応も意識してみましょう。
③便秘になる場合があります。 鉄剤を摂取すると、
便が黒く硬くなり便秘になる場合があります。
便秘の原因が鉄剤(鉄分サプリ)であることに
意外と気づいていない人も多いので便秘気味の方は意識してみましょう。
自分の数値を正しく知りましょう
一般的な健康診断で受ける採血では、血中鉄分を量る「ヘモグロビン値」を診断しますが、
貯蔵鉄である「隠れ貧血」の数値「フェリチン値」の診断は行いません。
ヘモグロビン値が正常でも疲れやすい場合はフェリチン値がわかる健康診断を受け、
フェリチン値を参考にすると良いでしょう。
女性が不足しがちな「鉄分」。貧血気味の人が当たり前と思っていた疲れ具合も、
貧血が改善されると「こんなに身体が楽になるのか」と感じることも多いと聞きます。
鉄剤や鉄分サプリで補う前に、鉄分の多い食物の摂取や鉄吸収を妨げる食事に気を付け、
鉄瓶や鉄のフライパンを使用するなど日頃から鉄分を意識してみてはいかがでしょうか。
監修医師/佐藤瑠美先生
内科医として朝倉医師会病院に勤務。医学博士、内科認定医、総合内科専門医、
感染症専門医、感染症指導医、呼吸器専門医、呼吸器指導医、アレルギー専門医、
化学療法認定医、化学療法指導医、抗酸菌症認定医、抗酸菌症指導医、
インフェクションコントロールドクター、肺がんCT検診認定医
ライター/半田葉子
バウエル腸セラピスト/vegan菓子 [ 素果子|sugashi ] 店主 お菓子作りを続ける傍ら、
長年のマクロビオティック生活と自身の経験や知識を活かし、
個人の体質改善カウンセリング・腸マッサージの施術を行っている。
ビタミン剤過剰摂取の危険性──
用量を間違えると死のリスクも
<手軽に栄養を補給できるサプリだが、
特に脂溶性ビタミンは体内の脂肪組織に吸収され、
長期にわたり蓄積される。サプリメントの深すぎる落とし穴とは?>
ビタミン剤やサプリは健康に良いと考える人は多いだろう。
だが、摂(と)りすぎは時に命に関わることもある。
こうしたサプリは1日の適正摂取量を大幅に超える成分を含む
高用量タイプで売られていることがある。特定の栄養素が不足しがちな人が、
こうした商品を短期間だけ使うなら良いかもしれない。
だが一般的には「高用量サプリやビタミン剤は摂らないほうがいい」と
米コーネル大学食品科学部のルイ・ハイ・リウ教授は警告する。
ビタミンや抗酸化物質は可能な限り食事から摂るべきという見解で
専門家はおおむね一致している。
特に摂りすぎのリスクが高いのが、ビタミンA、D、CやB6などだ。
ビタミンには脂溶性と水溶性の2種類がある。
脂溶性ビタミンは体内の脂肪組織に吸収され、長期にわたり蓄積されるため、
摂りすぎのリスクは常にある。ビタミンA、D、EやKが脂溶性に分類される。
一方、水溶性のビタミンC、B群は必要な分だけ体に吸収され、残りは排泄される。
蓄積されないため、通常は危険性は低い。ただしそれも摂りすぎない場合だ。
「(排泄されるため)『高価なおしっこ』みたいなもので体に大した影響はない、
と言う人もいるがそれは違う」と栄養士で食事療法士のジンジャー・ハルティンは指摘する。
例えばビタミンCの摂りすぎは下痢や腹痛など消化器系、
B6は神経系や皮膚に問題を引き起こす可能性がある。
脂溶性ビタミンでは例えばビタミンAの摂りすぎは
「ビタミンA過剰症」という珍しい病気のリスクがある。
嘔吐や腹痛などの症状が代表的で、昏睡状態や死に至る場合もある。
ほかにも妊娠中の過剰摂取は先天異常のリスクを高める、とハルティンは言う。
「ビタミンD過剰症」も珍しい病気だが、吐き気、嘔吐、衰弱、不整脈、
骨の痛み、臓器障害などの症状があり、昏睡状態に陥ることもある。
商品ごとの特徴や推奨摂取量の確認を絶対に怠らず、賢く消費しよう。