![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/4b2ec5bb8416149cef5f5e451bab3bb2.jpg)
あ~あこがれの久住連山 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
、タクさん からメールでお誘いをいただき、
参加させていただくことができました。
唐津勤労者山岳会の仲間、6名 + 平六 の7名で早朝
、高速多久インタ
集合 6:00、朝焼けがきれいな気持ちよい風に吹かれながら唐津からテツさん
運転の車を待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/a1eb6d62a7bb121961b0cdbb11c92e27.jpg)
時間通りに到着、一路 九重IC まで途中パーキング
でトイレ休憩後、九重ICよりおり、長者原駐車場へ着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/5454a689960e572391d9b28afa0822b8.jpg)
ここは昨年の10月、単独で紅葉がきれいだと言うブログの歓喜の声にたまら
なく反応し、三俣山へ登るために来た駐車場と同じです。
あ~なつかしいな・・・・
あの時は本当に久住 初デビューで右も左も分からず、多くの登山者に混じって、
後ろから付いて登ったことが思い出してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/310fcd124e669b18fbef61011c35309e.jpg)
でも今日は三俣山ではなく、国道を挟んで反対側の泉水山~黒岩山、三俣山、
硫黄山を眺めながらの縦走登山です。
あ~あこがれの久住だ、実に嬉しい心は収まりません。
さ~ 8:00 出発進行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/66327dd3ef15cc5a353049cd1e8923f5.jpg)
堰で溜まった堤をまたぎ、快調に歩きだしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/681adee076417e63cfa464aa57c6dc1c.jpg)
今日は暑くなりそうだ・・心も熱く、出発、出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/e198a314c91a9f84117bdf8f13596884.jpg)
下泉水山 への激登りが始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/aa787e85014f8c7299b362c11eaa1677.jpg)
佐賀では見ない、ママコナ(飯子菜)です。この花の名前の由来をタクサンから
後から聞いて、写真撮影を間違えたことに気付きました。 後でもう一度ネ・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/47f855b623dc62ddaab440586440b775.jpg)
子供の手の大きさ程のこの花は名前分かりません~
『コウライトモエソウ』だと教えていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f2/2375204aab06485de993010670a79341.jpg)
実に眺めが良い眺めの登山道です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/ff4a63491ca7aa3c8f9ef755ed74abd8.jpg)
ワレモコウ です。 きれいだ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/c783a4b5c090f88c409fe2b42e715fc7.jpg)
みんなで激写です。 あ~きれいかね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/9b6289785b617f10fae9eb406ed1a891.jpg)
ホソバノママハハコ だ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
フクオウソウ だと タクさんから教えてもらいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/44/4b04d667ecd728e764e80d9fb7a72b03.jpg)
さ~下泉水山に着いたぞ・・ ヨッコラショ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/c2bfedf622c69c299bb71bb3f14d1d2a.jpg)
狭い岩の上ですが、360度の展望に心地よい風に、思わず・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/51013559a0bcb10b9f3f1709614ef955.jpg)
三俣山に硫黄山だ・・ きれいな山だな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/4907c8a552fdebea5ad20f0d1a6c0279.jpg)
心地良い風が気持ち良か~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/df/39e3c31a861b5e6be9b8c2a788dc83a0.jpg)
さ~出発です 次は 上泉水山目指して、出発です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/0021854d3ccdb1d32838fa8376d6c85e.jpg)
ススキの穂が伸びてきました、秋だな・・ でも暑いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/138ee1d46cbb854f00961a1225f78d9e.jpg)
名前分かりません・・
『イブキトラノオ』だと教えていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/e6248a2e06c64dd18a810dcce3ebc326.jpg)
上泉水山に到着です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/faaaa4d1e9b216c816be921405b817b6.jpg)
きれいかね~ 展望最高でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/d6122e7cbdd9acffb871de25d61a1829.jpg)
さ~さ~、黒岩山目指して出発、出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/7e99c0bcfe2b5891f22ba256f574e429.jpg)
ツルリンドウ さんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/8f4b5b3aec5d5ed30fc0935cf2f1e7b1.jpg)
アキノキリンソウ さんも キラキラです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/b03f4796486e06a63694d2282124feb5.jpg)
これ、何だろう、アジサイ系の花なんだけど、木に咲いていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/e0cdc0caf423a766c8e4caa320514ca4.jpg)
八丁原地熱発電所です。 実は懐かしいんです、私の初仕事時代に何度も
行きました・・・今から≒33年ほど前かな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/21aaf60f325850b09adf4e6262776183.jpg)
マツムシソウさんですが、天山のと比べ、チビさんです。
風が強いため、背が低くなっているとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/03143656baa88bfcd36c44a99ea9ba2c.jpg)
さ~、もう一息です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/4ec048ae46c04894e27c3d1836a87d19.jpg)
この花も名前が分かりません、ツツジさんのようだけど・・・
『ヤクシマホツツジ』だと教えていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/a2356445e71d0f942f133ba98ccce748.jpg)
フクオウソウさんの開花です きれいか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/f8d88a24baf02996652bd7c5442b839a.jpg)
黒岩山に到着です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
お昼御飯です。
持ってきた 梅干し入りのおむすび、美味しかった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/27d39f17ec21673ff8a449dbe5023ed5.jpg)
三等三角点でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/44/458cdcb32c0a4d88c075605066a56563.jpg)
振り返ってみると、これまたきれいな山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/3b3ea042f3a573985d5a46fb7b843c5b.jpg)
ママコナ(飯子菜)さんです。 名前の由縁、米粒が2ヶ見れますか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/b715e0fa62a43f8fde7c91ac769eb071.jpg)
牧ノ戸峠まで激下りでした。 ≒20分で下りてきました。
これから、長者原パーキング場まで、延々と、淡々と、代り映えしない
山道を下って行きました。
着いたぞ~、湿原です。 ヒゴタイ のバックは 三俣山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7c/bedf60d55fa8fe7ae2c4bf503a2d1111.jpg)
湿原の中にはこんな花も・・ウメバチソウの仲間だとか・・
『シラヒゲソウ』だと教えていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/cdc888bd6b24cab3f834002b4b5016ea.jpg)
シモツケソウさん、可憐だなー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d3/c62d3eeccb3d39df08ea86209660869b.jpg)
サワギキョウ さんも初観察です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/1d2d75d0fd66ec81aa5f75ef320e63de.jpg)
途中、筋湯温泉のうた背湯で汗を流しました 良かった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/ea9964aa4e966aed995e09bcb6b2e5e6.jpg)
皆さん、ありがとうございました。 あ~あこがれの久住登山に感激でした
タクさん、テツさん、アキさん、ヨネさん、ケンさん、ヒラさん、
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
又、連れて行って下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
参加させていただくことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/fdc4ae65fc661448f53f377e837af009.jpg)
唐津勤労者山岳会の仲間、6名 + 平六 の7名で早朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
集合 6:00、朝焼けがきれいな気持ちよい風に吹かれながら唐津からテツさん
運転の車を待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/a1eb6d62a7bb121961b0cdbb11c92e27.jpg)
時間通りに到着、一路 九重IC まで途中パーキング
でトイレ休憩後、九重ICよりおり、長者原駐車場へ着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/5454a689960e572391d9b28afa0822b8.jpg)
ここは昨年の10月、単独で紅葉がきれいだと言うブログの歓喜の声にたまら
なく反応し、三俣山へ登るために来た駐車場と同じです。
あ~なつかしいな・・・・
あの時は本当に久住 初デビューで右も左も分からず、多くの登山者に混じって、
後ろから付いて登ったことが思い出してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/310fcd124e669b18fbef61011c35309e.jpg)
でも今日は三俣山ではなく、国道を挟んで反対側の泉水山~黒岩山、三俣山、
硫黄山を眺めながらの縦走登山です。
あ~あこがれの久住だ、実に嬉しい心は収まりません。
さ~ 8:00 出発進行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/66327dd3ef15cc5a353049cd1e8923f5.jpg)
堰で溜まった堤をまたぎ、快調に歩きだしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/681adee076417e63cfa464aa57c6dc1c.jpg)
今日は暑くなりそうだ・・心も熱く、出発、出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/e198a314c91a9f84117bdf8f13596884.jpg)
下泉水山 への激登りが始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/aa787e85014f8c7299b362c11eaa1677.jpg)
佐賀では見ない、ママコナ(飯子菜)です。この花の名前の由来をタクサンから
後から聞いて、写真撮影を間違えたことに気付きました。 後でもう一度ネ・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/47f855b623dc62ddaab440586440b775.jpg)
子供の手の大きさ程のこの花は名前分かりません~
『コウライトモエソウ』だと教えていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f2/2375204aab06485de993010670a79341.jpg)
実に眺めが良い眺めの登山道です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/ff4a63491ca7aa3c8f9ef755ed74abd8.jpg)
ワレモコウ です。 きれいだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/c783a4b5c090f88c409fe2b42e715fc7.jpg)
みんなで激写です。 あ~きれいかね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/9b6289785b617f10fae9eb406ed1a891.jpg)
ホソバノママハハコ だ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/4792901ffbf25f753f172311b776105f.jpg)
フクオウソウ だと タクさんから教えてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/a0b77fedd8da5bba14218899ff2f2ff6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/44/4b04d667ecd728e764e80d9fb7a72b03.jpg)
さ~下泉水山に着いたぞ・・ ヨッコラショ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/c2bfedf622c69c299bb71bb3f14d1d2a.jpg)
狭い岩の上ですが、360度の展望に心地よい風に、思わず・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/51013559a0bcb10b9f3f1709614ef955.jpg)
三俣山に硫黄山だ・・ きれいな山だな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/4907c8a552fdebea5ad20f0d1a6c0279.jpg)
心地良い風が気持ち良か~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/df/39e3c31a861b5e6be9b8c2a788dc83a0.jpg)
さ~出発です 次は 上泉水山目指して、出発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/0021854d3ccdb1d32838fa8376d6c85e.jpg)
ススキの穂が伸びてきました、秋だな・・ でも暑いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/138ee1d46cbb854f00961a1225f78d9e.jpg)
名前分かりません・・
『イブキトラノオ』だと教えていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/e6248a2e06c64dd18a810dcce3ebc326.jpg)
上泉水山に到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/faaaa4d1e9b216c816be921405b817b6.jpg)
きれいかね~ 展望最高でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/d6122e7cbdd9acffb871de25d61a1829.jpg)
さ~さ~、黒岩山目指して出発、出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/7e99c0bcfe2b5891f22ba256f574e429.jpg)
ツルリンドウ さんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/8f4b5b3aec5d5ed30fc0935cf2f1e7b1.jpg)
アキノキリンソウ さんも キラキラです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/b03f4796486e06a63694d2282124feb5.jpg)
これ、何だろう、アジサイ系の花なんだけど、木に咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/e0cdc0caf423a766c8e4caa320514ca4.jpg)
八丁原地熱発電所です。 実は懐かしいんです、私の初仕事時代に何度も
行きました・・・今から≒33年ほど前かな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/21aaf60f325850b09adf4e6262776183.jpg)
マツムシソウさんですが、天山のと比べ、チビさんです。
風が強いため、背が低くなっているとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/03143656baa88bfcd36c44a99ea9ba2c.jpg)
さ~、もう一息です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/4ec048ae46c04894e27c3d1836a87d19.jpg)
この花も名前が分かりません、ツツジさんのようだけど・・・
『ヤクシマホツツジ』だと教えていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/a2356445e71d0f942f133ba98ccce748.jpg)
フクオウソウさんの開花です きれいか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/f8d88a24baf02996652bd7c5442b839a.jpg)
黒岩山に到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
持ってきた 梅干し入りのおむすび、美味しかった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/27d39f17ec21673ff8a449dbe5023ed5.jpg)
三等三角点でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/44/458cdcb32c0a4d88c075605066a56563.jpg)
振り返ってみると、これまたきれいな山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/3b3ea042f3a573985d5a46fb7b843c5b.jpg)
ママコナ(飯子菜)さんです。 名前の由縁、米粒が2ヶ見れますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/b715e0fa62a43f8fde7c91ac769eb071.jpg)
牧ノ戸峠まで激下りでした。 ≒20分で下りてきました。
これから、長者原パーキング場まで、延々と、淡々と、代り映えしない
山道を下って行きました。
着いたぞ~、湿原です。 ヒゴタイ のバックは 三俣山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7c/bedf60d55fa8fe7ae2c4bf503a2d1111.jpg)
湿原の中にはこんな花も・・ウメバチソウの仲間だとか・・
『シラヒゲソウ』だと教えていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/cdc888bd6b24cab3f834002b4b5016ea.jpg)
シモツケソウさん、可憐だなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d3/c62d3eeccb3d39df08ea86209660869b.jpg)
サワギキョウ さんも初観察です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/1d2d75d0fd66ec81aa5f75ef320e63de.jpg)
途中、筋湯温泉のうた背湯で汗を流しました 良かった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/ea9964aa4e966aed995e09bcb6b2e5e6.jpg)
皆さん、ありがとうございました。 あ~あこがれの久住登山に感激でした
タクさん、テツさん、アキさん、ヨネさん、ケンさん、ヒラさん、
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
又、連れて行って下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
子供の手ほどの花はコウライトモエソウ。
不明の花はイブキトラノオ。
アジサイ系?の花は名前が出てきません。
ツツジはヤクシマホツツジ。
ウメバチ・・・はシラヒゲソウです。
生き生きした画像ですね!
あ~九重、行きたくなっちゃいました。
久住の山に咲く花、初めて見る花が多く、実に楽しい山行でした。
いろんな情報交換楽しいですね。
ありがとうございました。
久住久住といってもはずれの山でたいしたことないし、久住ではないと思っていたのですが、なんとこれは素晴らしい眺めの山でした。360度の展望も満喫でき、ヒゴタイの花も観察して、大変印象に残る山行きでした。また、たくさんの参加者があり、仲間がたくさんいると楽しいのだと思います。また行きましょう。
くじゅうの大展望、そしてたくさんの花々を、存分に満喫しました。
この時期、この山域を歩く人は少なく、静かな山歩きが出来たので、穴場的なルートだと思いました。
それから、タデ原湿原のヒゴタイは見事でしたね。
数の多さからして、ちょうどヒゴタイのピークの時期に訪れることができたのではないかと思います。
今年もヒゴタイを見ることができて幸せでした。
また御一緒しましょう
運転ご苦労様でした。 テツさんは心穏やかで、丁寧に他の方に
気を配って接しておられるところが優しく感じられ、うらやましく
思っています。
又、誘ってくださ~い
最優先に参加したいです。
誘っていただけ、ありがとうございました。
久住の山々を眺めながらの縦走登山、天気も良くて『タク日和』でしたね
テツさん、アキさん 他 皆さんの登山計画に参加でき、
とっても楽しい時間が過ごせました。
佐賀県では見られないいろんな花も見れて良かったです。
テツさんのお気遣いで、ヒゴタイの花の香りも確認できました。
ご存じな方も少ないのではないでしょうかね