思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

3/30 エスコンフィールド開幕戦 帰り道はどうなった?無事に帰れたか?

2023-04-04 12:25:24 | 日本ハムファイターズ
エスコンフィールドでの話題となるとアクセス問題が話題になりますね。開幕直前になって在札のマスコミが話題にしだしてヤフーニュースに載ったあたり意図的なものを感じますし、執拗にバスで交通系IC使えないことを叩く人ってなんなん?世の中すべてのバスで使えるものじゃないし、VISAタッチ使えれば十分です私には。これからはクレジットカードのタッチ決済ですよ。もっと普及すべきものです。実際のところそれを気にしてか20時半過ぎには帰りだす人がちらほら。

しかし私たちは試合中にレモンサワーを1杯しか飲んでおらず(ようやく回ってきた売り子)腹が減った。





前回も利用した「七つ星横丁」のとぽすで焼鳥5本と生ビール。5本で950円、1本190円はそんなに高くもない(串鳥の鳥精肉は180円)。奈良の腐れ縁はもつ煮ライスとビール。残念ながら焼鳥に味噌付け忘れ、貰いにゆこうと思ったが立ち上がるのも億劫、というのも店の前に専用の小上りがあるのがよい。小上りと言っても大阪の金龍ラーメンの畳のようなもの。そばにある三州屋は藤波辰爾と懇意にしている店だからかリトル清宮来訪とあり客引き。



記念撮影にも応じているが、そこは三州屋ではなくとぽすなんだけどね、まあいいのか。



最前列の席に座って見たりして球場を出たのは22時20分。40分ほどずらしたけどもどうなるか。なお七つ星横丁は23時まで営業とのこと、試合が終わったからさっさと帰れ!ということは絶対にない。デーゲームでも21時までは店を開けるそうで試合後にゆっくりと飲めますし、飲まない人も楽しめるイベントを随時開催と聞いています。これも借り物ではないからできる芸当。





ガラス越しに巨大画面が見えて光を放つスタイルはどこか近未来的だ。5月になれば屋根の開放もあるだろうからそれが楽しみだ。いまは寒くて無理だけどもね。エルフィンロードを順調に進むも駅まで400~500メートル手前で止められて「入場規制です」



まだこんなに行列が続いていたのか…。さあ無事にホテルにたどり着くことはできるのか。0時までにつければ御の字だと思っているし、ホテルにも23時過ぎのチェックインとは伝えてある。後ろに並んでいる3人組はホテルにチェックインが日が変わると伝えているようで「ステイナビにアカウント作っておいてって言われたんだけど」などと話している。それないと旅行支援の電子クーポンが使えません、作らなくても紙のままOKの店ならいいけども。

しっかし解せないのは札幌方面に向かう電車、すべて6両編成だけどもなぜか札幌寄りがガラガラ。後ろの車両もまだ詰めて乗ることができるのに誘導係はなにをやっているのだろう。勿論客も満員電車に乗り慣れてないというのもあるが詰め込むものを詰め込まないと乗り切れないぞ、札幌方面最終は23時31分手稲行き。その間も貨物列車は何本も通過してゆき、物流大動脈を感じさせてくれる。

ようやく駅舎入口にたどり着いたのは23時05分頃、ここでスピードが少し早まるがなんてことはない。駅舎内に用意された待機スペースにはもう誰もおらずそのままスルーして改札へ向かえるようになったから。私は有人改札で青春18見せるけど見ているような感じはしない。そしてホームの3番線所定位置に23時16分発手稲行き普通列車、4番ホームのずらした位置に23時13分発の札幌行きエアポート、いずれも定期列車。ホームの誘導員は快速エアポートに誘導したがるも普通列車の席は空席ばかり。そんなに所要時間が変わらないのだから座れる方に乗ります。列車はエアポートの乗車扱い遅れなどもあって10分近く遅れて23時25分頃に発車して無事に札幌へ向かえるものの、まだ結構乗客は残っているぞ。恐らくは球場にも。しかし札幌方面はあと1本だけ。もう突発臨でも設定しなくては暴動が起きるよ間違いなく、ねちっこいクレーマーが社長呼べ!とか言ってさ。



予約したのは駅北口からほど近い新しいホテル「札幌ワシントンホテルプラザ」、1泊5,600円で旅行支援適用で4,480円に2,000円のクーポン。部屋に入ったのはちょうど0時、ちなみにフロントはエスコン帰りのチェックインで賑わっておりました。今後札幌市内のホテルでは深夜にチェックインの集中が見られるようになるでしょう。その後は夜の街に飲みに出かけ、以前行ったすすきのの朝5時までやっている焼肉屋は満員で門前払い、最近食べログ100名店に選ばれたんだって。でもこの店は美味しい、日本ハムの選手も通う店で壁にサイン沢山。ならばと次案でだるま5・5店となるとさすがに混んでいない、店内の待ちスペースも4人だけで5分待ち程度で案内される。ジンギスカンは多少高いけどここの肉はマジ旨い。難点は炭が弱いのか野菜がなかなか焼けないことと、店員が外国人はいいけども日本語もまともに理解できないのに接客に使うな。注文がちんぷんかんぷんのようで結局は別の人が助け舟出す状態になるし、隣のカップルは肉を追加して鍋の上に塗る脂も追加してと頼んだのに野菜を追加しようとする。これでは飲みに行ったのに疲れますね。

その後山岡家で醤油ラーメンを食べて(LINEクーポンでコロチャー増し)タクシーでホテルへ、ワシントンプラザと言っても通じず、ナビに入力しても出てこず(古いんだね)、無線で場所の確認してからの発車。1,000円位かなと思ったら950円でした。部屋に戻ったのは2時40分くらいか、11時チェックアウトだし9時過ぎまでは寝て居よう。

ちなみに臨時列車は所定終了後に突発で4本も設定して最終は0時20分発札幌行き、北海道では0時過ぎて始発の電車は無いから新鮮だ。札幌発も0時を過ぎては設定しないし。あと、待っている間にキハ143が回送で通過していった、キハ143って室蘭発札幌行きだよなあと思ったら、あとで調べると野球輸送の日は千歳で6両編成の電車に車両交換して運転。なので2両は回送とのことでやることはちゃんとやっている。要は慣れだな。

本当は先に公開した記事の延長で書いたんですが、あまりに長くなり過ぎたのと分けたほうがすっきりするので別記事だけど同じ日に公開しました。




国内旅行ランキング