![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/3c87943b9fdc3dc29dea1555e28e9ee8.jpg)
きんかんの甘露煮、お店で多く見かけます金柑を使って、今日は甘露煮を圧力鍋で簡単に作ってみました。
なんと鍋で煮る時間はたったの5分程度です。
へたを取った金柑を圧力鍋に入れます。
金柑の重量の約半分の量のお砂糖を入れます。
そして、お酢 を 50㏄程度入れました。 水は入れません。
そして、蓋をして強火で約5分、圧力が上昇して安全弁から蒸気が吹き出そうとしたタイミングで火を止めます。
そのまま、冷えるのを待ちます。 蓋はもちろん圧力が落ち、金柑にお砂糖が浸透し、約2時間後ぐらいに蓋を開けて見てみました。
おどろきの出来具合に、びっくりです。
その甘露煮を今度は、ぼた餅・一口大のぼた餅を作って、金柑の甘露煮を少し刻んで、上に乗せてみました。
スイーツの出来上がりです。
もらっていただける方の顔を浮かべながら、試作品を作ってみました。
おすすめの味でした。 酸味がある甘露煮と ぼた餅の甘さのマッチング、皆さんもつっくって見られてはいかがですか。
きんかんは風邪予防にもなります。美味しかったですよ~
それとそれと、先日 三木会の 同じ5班の 政子さんからお誘いを受けていた、地区のボランティアを訪ねてみました。
政子さん他、いろんな三木会のメンバーの方が ぜんざいを振る舞っておれました。
風が強いんで、この時間で店仕舞ですと言われていましたが、午前中は暖かくて多くの皆さんが来店されたそうです。
ご苦労様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます