久々のゴルフでしたが、農務の中で先が見えないって全然面白くないですね。
楽しみはお昼の食事だけです
ということで、お昼はそばご膳でなんとかシリ-ズを続けようと
1380円でご膳様でです。でもやっぱりステ-キも捨てがたい。
ごぼうの唐揚げも最高ですね。
ハ-フ3時間以上かかってHIDEKIクタクタです!!
久々のゴルフでしたが、農務の中で先が見えないって全然面白くないですね。
楽しみはお昼の食事だけです
ということで、お昼はそばご膳でなんとかシリ-ズを続けようと
1380円でご膳様でです。でもやっぱりステ-キも捨てがたい。
ごぼうの唐揚げも最高ですね。
ハ-フ3時間以上かかってHIDEKIクタクタです!!
映画「わが母の記」を見て、これは原作者の井上靖氏の文学館を見なきゃと、長泉町のクレマチスの丘にある文学館を訪問しました。
静かなたたずまいの、公園の中にひっそりと建ってます
そんなに広くないですが、のんびりとしていいですね。
階段を登ると建物はあります。途中井上靖らしき銅像がありましたが、あんまり似てないような気がします。
映画で出た、おばあさんの法事の写真はほんとの実在の写真なんですね。
ちょっと文学に浸ったHIDEKI感激です!!
井上文学館
http://www.clematis-no-oka.co.jp/011_yasushi/011_prof.html
これまた、久々の映画です。
ちょっと話題が遅いですが、封切りから終了ギリギリになんとか観ることができました。
地元、伊豆や沼津がロケ地になっているんですよね。
軽井沢の神社のロケが御殿場の二の岡神社ってのが意外でした。
伊豆の風景や沼津の海が映っていますが、地元沼津出身の原田監督でよく撮ってくれましたって感じです。
私の母は若くして亡くなりましたが、母の思い、子の思いなどいろいろありますが、介護をするのは大変ですよね。
役所さん、特に樹木希林さんの演技が最高です。でもそれとなく笑わせていただきました。
後半泣ける場面がいくつかありましたが、もう少し引っ張ってくれると号泣するところでした。
久々の映画にHIDEKI感激です!!
最近、そばが多かったですが、久々にラ-メン屋さんです。
友達の紹介で沼津インタ-近くのグルメ街道沿いの、沼津とんこつ「郷里」さんです。
建物の看板は派手で目立ちますが、天神屋の下の交差点で、入口がちょっとわかりにくいですね。
ラ-メン屋さんにしてはちょっと変わった名前ですが、おすすめ名物「郷里ラ-メン」をいただきました。
とんこつしょうゆで、背あぶらなしも有ります。
背あぶらいっぱいのようですが、そんなにくどくないです。
ランチタイムはキャベツやもやしなどトッピング(おつまみ)は無料です。
久々にガッツリのHIDEKI感激です!!
三島市広小路駅近くの居酒屋「気ぶん屋二代目」さん。店構えがちょっと入りにくいような高級な感じですが、思い切ってのぞいてみました。
入るとカウンタ-が10席と奥に個室があります
落ち着いた雰囲気で、ゆったりと飲めますね。
お刺身2人前で、結構ボリュ-ムがありますね
本日のおすすめも結構あります
やきとりもいいですね
モツが人気のようですが、モツ揚げは珍しいですね。おいしいです。
気ぶん屋さんのマスタ-は気さくでいいですね。
大人のお店って感じで、隠れや的でHIDEKI感激です!!
気ぶん屋2代目
http://www.shizuoka-navichi.net/shop/shop.shtml?s=2171
先日行われた「三島バル」で寄ったお店で、じっくり飲みたいと行ってきました。
海鮮居酒屋「浜焼太郎」さん。 絶好調に営業中です
前回バルは立食でしたが、今回はじっくりとカウンタ-でいただきます
やっぱり、海鮮網焼きセットです
ほたて・はまぐり・いか・サザエです
いか焼き用に4種類の調味をいただきました。マヨネ-ズ、ショウガ、辛みそ、・・
珍しいイルカ焼きもありました。
レバ-のような柔らかい食感です。 浜焼太郎はフランチャイズ店ですが、なかなかいいですね。
週末は、網焼きバ-ベキュ-のHIDEKIです!!
浜焼太郎三島店
http://r.gnavi.co.jp/na0u800/
久々に電車で三島へ飲みに行きました。御殿場線裾野駅から、17:50から20:00代までは三島行きなんですね。
乗換えなしで便利です。
ということで、ついでに駿豆線で広小路駅まで乗ってみました。
知らなかったけど、乗り越しは、三島駅までのキップと構内で買った伊豆箱根鉄道のキップを2枚重ねて改札に入れればそのまま入れるんですね。
電車がなぜかラッピングされてます。
駿豆線は三島から修善寺までの電車ですが、なかなか乗る機会はないですが、でもっ電車っていいですね
函南町の猫祭りもあります
三島の「みしまるくん・みしまるこちゃん」
三島夏まつりは8月15日16日17日ですよ!
出発OKです!!
電車でGOのHIDEKIです!!
参考・伊豆箱根鉄道
http://www.izuhakone.co.jp/railway/news/2012/2012-0705-1547-20.htm
裾野市内では、カラオケの出来るスナックが意外と少ないんですよね。
新道通りに移転して開業したスナック「ドリンクス」さん。
店内もきれいになって、女の子もいて結構混んでます。マスタ-が昔の衣装で登場しちゃいました。
やっぱり昔のクセは治らないんですよね。
歌もうまいマスタ-で、久々に聴かせてもらいました。
エンタ-ティナ-のマスタ-にHIDEKI感激です!!
裾野市の市街地にある唯一ある寿司屋さん「大和」(旧青少年ホ-ム前)
寿司屋さんで、暑気払いというか、梅雨払いです。
まずはサラダと刺身のおつまみです
あゆの焼きものもそのまま丸かじりです
なすのみそ焼きもいいですね
さざえさんもありますよ
いよいよお寿司
しっかり漬物もついてきます
久々に寿司屋さんでのフルコ-スの宴会です
最後は三本締めでお開き
バレ-ボ-ル仲間との楽しいひとときでした。
ごちそう様でした!!
今回は名古屋駅の近くでなく、名東区の名鉄の終着駅「藤が丘駅」の近くです。
土曜日でどこの居酒屋もいっぱいででしたが、なんとか入れました。
かなり学生の街ですね。活気があっていいです
久々のいとこ同志の飲み会です。やっぱり地元の特産を食べたいということで、手羽先です
世界の山ちゃんががんばってますね。
やきとり備長 扇屋さんでのHIDEKIです!!
新東名のSAのおみやげはどこも特産品を活かした、充実した品揃えが多いですね。
最近、海老名SAなどで有名な「メロンパン」が浜松にもあります。ここのメロンパンは中に地元特産のメロンが入っています。
12:00とか16:00とかの限定販売ですが、ほとんどが販売と同時に完売で買えませんね
ちょっと変わった限定品の「新東名高速道路ロングバウムク-ヘン」がありました。
76cmもあり、新東名のIC全線の地図が載っています。それにしても長い!
東京スカイツリ-バ-ジョンより10cm長いですね
浜松と言えば「うなぎ」ですよね。なんとうなぎのエクレアもありました。
なんかうなぎと言うよりかなまずのような感じですが、おいしいですよ。
うなぎのぼりエクレアということで、上り線限定商品だそうです
ちなみに、NEOPASA静岡、清水は通り過ぎてしまった。看板表示がPしか書いてなく、SAなのか、PAなのか分らず迷っている間に過ぎてしまいました。ちゃんとNAOPASAって書いてほいいですね。
新東名完走のHIDEKIです!!
NEOPASA浜松にはテイクアウトのお店もいろいろあります。
串揚げのお店がありました。
やまと豚「とんくし亭」さん。なんでもさっそく草デカが取材に来たようです。
ギョ-ザ巻きもあります
ちなみに「NEOPASA沼津」は満車状態が続いています!!