先日の日曜日は平戸の最南端、志々伎山へ佐賀勤労者山岳会の月例登山で行ってきました。
今日は良い天気です。
少し湿った登山道具を日干しし、次の山行の準備をしました。
それと、年報の締め切りが今月22日となっているんで、時間を見つけ、アンケートを書いてみました。
今年の思い出、総括編です。
どんな一年だったか、やり残したことはありませんか?
今後の佐賀労山に望むことありませんか?
など、辻会長の思い入れが詰まった質問が各会員さんへ配られています。
その中身を紹介します。
この内容は、来年2月におこなう総会時に会員へ配られます。
2016年 年報アンケートに対し 緒方昭浩
Q1.貴方にとって2016年1番印象に残った事
① 良かったこと
・長女に3人目の子供が誕生、昨年の正月娘に会った時『父さん、お前に3人目が宿った夢を見たぞ~ 』と半ば冗談で話したら、正夢でした。
・次女が彼氏を紹介してくれました。良かった! 良かった!良かった~!
・仕事順調に推移、我が身体も健康! 家族も健康~・・と言いたいが?(一部不明)
➁ 悪かったこと
・自分のわがままで、仲間を失いました。残念だけど、取り返しはできません。
引き出しが増えたと思い、前向いて生きて行きます。
Q2. 2016年やり残したこと
やり残したことってなんてありません。思ったこと、吐き出し過ぎて、吐き出された
方は思い余る思いで困惑されてるかな・・・? ごめんなさいって言い残しました。
Q3. あなたにとって山とは
ストレスのはけ口です。 感動、生きがえります。気を感じます。労山の皆さんとの登山
は僕を成長させてくれています。
Q4. 今までに登った山で、印象に残った山
・今年の夏真っ盛りのナイトハイクatくじゅう
夕方から登り始めたくじゅう、寒さを感じる中でのテント泊、中岳山頂でのご来光
朝いちばんから、涼しいくじゅうを散策、まさにこれまでとは違った体験でした。
・天山
山歩きの楽しみだけでなく、いろんな体験(一人で工夫しながら山歩きを試した)をして来ました。雨具の着用、ガスを使った煮炊き、デジカメを使った自然との出会い、雪の厳しさ、アイゼン初着用、美しさなどを体験してきました。
Q5. 佐賀労山
・出会えてよかった憩いの場です。
・可能な限り、運営に協力していきますが、住まいが有田です。特に夜の会合に参加するには、時間と体力が伴いません。金も潤沢に持っているわけでもありません。できる範囲内で協力しながら、参加させていただき、生かしていただき、ありがたさを感じています。
・労山を利用して楽しむではなく、協力しながら楽しんでいきたい。しかし、協力にはできることとできないことがあります。できなくなった時、退会ではなく、集い続けられる仕組み、ないものでしょうかね・・
いつかは登れなくなる。しかし集える。集って山での思い出話し、コーヒ―飲みながら写真を見る、お顔を見れる。街並みの一角にでもサテライトオフィスなんて夢見ながら先輩の皆さんの思いを大事にしたいですね~。
これまでに退会なさった方へのサポートも考えてはどうでしょう。山に登れなくなった理由は体力ばかりではありません。時間的、場所的理由もあるんかな?
そんな時、会費相当の何かを感じることができなければ、準会員制度と言うか、機関紙『やまびこ』の販売、年報の販売・購入(価格は実費ではなく利益もチョッピリいただきながら)は続けていければ、元気がもらえる、知り合いに教えてあげられる。
自分もその時が先の先に待っています。このままで良いとは思えません。集い続けられる仕組み。考えています。(やまびこ送料込み500円、年報送料込み1500円)
★ 案ですが・・・、聞いてくれますか~
裁縫がお上手な方もいらっしゃる。何かお作りしましょうか? こんなの作れますけど買いませんかコーナー、お米買いませんかコーナー、玉ねぎできました買いませんかコーナーが掲載されているとか、こんな話しでもしながら、寝袋に入って眠る。人生万歳! 佐賀労山 バンザイ! ありがとう!
皆さんはどんな一年でしたか~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます