愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

期限切れ

2010年11月18日 20時24分08秒 | Weblog
 期限切れの案内が二通立て続けに届いた。


 ひとつがANAのマイレージ。

 現在、約8万マイルたまっているが、そのうち4万マイルが来年1月一杯で失効するそうだ。

 家族旅行のために、クレジットカードからシコシコ移行してきたポイント。
 石垣島以来どこにも行ってないからなぁ。

 正月にどこかに行こうにも、受験生の長男はすでに正月講習を申し込んでいるようだし……



 ひとりで使っちゃいますかねぇ。

 鳥見にでも行きますか。 4回遠征できるな
 アジア地域に日帰りでランチっていうのも面白いかも


 さて、どうしよう。




 そしてもうひとつ。

 こんなのが届きました↓




 もう2年間馬券を買っていないということ???

 確か、前回もこの案内をもらって有馬記念を買ったような気がする。


 以前は競馬場に足を運ぶほどのファンだったのだけれど……

 秋のG1シーズン、何かやって権利だけは更新しておきますかね。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた新会員

2010年11月17日 19時21分49秒 | 野鳥
 11月3日、霞ヶ浦の鳥見のこと。




 つい最近、10月末から11月はじめにかけ、入間基地などで航空ショーがあったようで、ブローインパルスのカッコいい写真があちらこちらのブログで紹介されています。

 迫力満点。来年は絶対に行ってみたい。

 ちょっとググってみたら便利なサイトがたくさんありますね。
 来年は見逃さないぞ

 ちなみに、年内、習志野演習場でイベントがあるようだけど、さすがにブルーインパルスは飛ばないだろうなぁ。 とっても、近いんだけど・・・。



 で、そんなブルーインパルスみたいに迫力があるわけではありませんが、パイロットの呼吸がバッチリ合っているミニ編隊を撮影しました。









 上下左右へとランダムに飛ぶのですが、編隊を崩さずに飛行する3羽。

 ムナグロです。



 タゲリを観察している時に頭の上に影が見えたので、何とは分からず慌ててレンズを向けました。

 シャッター押しっぱ、です

 うまくフレームに収まって、ピントが合っていた写真が何枚かありました




 現地では識別できず、帰宅後に図鑑とにらめっこしましたが、なかなか難しい。
 師匠に助けを求めたところムナグロと判明。

 撮影しておいてよかったぁ。 初対面なんです




 オマケ。

 この日、朝一番に出迎えてくれたのはホオジロ。
 一生懸命囀っていました。 逆光








 猛禽を探していた葦原の近くにある公園で見かけたジョウビタキ。
 長旅お疲れ様でしたぁ~って感じです。こちらも木の上で一生懸命縄張りを宣言してました。






 寒い一日でしたねぇ。 12月下旬の陽気だって





にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拓郎とハワイ  だってさ…

2010年11月16日 20時23分15秒 | 好きなアーティスト
 毎週月曜日、吉田拓郎さんが坂崎幸之助さんと一緒にパーソナリティを務める「オールナイトニッポンゴールド」。


 月曜夜10時から12時という放送時間はなかなか微妙な時間で、ライブで聴くのは結構難しかったりするんだよねぇ。

 しかも私はラジオを持っていない。

 唯一聴けるのが長男の部屋にあるミニコンポ。


 放送開始当初は、長男のコンポで毎回録音して、それをウォークマンに落としてから聞いたが、さすがにその作業が面倒くさくなり……

 予約録音すればいいのだろうけれど、使い方が???



 いまはインターネットでラジオを聴けるようになったが、録音ができないので……



 夕べは久しぶりに11時まで聴くことができた。先週も少しだけ。


 「拓郎、坂崎さんと一緒にハワイに行こう」 というツアーが企画されていることを知ったのは先週の放送。

 そして、昨日の放送では、チケットは発売後数分でソールドアウトになったと言っていた。



 許されるなら、応募したかったよねぇ~
 全国ツアーはキャンセルされちゃったし


 ファンにはたまらん企画だわさ


 あ~あ




 そうそう、拓郎はニッポン放送でもう1本レギュラーを持ってたんだねぇ~

 日曜日の午前8時40分から9時。「元気です!吉田拓郎~ニッポンを動かした歌たち」。

 一昨日の日曜、鳥見の際、ちょうど目的地に着いたときに放送していた。
 放送終了まで車内から出られませんでしたわ。


 結構面白かった。



 一昨日。茨城の自然博物館にて。









コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ

2010年11月15日 20時50分53秒 | 野鳥
 ここのところ鳥見の連チャンが続いているので写真の整理が追いつきません

 でも、早いうちに整理しておかないと、分からなくなっちゃうからね。
 がんばらなきゃ


 最近の鳥見は、近場で猛禽類を確認できているのでとても満足です



 11月7日。

 霞ヶ浦で見たチョウゲンボウです。












 この子はこの電柱をベースに何度もハンティングにトライしていました。

 結局、獲物を掴んでベース基地に戻ってくる姿は捉えられなかったけれど……




 PC上で、写真を拡大して見ると、調査のための識別マークでしょうか、足に緑色のリングをしています。
 ちょっとみにくいでしょうが、大胆にトリミングしてみます。









 こちらは11月7日。
 いまやマイフィールドとなりつつある印旛沼です。

 前方の田んぼの脇に何かが降りたように見えたので、下車。
 カメラを構えていたら、、、、、、犯人はキジバト。
 車に乗り込もうとしたら、前方からチョウゲンボウが飛んできて、私の真上の電線に


 いやぁ、うれしかったけど、近すぎるでしょう。

 かなり慌てちゃいましたよ

 三脚ごと持ち上げて真上にレンズを向けました。





 これで焦点距離は150ミリ。

 500ミリまで目一杯寄るとこんな感じです。




 ファインダーから被写体がはみ出ちゃうほどでした。

 猛禽類で「お目々キラリン」の写真ってそうそうチャンスがないのではないでしょうか。


 ゴルフで、150ヤードのセカンドショットがチップインしちゃったような気分でした。

 「だから、やめられない」っていうやつですね


 しかし、このチョウゲンボウ。真下からの観察なので腹しか見えませんが、「コチョウゲンボウかもしれないなぁ」と思うのは、まだ、コチョウゲンボウをじっくりと観察がしたことがないという私の欲ですかね






 そうそう。夕べ、女子バレー、アメリカに勝っちゃいましたね。

 おめでとぉ~



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅生沼

2010年11月14日 16時23分23秒 | 野鳥
 どこか近場で鳥見場所はないかなぁ。

 困ったときの「探鳥地図館」。


 今日は茨城県の菅生沼をご指名。 車でおよそ1時間。

 鬼怒川支流の飯沼川沿いに拡がる230ヘクタールの低層湿原帯。



 こんな場所です。








 上の写真は上流に位置する上沼。
 コハクチョウが50羽くらい飛来していました。

 下の写真は下流に位置する下沼。


 猛禽類が目的で訪れましたが、見られたのは下沼で見られた、この子。









 オオタカ、かな。



 帰りに北印旛沼に寄って、タゲリを観察して帰宅。(かなりハマッてるなぁ・笑)

 午後から晴れ予報だったのに、太陽が顔を出すことはありませんでした







にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長杯

2010年11月13日 18時17分33秒 | 子供たちのこと
 市長杯。

 準決勝、決勝が行われました 次男です。



 準決勝は 0-0 でPK戦へ。
 相手チームが二人外したため、我がチームの4人目が蹴ったところで勝負がつきました。


 そして決勝。

 1-4 で敗退です。
 
 チャンスは、た~くさんあったのに
 あと5点くらいは取れていたはず


 準優勝。 銀メダルをもらって帰ってきました。



 しかし、長い市長杯だった。

 確か、予選を始めたのは9月はじめではなかったかなぁ



 今日のお気に入りショットはこちら。



 ボールが入っていないのが残念




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行

2010年11月12日 21時04分12秒 | 子供たちのこと
 昨日、次男が修学旅行から帰ってきました。


 箱根、鎌倉、1泊2日の旅でした。

 1泊2日っていうのはちょっと寂しいですよねぇ。

 まぁ、それでも楽しい旅行だったようです。

 思い出になってくれればいいやね。



  「まくら投げはやった?」

  「やってないよ」

  「えぇぇぇっ、なんでぇ」


 聞いたら、洋室、つまりベッドで3人部屋なんだってさ。

 それじゃあ、できないやね。


 夜、大勢で集まってワイワイできないじゃない。
 本当に思いで作り、できてるのかなぁ

 学校もなんでそんなスタイルにするんだろう???



 で、父ちゃんへのお土産はこれ。




 まぁるいガラス玉の中に富士山が浮かんでいる、ちっちゃい置物で~す。

 ありがとうございます。大事にさせていただきますわ。



 本人の土産はクリアファイルだそうです。
 しかも、観光地の名前や絵が入ったのではなく、ワンピースのキャラクター商品らしい

 なんじゃそりゃ。

 サッカーのコーチやサッカー部の友達(他の小学校の子)など、たくさん買ってきたようなので小遣いが無くなったかな


 そういえば観光地でペナントとか見なくなりましたねぇ。



 明日は、その次男の市長杯。

 準決勝と決勝が予定されています。
 キックオフは12時。

 午前中が空くな。。。。。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タゲリ

2010年11月11日 19時51分45秒 | 野鳥
 3日、7日、8日と鳥見を連チャンしてしまった理由のひとつがこの鳥。





 タゲリ。 初対面です

 3日の日、同行した高校時代の同級生は少しだけバードウォッチングの経験あり。

 彼曰く、「光の加減で緑色の羽がいろいろに見えてきれい」だとのことでしたが、遠目ではなかなか確認できません。

 近寄ろうとするのですが、なかなか警戒心の強い子で…

 近寄ると、1羽が「キュー」と鳴いて飛び立ち、他も一斉に飛び経ってしまいますわ



 冒頭の写真は霞ヶ浦脇の田んぼ。

 以下は印旛沼脇の田んぼです。



















 7日。

 もう一度会いたくて印旛沼の田んぼへ。


 餌場としている田んぼを確認しているので、朝からその場所で飛来を待ちました。

 こうなると迷彩色のブラインドが欲しくなります











 確かに羽の色は緑色。
 頭にはオバQのような毛が3本。これは識別のポイントになるな。





 ピントが来ていないのですが…


















 印旛沼も霞ヶ関も、結構な数の群れでした。





にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴ

2010年11月10日 19時57分18秒 | 野鳥
 11月3日の文化の日に出掛けたのは霞ヶ浦です。

 ピンポイントで目的の場所はあったのですが、目的地の少し手前、広大な葦原の中に鳥の観察小屋を発見。
 立ち寄りました。

 「妙岐の鼻」と名付けられたこの場所は有名な鳥見スポットのようです。


 この妙岐の鼻と周辺の自然がとても気に入り、7日も再訪してしまったというわけですわ


 両日で観察できた鳥を紹介してみま~す




 すぐに識別できる鳥の数もだいぶ増えてきましたが、猛禽類はまだまだ図鑑頼り。
 間違いなく識別できるのはトビくらいかなぁ。


 今回の鳥見で自信を持って識別できるようになった猛禽類がいます。たっぷりと姿を確認できたのでね

 それがミサゴです。



 3日。

 妙岐の鼻に到着してすぐに、獲物をゲットしたミサゴが上空を通過。






 しばらく陣取る間に何度か近寄ってくれました。

 少しだけトリミングしてみます。











 妙岐の鼻を後にし、霞ヶ浦の土手沿いを目的地に向け進行中、山側にちょっと良さそうなポイントがあったので駐車。

 山側を観察していると頭上にミサゴを発見。

 すると、いきなりのダイブ。至近距離でバッチリ見ることができました

 しかし、カメラは間に合わず


 獲物をゲットした後ろ姿がやっとでした。




 魚を補食するミサゴの爪は、魚を捕らえると決して離れない構造になっているそうです。したがって、あまりにも大きな獲物を捕らえてしまうと水の中に引きずり込まれ、溺れてしまうこともあるそうです。

 魚の方は上空に連れ去られなかったものの、離れないわけですから困ってしまいますね。



 7日。

 この日は印旛沼に行ったのですが、思い立って急遽妙岐の鼻へ。
 なので、到着は昼頃だったかな。

 とお~くの木にミサゴが止まっているのですが、見えますかね?





 1時間以上止まってました。

 飛んでくれたけど、近寄ってくれません。






 霞ヶ浦沿いの土手を移動中、岸から近い所で羽を休めるミサゴ発見。





 これはタテ構図ですよねぇ~。

 と思って準備をしていたらいきなり飛び立ってしまいました。


 カメラを回転中にシャッター。





 今日から次男は修学旅行。
 長男は遅くまで塾なので、ちょっと寂しい我が家です






にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根川  【by 空倶楽部】

2010年11月09日 19時13分02秒 | 空倶楽部
 夕べは取引先のYさんにお付き合い。


 日本酒にこだわりを持っているお店を新規開拓 → 馴染みの店 へ

 新規開拓した店の大将はまだ若く、長崎出身。
 食材は玄界灘から直送しているそうで、good!

 くえの小鍋仕立て(3000円)があったけど、注文せず。
 次回は食べてみたいね



 今月はまだ初旬だというのにブログのカレンダーが虫食いだらけだわさ



 さて、今日は空倶楽部の日。

 しっかりと、参加させていただきま~す。





 川向こうの鉄塔の列が気に入っていたのですが、小さくなるとよくわかりませんね










 7日。利根川(千葉県側)の土手にて。午後4時22分。


 空倶楽部については かず某さんのブログ  chacha○さんのブログ をご覧くださ~い。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする