緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

「目で見て、手で触り、音を聞き、温度を感じ、においを嗅ぐ」体験は「知識として知ってる」ことよりはるかに重要だと信じます。

三木会 有田町食生活改善推進協議会 4月例会・・・・2018.4.19

2018-04-19 11:59:25 | 有田町食改善 三木会

今日は三木会の例会、第三木曜日でした。

厚生省の助言による食生活改善推進員の教育事業が約30年前の昭和58年度から開始され、地域の実情に応じ住民に密着したきめ細かい方策を推進するよう各市町村に食生活改善の地区組織活動を行う推進員の教育事業を実施するとあるんです。

三木会の会員数は 約60名、昨年度より会員となりました。

6班に班分けされ、僕は3班です。

食育にまつわる講話も毎月計画され、献立も毎月役員さん達が検討され、町の栄養士さんの監修のもとで決定されています。

今日は平成30年度最初の月、新会員さんが3名入会されました。

今日の調理は、お弁当を作り、西有田のシャクナゲが今見ごろの山田神社へお花見に行くことになっています。

今日の参加者は48名、48ケのお弁当を各班で分担して作り、寄せ合わせてのお弁当づくりでした。

楽しい時間を過ごせました、ありがとうございました。

さて、新年度の 藤会長さんのご挨拶。

新会員さん3名の紹介です。

次に、先ほど行われた 有田町町長・町議会議員選挙で 当選された方、ご挨拶。

石橋班長さんの班は、ご飯当番のようですね。

僕らの3班は、「たっぷりきのこの黒酢鶏」です。

江頭先生の班は、ほうれんそうと人参の塩昆布和えのようです。

この班は、塩サバでしょう。

原田議員、笑顔が素敵ですよ。余裕のようです。

皆さんの笑顔も素敵です。

出来上がりです。

僕は、この後、みそ作りを予定していたので、山田神社へは行かずに失礼しました。

今年度も皆さんよろしくお願いします。

よかったら、僕のホームページも 見ていただければ、うれしいです。

 緒方フィーリング鍼灸 脉泉堂

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒髪山 跨いで周回歩き 25㎞... | トップ | 2018年 味噌作りの時期が来ま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

有田町食改善 三木会」カテゴリの最新記事