皇居ってもともと江戸城だったところですが、初めて「皇居東御苑」の江戸城天守台を見てきました。
皇居って広いんですね。
今回は北桔橋門(きたはねばしもん)から入城です。(読めないですよね)
入る手前に守衛さんもいます。
北桔橋門を通ると目の前が天守台(石垣)です
入るときは入園票もらい退出のとき返します
天守台の入口です
意外と狭い感じですね
これから、苑内を散策してみます
松の大廊下の跡地です
富士見櫓っていうくらいですから富士山が見えたんですね
大番所です。東京駅からくると大手門からの入城となります
百人番所です。警備は大変だったんでしょうね
三の丸尚蔵館ですが、今回は閉館で残念です。代々皇室に受け継がれた美術工芸品が国に寄贈されたのを機に平成4年に建てられたもので、順次展示公開されています。
二の丸公園では、日本庭園もあります。
全国各県の木も植えられています。静岡県も木犀もありました
大奥もあったんですね
中心の広場では、あの天皇の即位式も行われたんですね
とにかく広いので回るのに大変です。1時間は十分かかりますよ。
ちなみに、観光客はほとんど、外国人の方が多かったです。休憩所のお土産も外国人向けの感じですね。
初めての皇居東御苑散策にHIDEKI感激です!!!!