スベリヒユ(スベリヒユ科)
前回投稿したハゼランはスベリヒユ科。その代表のスベリヒユ。皆さまとっくにご存じの雑草です。普段撮る気にならないのですが、畑の肥料を吸って立派に咲いているのを見るとなかなか可愛い花なので、シャッターを切ってみました。
近所の方が糖尿病に効くと言ってこのスベリヒユを食べておられましたがどうでしょうか?利尿、解毒、イボが取れる等々、いろんな薬効があるようですが糖尿に効くという情報は出てきませんが・・・。
ままごとではこの赤い茎をタコの足に見立てて愛用していました。なんせゴザを敷いた傍らに、いや!ってほど生えてましたからね。小さいカミソリでおもちゃのまな板の上で切っていくとプチプチという手応えがあって面白い。
のちに食用になると聞いて、お浸しにしてみました。ちょっとヌメヌメしていてほこり臭いけど食べられないことはない。生えている場所のイメージが悪いので、二度と食べようとは思いませんでしたが、食糧危機に備えて覚えておくのもいいかも。ハゼランの葉も食べられるそうです。
作品公開HPへどうぞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます