![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/a417e1b0ab2232af0df0b64654e33574.jpg)
今日は三木会の例会、第三木曜日でした。
厚生省の助言による食生活改善推進員の教育事業が約30年前の昭和58年度から開始され、地域の実情に応じ住民に密着したきめ細かい方策を推進するよう各市町村に食生活改善の地区組織活動を行う推進員の教育事業を実施するとあるんです。
三木会の会員数は64名、今年度最後の例会した。
先月は次女の結婚式直前でお休みしましたので、久しぶりの参加を感じました。
さっそくのおもてなし、だれかれとなく、こんな気遣いが嬉しいです。
食生活さが 佐賀県本部の機関紙 No,30号が配布され、見開きページに昨年の全国食生活改善推進員団体リーダー中央研修会(至 静岡市)へ参加された 藤会長の参加報告が掲載されていました。
藤会長から今月来月から来月初めの行事計画内容の説明があり、来月新年度は班編成を変えますのでお楽しみに~ と、みなさんでお弁当をこの場で作り、春の遠足に皆さんで出かけますよ・・・。
場所の候補はありませんか~ の話がありました。どこの公園に行こうか~・・
本日の献立は、『既製の食品を使って、時短料理』です。
・簡単ちらし寿司 市販のちらし寿司の素 を使い、キュウリの塩もみを混ぜ、錦糸卵・紅生姜を散らします。
・りんごのロース巻 リンゴを12等分に切り、豚ロース肉を巻いてフライパンで焼き、すき焼きの素を絡めます。 うつわに盛る際に、茹でかぼちゃ・レタス・トマト・湯通しした菜の花を添えます。
次に、あさり汁 鍋に沸騰したら、あさりを入れ、白だしで味整え、小ねぎを散らします。注意:あさりからも塩分が多く出ます。白だしの分量は味見しながら決めて下さい。
・デザートは、青りんごゼリー イチゴ キンカンの甘露煮です。
今月の係の班の方が、早めに来て食材の切り分けをされています。
手際は抜群です。みごとな手さばきです。
本当に楽しそうに会話しながら、この塩分はチョッと多かごたっね・・ 卵の焼き方上手かね~ あんたこそたいね・・
リンゴに豚ロースば巻くのって、難しかね~ もうチョット肉が厚かったら巻やすかばってんね~
焼くのはこいで良かろうか~ 火がチョット細かごたっね・・もうチョット強ようしようか~
均等に盛り付けんとね
美味しそうね~
テーブルに並べましたよ
美味しそうに出来上がり、この後 いただきます!
美味しく食してから、各班長さんから 一口コメント
これが、役に立つコメントで、いつも参考にさせていただいています。
ちらし寿司に きゅうりモミを入れると、シャキシャキ感が加わり、良かったです。
この班の皆さんに一年間ご一緒させていただけ、とても嬉しかったです。 来月の班編成替えも楽しみです。
ご苦労様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます