![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/c168168bf40be2a485d6c60f19951d75.jpg)
2015年12月5日 ソラマメの防寒対策とアブラムシ対策の第一弾が完了しました!
初めてのソラマメ栽培なので充分かなと思えるオリジナルの対策方法を試みました。
また、対策の材料も身近にあるものを加工して作ってみました。
<準備作業>
ペットボトルで防寒対策とアブラムシ対策の部品を作りました。
1.今回は2.7リットルのペットボトルを使用しました。(焼酎のペットボトル)
2.輪切りにする位置をマーキングしました。
高さの位置にマーキング用のペンを固定してペットボトル本体を回して印を付けました。
3.マーキングの線に沿ってハサミで輪切りにしました。
4.用意した100均のアルミテープです。
5.アルミテープをペットボトルを輪切りにしたパーツに貼り付けました。
6.ペットボトルを使用した残りは・・・苗カバーなどに使えそうです!
竹を割り仮支柱を作りました。
1.竹を割り仮支柱にしました。
2.アルミテープをに仮支柱を並べました。
3.アルミテープを切り取り仮支柱に巻きつけていきました。
4.アルミテープを全ての支柱に巻き付けて完成しました。
仮支柱にアルミテープを巻いて貼る方法は、トマさんのコメントでヒントをもらいました!
<作業開始>
材料を割り箸で固定してもみ殻を入れました。
ソラマメの畝に全て取付けを完了しました!
絹さやえんどう、スナップエンドウの防寒対策も完了しました。
オリジナル方法の効果はどうなるか期待したいところです!
必要に応じてさらなる対策も考えてみたいと思います。(楽しさが増します!)
さすがビギナーさん、丁寧、早い、こまめ。
しばらくは放置OKですねー(^^♪
冬場も、活動してくれるので困りますよね~
ポチ、ポチ、っと!
虫との戦いは常に続きますので防除と駆除を頑張りたいと思います!(^o^)v
油断できませんよね!
私もそら豆やスナップえんどうの栽培は今季初めてなので効果のほどは定かではありませんが、ビギナーさんの防寒・アブラムシ対策は工夫が凝らされていて、何より作る事が楽しそうですね(⌒-⌒)
スーさんと同様に初めてのそら豆栽培ですので、
お互い収穫(豊作)を目指して頑張りましょう!(^o^)v
お褒め頂きありがとうございます。
趣味のDIYも家庭菜園に活用できるのでやりがいがあります!!
野菜たちも喜んでいるでしょうね\(^o^)/
趣味のDIYの影響かもしれません・・・効果のほどは不明ですが楽しさ優先でも良いかなと思います!(^o^)v