20日、土曜日。
袋田の滝を後にしたのは、けんちんうどんと鮎の塩焼きを食べた後の午後1時過ぎ。
この日は急遽、鳥見から紅葉狩りへ変更したわけですが、袋田の滝への途中に「古徳沼」という探鳥地図に掲載されている鳥見ポイントがあるので、立ち寄ってみました。
古徳沼にはコハクチョウが20羽程度、その他オナガガモやマガモ、キンクロハジロなどが飛来していました。
周辺の森を散策してみたかったのですが、それらしき森は立ち入り禁止。仕方がないので、近くの県民の森、植物園、鳥獣センターへ。
そこで見られたのがこの子たち。



えっ、何かおかしいって。
そうです。作り物ですわ
植物園でバードカービング展をやっていたんです。


みなさんお上手です。すごい。
帰路、柏インター経由16号はとても渋滞しそうなので、田園側を廻ることに。
その途中、牛久市にある大仏さんです。 圏央道、非常電話エリアに止めて撮影しちゃいました。


でかいでしょう~
自由の女神像の倍以上あるそうで、世界一大きい仏像だそうです。
初めてこの仏像を見た時、突然視界に入ってきたので、ゴジラが現れたのかと思った記憶があります(笑)



袋田の滝を後にしたのは、けんちんうどんと鮎の塩焼きを食べた後の午後1時過ぎ。
この日は急遽、鳥見から紅葉狩りへ変更したわけですが、袋田の滝への途中に「古徳沼」という探鳥地図に掲載されている鳥見ポイントがあるので、立ち寄ってみました。
古徳沼にはコハクチョウが20羽程度、その他オナガガモやマガモ、キンクロハジロなどが飛来していました。
周辺の森を散策してみたかったのですが、それらしき森は立ち入り禁止。仕方がないので、近くの県民の森、植物園、鳥獣センターへ。
そこで見られたのがこの子たち。



えっ、何かおかしいって。
そうです。作り物ですわ



みなさんお上手です。すごい。
帰路、柏インター経由16号はとても渋滞しそうなので、田園側を廻ることに。
その途中、牛久市にある大仏さんです。 圏央道、非常電話エリアに止めて撮影しちゃいました。


でかいでしょう~
自由の女神像の倍以上あるそうで、世界一大きい仏像だそうです。
初めてこの仏像を見た時、突然視界に入ってきたので、ゴジラが現れたのかと思った記憶があります(笑)


