注)珍しく途中まで自己賛美日記です。
複数病院との情報連携(脳卒中連携パス)について、クラウドを利用したシステムを試運転することが、2012年上半期最後の日である6月30日に決まった。
わが親友と情報連携をネットワークシステムでつなごうと構想したのが2003年ころ。私達が考えていたものとはずいぶん異なるが、ほぼ10年の年月を経て構想がとりあえず形になりそうだ。
そもそも今回は提案が通っただけで、本当に運用がうまくいくかどうかは正直わからない。でも、私の発案が10病院以上集まった会議で認められたということ自体が感慨深い。そもそも10年前は考え方自体を全く認めてもらえなかったから。
自分のやっていることが認められる、こういう瞬間のために生きているんだなあ、としみじみと思った。
今回の件で協力いただいた同僚のSEさんには、会終了後の祝杯コーヒー飲みながら話したけど、認められたこと自体でとりあえず大勝利ですよ。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございますペコリ。
で、昨日は家でも祝杯をあげようと思ったけど、その後職場に帰ったらトラブル続きで、怒髪天して、結局あまりうまくないビールであった…。まあ、ひげめがねの人生はいいことばかりであるはずがないよね(泣)。
複数病院との情報連携(脳卒中連携パス)について、クラウドを利用したシステムを試運転することが、2012年上半期最後の日である6月30日に決まった。
わが親友と情報連携をネットワークシステムでつなごうと構想したのが2003年ころ。私達が考えていたものとはずいぶん異なるが、ほぼ10年の年月を経て構想がとりあえず形になりそうだ。
そもそも今回は提案が通っただけで、本当に運用がうまくいくかどうかは正直わからない。でも、私の発案が10病院以上集まった会議で認められたということ自体が感慨深い。そもそも10年前は考え方自体を全く認めてもらえなかったから。
自分のやっていることが認められる、こういう瞬間のために生きているんだなあ、としみじみと思った。
今回の件で協力いただいた同僚のSEさんには、会終了後の祝杯コーヒー飲みながら話したけど、認められたこと自体でとりあえず大勝利ですよ。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございますペコリ。
で、昨日は家でも祝杯をあげようと思ったけど、その後職場に帰ったらトラブル続きで、怒髪天して、結局あまりうまくないビールであった…。まあ、ひげめがねの人生はいいことばかりであるはずがないよね(泣)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます