思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

韓国に入国してすることと言えばウォンの調達にSIMカードの用意 お手頃便利なのは… ノーブルホテル仁寺洞

2025-01-22 06:40:01 | 2025年の旅行記(海外旅行)
というわけでソウル仁川空港に到着して24番スポットへ、13時半過ぎに降機開始となりました。





入国に際し、以前取得したK-ETAは2年間有効で昨年11月に失効しているので入国カードを記入する必要があります。機内では配布は無かったなあ、シートポケットに入っているということも無かった。記載台に大量に積んであるからいいんですけどね。その入国も至ってスムーズで10分も並んだかどうか。パスポートにスタンプ替わりのシールを貼られて荷物受取に向かうと丁度私のが流れてくるナイスタイミングさ。



ロビーに出るとリムジンバスのチケット売り場がありますね、以前はこんなの無かったなあ。確かここにはSIMカードの窓口がずらっと並んでた記憶。





券売機もあって日本語メニューで購入できるので、日本人でも購入しやすいと思います。きょう予約しているホテルは仁寺洞というか昌徳宮のそばで、リムジンバスだとホテルの近くまで直通で行くことができるし、毎時2本は走っているようだけども運賃がなあ…。電車なら6,000ウォンあれば行けると思われるのだが、バスだとなんと17,000ウォンと3倍近いのがネック、しり込みしちゃうね。なので電車にする。

それよりも入国してまずすることは韓国ウォンを入手することだ。それで現時点(2025年1月15日)のレートですけども。



100円が860ウォンなので、100ウォンなら11.6円と決して良くはないですね。戒厳令発令でウォンの価値が下がったなどと言われるが持ち直したのか、日本円に対しては影響が限定的だったのか。これなら恐らくはクレジットカードのキャッシングのほうがレートがいいに違いない。幸いきょうは15日、15日〆で翌月10日払いのカードなら25日間ぶんの利息ですむ。そこで両替所にあるGLOBAL ATMとある機械にカードを挿入し日本語メニューを選び、キャッシングを選択。金額は…10万ウォンもあればいいかな。3日間の滞在だし韓国はカード天国。韓国人のキャッシュレス比率は9割を超えており現金払いを滅多にしないほどで現金持ち歩かない人も多いと聞く。なのでこの旅ではカード使える場合はカード払いを徹底しよう。一応日本円は3万円ほどは持っているけども。

しかし取り扱い不能で戻ってくる。なのでもう一度チャレンジすると画面に「DOMESTIC CARD ONRY」と小さく表示されているのに気付いた。どこがグローバルなんだ?別のATMで試すもダメ、最後に地下にあるウリ銀行の支店のATMで試す。



これでダメなら現金を両替するが…、ATMのメニューが違うね。カードを挿入するとカードは国内発行か国外発行か訊いてきたよ。当然国外を選択するとガーと動いて10万ウォン出て来た。手数料として3,600ウォンと明細に印字されているがクレジットカードキャッシングの場合には請求されません。

それとスマホのSIMについてですが、楽天モバイルで月に2GBまでは通信できるのですが如何せん速度が遅かったりとぎれとぎれになったりと。なので今回はagodaでSKテレコムeSIMを購入してみた。日数と容量を選べばよく、1日1GBは心許ないから2GBで。3日間とするとたったの435円!ちなみに空港で購入すると3日は18,000ウォンですので1/5くらいの価格です。

注文決済するとQRコードが添付されたメールが届いたので、今朝がたスマホでQRコードを読み込むとeSIMダウンロード。細かい設定は不要で4~5分後には開通しました。



これだけあれば申し分は無い。





ひとまずT-moneyカードに1万ウォンチャージして電車に乗る。

きょうのホテルは地下鉄ならば安国が最寄りとのことでどこで乗り換えたらよいか…。ソウル駅まで乗って1号線~鐘路3街~3号線だとソウル駅の乗り換えが結構歩くからいい乗り換えはないか…。スマホ検索だと弘大入口で2号線~乙支路3街~3号線が最短と出た。よってそれで向かうことにしたが、それでも弘大入口で結構歩く…。駅構内におでん屋ないかな?小腹が減ってくる。



おでん食べている人が見えたが、なんか違うんだよなあ…。安国に着いたのは16時を回っていた。ホテルはノーブルホテルインサドン





チェックインをしてキーを受け取る、部屋は4階の角部屋でした。





当初は永登浦の東横INNを6,500円ほどで予約したんだけど、ネックは市街からは多少遠いところ。それで中心部のホテルは高いけども戒厳令事件以後は観光客が減ったとかでホテルの価格も下がってきた。それまではドミトリーですら5,000円以上は当たり前でしたが、今回のホテルは4,234円で後日400円のキャッシュバックがあるという。この価格で個室なのだから文句はありません。なぜかエアコンは使用不可だったがオンドル暖房で電気式オイルヒーターの用意はあった。

一休みしてから街へ繰り出そう。




海外旅行ランキング
海外旅行ランキング