昨年40数年ぶりに復活した、深良神社祭典の余興の部です
今年は子ども神輿も出てにぎやかです
フラダンスも雰囲気を盛り上げてくれました。
最近フラダンスブ-ムで、子どもも参加してくれました
ミルカミルカさんが南米音楽で盛り上げてくれました
トリは演歌歌手 渡部美紀さんです
実行委員会のみなさまお疲れさまでした
みんなの手作りなお祭りにHIDEKI感激です!!
昨年40数年ぶりに復活した、深良神社祭典の余興の部です
今年は子ども神輿も出てにぎやかです
フラダンスも雰囲気を盛り上げてくれました。
最近フラダンスブ-ムで、子どもも参加してくれました
ミルカミルカさんが南米音楽で盛り上げてくれました
トリは演歌歌手 渡部美紀さんです
実行委員会のみなさまお疲れさまでした
みんなの手作りなお祭りにHIDEKI感激です!!
沼津駅南口から中央公園に向かうちょっとはずれにある居酒屋さん「栞菜」さん
もとお寿司屋さんがおしゃれな居酒屋さんをやってます。
牡蠣に〆サバですが、右側は炙りがはいっています
カウンタ-もきれいです。オリジナル焼酎ボトルを入れました。
ぶりのカマ焼きとすき身もおいしいですね
串揚げもセットでありますよ
値段も手ごろです。セット以外の串揚げを頼んでみました。
〆に上寿司を頼みました。
でもちょっと、元寿司屋さんにしてはいまいちのような。
テ-ブル席や個室もあっていいですよ。
若いスタッフでやってます。
栞菜
http://www.numazu-kanna.com/
新規開拓でHIDEKI感激です!!
焼き鳥がおいしい居酒屋「一心」さんですが、今回離れで、ささやかな宴会です。
普段メニュ-にない花咲きカニを仕入れてくれました。
ズワイガニや毛ガニ、タラバガニとかありますが、花咲きカニは珍しいですよね。
花咲きガニ キタ-~~~
とげとげに気をつけながら、格闘しながらいただくのがまたいいですね。
ホタテのバタ-焼きもいただきました。
ガ-リックト-ストや特製うわさの焼きおにぎりは最高においしいですよ。
今回はデザ-トにヨ-グルトのかかったフル-ツもいただきました。 今年初の柿です
花咲きカニさんありがとう
カニを食べる時はみんな静かになるってHIDEKI感激です!!
伊勢神宮のおかげ参道は、昔に比べてほんとにきれいになりましたね。今は食べ歩きは禁止しているようですが、やりすぎのような気がしますが。店頭での縁台でもおいてゆったり食べれればいいですがそうでもないし。
ぬれ煎餅ならぬ、おかきの串がありました。なんか焼き鳥のような感じですが、おいしかったです。
ほんとに唐辛子をかけています。お煎餅もいろいろありますよ
おかげ横丁で人気のコロッケ、小さめですが、揚げたてでおいしかったです
ほんとに小さいですね
一口でも入りそうですが、何が人気か聞きそびれました。
射的場もありますよ。落ちそうで落ちないお菓子です
ついつい熱くなって、真剣に狙ってしまったが、やっとプリッツ1個ゲットです
いろいろな種類の招き猫専門店もあります。ここで300円のおみくじ招き猫を買ってみました。
店内には、何百円から十数万のものまでありますよ。
ちなみに「吉」でした。座布団200円プラスで置物にもなりますよ。
やっぱり、松阪牛の串焼きを買わなきゃと1本600円です。結構いい値段ですね。
塩コショウが効いてジュ-シ-な焼きあげです
伊勢のサイダ-もありますよ。ここでゆったりするのもいいですよ
私は当然生ビ-ルでした。
鳥の丸揚げもありました。鳥の「かわあげ君」も人気のようです
結局おみやげに買ったのが、地ビ-ルセット。
限定ものに弱いHIDEKIです
帰りは鳥羽港から伊勢湾フェリ-で帰途へ。
あ何か忘れていたと、あわてて「手こね寿司」を食べなきゃ。
出港まえにあわてていただきました。
盛りだくさんな三重・津・伊勢・鳥羽の旅でした。
時雨が好きで、はまぐりの柔煮も買ってきました。
ご飯のともに、お酒の友に最高です
HIDEKI大満足でした!!
せっかく津市まできたので、伊勢神宮にも寄ってきました。朝9時過ぎの到着ですが、もう近くの駐車場がいっぱいで、おはらい町の入口の市営駐車場に駐車。地下道を通っておはらい町を歩いていきます
お店屋さんがいっぱいあって、目移りしちゃいますね。
しっかりお参りして、心身ともに清められました。
式年遷宮が来年ありますが、もうだいぶ出来てますね
もどっておかげ参道に買い物です
赤福の本店です。ここの横のお茶屋さんに寄ってみました。
五十鈴茶屋さんです。京都風情でいいですね
赤福と抹茶のセットで600円です
冷やし抹茶を初めていただきました。
くりきんとんやロ-ルケ-キのセットもありますよ
表通りの喧騒を忘れて、静寂な世界がいいですね
お茶席で抹茶は最高ですね。
HIDEKI感激おすすめ処です!!
イベントが終わった後の楽しみはやっぱりみんなで飲むことですよね。
津市の中心部のホテルはどこもいっぱいなので、ちょっと離れた久居町のビジネスホテルで1泊です。
なんでも普段は3000円くらいの安いホテルですが、この時期は倍の6000円のお祭り料金ですね。
ということで、ネオンが少ない中近くの居酒屋さんに行ってみました。
炉端焼き「元気」。あまり期待はしていませんでしたが、中は広くて、お客さんもいっぱいです
人気メニュ-の大根サラダ。ボリュ-ムたっぷりです
お刺身の盛り合わせもおいしいです
活気があって元気がでます
馬刺し
意外とシンプルな唐揚げがすごくおいしかったです
ごぼうチップスも
イベントの疲れを癒し元気になりました。このあとホテルに戻りましたが、ラ-メンを食べたい結局コンビニによることにしましたが、ちょっと遠いのでわざわざタクシ-で行っちゃいました。
「元気」
http://www.robata-genki.net/index.html
タクシ-でのコンビニ通いにHIDEKI感激です!!
三重県津市のお祭り「津まつり」に津ギョ-ザ繋がりで出店してきました。人出は半端じゃないですね。
B1グランプリ並みの30万人くらいは出ています
城下街で、お城公園では藤堂高虎さんの銅像もありました。
あちこちの会場でイベントをやっていますが、市役所前ではよさこい踊りの発表がありました
本場北海道大学からも
餃子もいくつかありました
すそのギョ-ザも出ましたがお店も多くて売上はイマイチ
F1グランプリや四日市や伊勢もお祭りだそうです
天気も最高で秋のお祭りシ-ズンでHIDEKI感激でした!!
震災後、初めて全国規模のグルメ大会が福島市で開催されます。
わが「すそのギョ-ザ倶楽部」も出展します。11月13日(土)・14日(日)です。
わが精鋭部隊も参加しますのでよろしくです!!
がんばろう福島、がんばろう東北、がんばろう日本!!
私は10月7日(日)の「津まつり」ですそのギョ-ザをPRしてきます!!
月に1回は行きたい、裾野駅前のお店、「柊」さんです。裾野では一番の本格日本料理がいただけるお店です。今回9月の料理を楽しみに行ってきました。
付け出しが季節を感じて、いつも何が出てくるか楽しみです。さばの昆布時めにもみじが添えて秋ですね
岩ガキもそろそろ終わりですかね。お造りに湯葉も
焼きものも上品においしいです
銀杏を添えて・・
海鮮サラダもいただきました。
この時期、鱧料理がいろいろありますが、今回自家製のシュウマイをいただきました。
柔らかくおいしかったです
10月もどんな季節料理があるか楽しみなHIDEKIです!!
静岡県はメロンの特産地ですが、メロン最中なるものをいただきました。
南伊豆町・下賀茂温泉にある和洋スイーツカフェの「扇屋製菓」ですが、中でも特に「メロン最中」が、有名だそうです。
一見普通の最中風ですが、最中生地と中のあんが別々になってます
自分でメロン餡を入れます
これがまたいいんでしょうね
本物のメロンが入ったメロンパンなどもありますが、こういう「メロン最中」も珍しいですね。
おいしいメロン最中にHIDEKI感激です!!
先日行った高山の帰り に寄った、中央高速堂の「八ヶ岳SA」にあるパン屋さん。「八ヶ岳パン工房」
なんでも、ここのクロワッサンが人気なんだそうです
栗のクロワッサンや特にあんこのクロワッサンが人気だそうです
クロワッサンの生地が黒くなっているのはケシの実がまぶしてあるそうです。
あんこタップリです。そんなに甘くなく、あんこじゃないようなさっぱりとしたクリ-ムのようです
今度立ち寄ったとき、いかがですか
添乗員さんに教えていただきましたが、知らないと通りすぎてしまいますね。
あんこクロワッサンにHIDEKI感激です!!
三島市徳倉にあるインドカレ-専門店「タ-ジマハ-ル」 11:00から15:00まではランチメニュ-でOKです
中はシンプルなテ-ブル配置です
釜で焼いているところも見られます
ナンは柔らかくてふんわりしておいしいです
※ランチセットは全てナンとライス・サラダがつきます
久々のインドカレ-にHIDEKI感激です!! おいしかったです。