稲荷というからてっきり神社と思っていましたが、「豊川稲荷」はお寺なんですね。でもちゃんと鳥居はありましたよ。
ということで、表参道の商店街はなつかし青春商店街と銘打って昭和レトロの懐かしい家並みでまちづくりをしています。
なつかしいホーロー看板があちこちに貼ってあります。うーんなつかしい
街づくり会社の建物も大正時代からのものだそうです。
ちゃんとおいなりさんの置物もいいですね。
空き店舗のシャッターもきれいにアートされていました。みなさん協力してやっていますね。
まちづくりってやっぱ人の和ですね。
HIDEKI感激!! (稲荷寿しを食べなかったのは残念)
ちなみに観光客は12月、1月、2月が多くこの3月で1年分を稼いでいるお店が多いいそうです。
でも最近は600万人いた観光客も半減し、今はいろいろなイベントをやってにぎわいをつくっているそうです。