ひげめがね日記

基本的に自虐的な日記です。自虐ネタが好きな方はお喜びいただけると思います。

どっちが勝ち?の解答 超難解な終盤戦

2014-08-14 17:53:08 | 日記
 前回の続き。

 家に帰って激指と指してみましたら、驚きの手順を提示されました。
 第1図から第2図までは私の指し手と激指の読みが一致。ひげめがねも捨てたもんじゃない?



(第2図から)▽同金▲7六歩▽7四玉で上手玉は詰みなし。


 実戦では▽8四玉と近藤六段が逃げたため詰みが生じましたが、▽7四玉と逃げていれば詰みはありませんでした。
 では下手が負けかというとそうではなかったのです!

(第2図から)▽同金▲6七桂

 ▲6七桂と打てば、▽7四玉と逃げても▲7五歩と追撃でき、詰ますことができる。そこで6四に逃げるしかない。

 ▽6四玉▲6五歩▽同桂▲7三銀!

 桂を跳ねさせた後の空間にただ捨ての銀!

 ▽同玉▲8五桂▽6四玉▲5五角!!

 眠っていた角が飛び出した!

 ▽5三玉▲3三飛成▽4三銀打▲4四角▽6四玉▲7五金▽6三玉▲8七金!!で下手優勢。

 角がいなくなったため、8七の金を外して、下手玉に詰みなし。

 なんという手順…。2重に止まっている角筋を王手しながら通すために銀を捨て、最後は天王山にその角をただ捨てとは…。
 ▲5五角を▽同銀は、▲6三金▽7四玉▲7六飛!以下詰み。そこで逃げるのですが、角がさばけたため8七の金を外して勝ち…。
 いやはや、すごい手順です。
 確かにひげめがねも角筋通せば金を外せる、ということは意識はしていたのですが、▲7三銀とか、▲8五桂のはねちがいとか、▲5五角とか、時間があっても読めないね。
 イメージと読みの将棋観で出題してもらいたい題材です。

 (最終結論)2枚落ちでこんな局面になるんじゃ、ひげめがねの棋力は4枚落ち以下だな(笑)。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿