
2018年9月8日 タマネギ「サカタのタネ:あまうまタマネギ 貝塚早生」播種しました!
使用した種
・前年の残りの種と今回追加購入した種を使いました。
タマネギ播種作業
さし芽箱
・底にパーライト、ボカシ、有機石灰、油粕などを施しました。
・それから・・・さし芽箱に種まき培土を満たしました。
・角材で蒔き溝を作りました。(条播きです。)
播種
・種を並べるように置きました。
・角材で鎮圧しました。
覆土
・バーミキュライトで薄く覆土しました。
・角材で軽く鎮圧しました。
・散水しました。
乾燥防止
・毎日のように強い風が吹いています。
・乾燥防止のため新聞紙を被せました。
・発芽までの日数5~8日
・発芽適温(地温)20℃前後
タマネギ1回目の播種です!
<おまけ>
播種してから・・・
現在の様子
葉ねぎ(葉ネギ)
コマツナ
・9月3日に播種したコマツナ「サカタのタネ:ぐんぐん小松菜 黒みすぎ」です。
Amazon
いよいよ秋ですね。
我が家でも、土の準備ができ次第、いろいろ蒔いています。
ポチ、ポチ、っと!
私は、昨年失敗したので苗を購入でしょうね。。。w
プランターに色々と発芽してきましたね!
良い感じの気候になって来たので成長していくでしょうね!!!
発芽も順調にしている感じです。
これから順次進めたいですよね!(^o^)/
本格始動となって来ましたよね!(^o^)/
これから順次種まきを進めたいですよね。(^o^)/
発芽も順調に進んでいる感じで嬉しく思います!
これから猛暑日も少なくなって良い季節になると生育も作業も加速しますよね!(^o^)/